慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

スマートフォン道散策(12/1/18)

2012年01月18日 | 学び
スマートフォン道散策


Androidスマートフォン


iPhoneスマートフォン


スマートフォン定義
スマートの意味は、日本語の恰好(かっこう)でなく、『賢い・頭が良い』の意味です
PCとインターネット接続・音楽・動画提携機能もほぼ同等の機能を持つ名刺判PCです
更に、音声通話・電子メールの通信機能も備えています
日本国内の携帯電話は、カメラ・電子メール機能などが搭載されていますが
「ワープロや表計算等のアプリケーションがない」ので日本的の携帯電話はスマートフォンに含めません


スマートフォンの機種別市場占有率(世界2011年)
Android(Googleが開発している機種) 40%
iPhone ( Appleが開発した機種)20%
Symbian (NTTドコモ向け携帯電話で採用されている)20%


スマートフォンの日本の状況
超小型PCであり、携帯電話より、メール・通話等が不便で余り普及していませんでした
2010年の後半、キャリアメール、ワンセグ、赤外線等の機能改善で、日本型高機能携帯電話の要素
を取り入れたスマートフォンが発売され、人気を急速に高めています
2011年上半期には携帯電話新規販売台数の約半数がスマートフォンとなりました


スマートフォンの日本国外の状況
日本国外では、Palm、ノキア、サムスン電子が、多数機種を発売し、市場を形成しています
ウインドーズモバイル対応の、スマートフォン専用のOSも提供されています
スマートフォン向けのアプリケーションソフトも多数提供されています、
又PDA用OSを搭載した場合、更に多数のアプリケーションソフトが利用出来ます

スマートフォンを私が1週間使用した経験
インターネット接続・音楽機能は、PCと同等で、情報入手には便利なツールです
自宅PCが、スマートフォンで操作可能で、自宅PCの小型子機として使用できます
企業等に属しない、自由業・家庭の主婦・定年者等には、最高の情報入手ツールです
今後、新聞社等のニュースソース提供企業の経営は、厳しくなると思います
唯一の欠点は、未だ私が不慣れな為か、文字入力が従来の機種に比べ効率悪い点です

今後、誰が考えても、料金の問題は有りますが、大部分の携帯電話は、
スマートフォンに成ると思います




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都花月劇場散策(12/1/14) | トップ | 谷中銀座散策(12/1/28) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

学び」カテゴリの最新記事