慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

古事記(陰謀、戦い、禁断の恋等の物語)

2022年08月28日 | 歴史
🌸古事記(はじめに)

 ☆陰謀、戦い、禁断の恋、野望、愛欲に満ちた壮大な物語

「古事記』は上・中・下の3巻
 ☆8世紀の初め出来上がった、我が国に現存する最古の書物
 *上巻は天地開闢(かいびゃく)~天孫降臨前後の神々の物語
 *中巻は初代神武天皇~第15代応神天皇までの出来事
 *下巻は第16代仁徳天皇~第23代推古天皇までの出来事
 ☆「古事記』の企画立案者は第40代天武天皇
 *天皇は、稗田阿礼という語部の舎人を召し出す
 (語部とは、文字のない時代に語り伝える仕事をしていた人々)

阿礼は抜群に記憶力のいい語部
 ☆第40代天武天皇は阿礼に命じた
 *イザナキ・イザナミの誕生
 *アマテラス大御神の誕生を経て7世紀後半までの
 *天皇家の系譜、神話・伝説を習い覚えるように命じた
 ☆第42代元明天皇、太安万侶に阿礼の暗唱を書くよう命じた
 *この時代、平仮名や片仮名がなく
 *安万侶は阿礼の暗唱を漢字で筆録した
 ☆でき上がったのが『古事記』です

『古事記』を史実として全て受け入れるのにはムリがある
 ☆『古事記』は大和政権の政治権力の基盤が固まったとき
 *神々と天皇家の系譜を明らかにする目的でつくられた
 *都合の悪い出来事は捨てられ、意図的につくられた出来事もある
 ☆「大和」は旧国名で、今の奈良県に相当する
 *それが日本国の別名となったのは、歴代の皇居があったから
 ☆元明天皇のとき、「大和」を用いることが定められた

『古事記』には神々と天皇家の系譜のほか
 ☆神話・伝説、それに多くの歌謡が含まれている
 *神々や歴代天皇の恋と野望に満ちたドラマ
 *次から次へと登場し恋はとても情熱的
 *異性に心を奪われると、思ったことをそのまま言ったりする
 *ありのままの感情を相手にぶつける
 *切ない気持ちにさせられる危険な恋をしたりする
 ☆野望はとても大胆です
 *征討・反逆などの戦いを引き起こしたりする

一般に、神々を呼ぶ場合一柱、二柱と呼ぶが
 ☆『古事記』に登場する神々は人間臭い存在
 *姿を見せない神々は一柱、二柱と本書では呼ぶが
 *それ以外の神々は一人、二人と呼ぶ
                        (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『眠れないほど面白い古事記』


古事記(陰謀、戦い、禁断の恋等の物語)
(『眠れないほど面白い古事記』より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最古のヒトゲノム(DNA) | トップ | 幸齢者、元気なうちに楽しもう4 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事