goo blog サービス終了のお知らせ 

慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『ストリップ』『気候変動と金融』

2025年06月13日 | 経済
🌸おわりに1

⛳『気候変動というのは、テクノロジーの問題』の発言
 ☆時価総額10兆円を記録し、アメリカ最大のスタートアップ企業
 *金融決済インフラ、ストライプの創業者の発言である
 ☆日本ではまだ知る人は少ない『ストライク』
 *世界の決済インフラを塗り替えつつあるベンチャー企業である
 *次世代のGAFAMになり得る筆頭候補の企業だ
 ☆ストリップ創業者のコリソン兄弟の経歴は強烈だ
 *2人とも大学も中退してシリコンバレーでストライプを起業した
 *2人ともただの天才プログラマーにとどまらない
 *兄のパトリック(サイエンス、歴史、国際政治にまで精通)
 *弟のジョン(ピアニストにパイロットという別の顔)

⛳天才兄弟が率いるストリップ
 ☆「インターネットのGDPを上げる」ミッションを掲げている
 *インターネットで取り引きされるお金の量を増やすのが使命と言う
 * 1企業が掲げるには巨大すぎる目標にも思えるが
 *ストライプは高速道路の整備のように
 *ネットの金融インフラが整うことが
 *自社の利益にもつながると考えている
 ☆これまで複雑を極めていた決済のインフラ
 *革命をもたらし、破竹の勢いで成長を続けている

⛳気候変動と金融をめぐるシステムの基礎の整備
 ☆国連の気候変動対策の特使の超重要人物カーニー氏
 * ストリップの上場に助言を行うと見られている
 *ストリップが気候変動と金融テクノロジーを結びつけていくのに
 *重要な役割を果すの間違いない
 ①気候変動対策が次なるテクノロジーのフロンティアとなりつつある
 *巨額の投資マネーが気候変動のテクノロジーに注ぎ込まれており
 *今後金融システムと気候変動をさらに交わらせていくのは確かだ
 ➁気候変動をめぐる世代間の意識の差
 *カーニーという世界の金融界の大物が社外取締役になったのが
 *30代前半の起業家兄弟が率いる、スタートアップ企業だった
 ③アメリカが持つダイナミズムを象徴している
 *アメリカはつい昨年まで
 *気候変動自体を否定していた人物がトップを務めていた国だ
 ☆トランプ支持者が多い南部の州ではエクソンやシェブロンなどの
 *石油メジャーが君臨している状況下にあっても、
 ☆米国の東西両海岸の州では
 *環境先進国とされる欧州を上回る
 *テクノロジーや新たなイノベーシンに向けた取り組みが
 *勝手に降って湧いてくる国家だ
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『グリ-ン・ジャイアント』




『ストリップ』『気候変動と金融』
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« My English practical train... | トップ | 『政府の中央防災会議』『連... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

経済」カテゴリの最新記事