慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書

2020年09月09日 | お金
🌸「アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書」

 ☆生きていく上で役に立つお金の教養本
 ☆「貯金」「投資」「教育」「老後」等記載している
 *「株の売買テクニック」や「チャートの読み方」等の本でない

 ⛳この本で「お金の基本」を学ぶことが出来る
 ☆社会に出たらどうやってキャリアを作っていくのか
 ☆独立や起業を考えるべきか
 ☆収入と支出をどう管理していくのか
 ☆借金(クレジットカードや住宅ローン)
 ☆金融詐欺、税金、法律と契約等
 ☆人生に必要なことが網羅されている

 ⛳アメリカの高校生
 ☆この本の内容を学校で学んでいる
 ☆日本の高校生と比べると雲泥の差
 ☆日本の大人でも
 *アメリカの高校生よりも金融リテラシーが低い
 
⛳アメリカの教科書から学んで於きたいお金のヒントの抜粋
 ☆シンプルに⇒お金の管理は自分がしやすいようにしておく
 ☆質素に暮らす⇒無駄遣いはしない
 ☆借金をしない⇒借金は大きな心の負担
 ☆ひたすら貯金⇒余った収入のお金貯金
 ☆うまい話は疑う⇒自分が理解できない儲け話は断る
         ⇒「絶対に儲かる」ものは存在しない
 ☆投資の多様化⇒分散投資のローリスク投資をする
 ☆全てには税金がかかる⇒お金が入っても、出ても、お金がかかる
 ☆長期で考える⇒長い目で見たお金の計画を立てる
 ☆自分を知る⇒リスク許容度を知り、それに合わせたお金の計画立案
 ☆お金を真剣に考える⇒大きなお金の決断は下調べを確りする
 
⛳まとめ
 ☆私たちが生きていく中で
 *「お金」とは切っても切れない関係にある
 ☆お金を貰っても、お金を払っても、死んでもお金がかかる
 ☆お金の基本を学び、お金に振り回されない人生を歩むのが必要
 ☆日本では投資にバクチのような印象がある
 *どこかに洗脳されてるのでは?
 *攻撃されてるんじゃないかとすら思う
 ☆日本も、お金の教育は義務教育中にしっかりしてほしい
                  (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、りゅちゃの投資ブログ、中田敦彦ユーチューブ大学


アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安寿と厨子王丸 | トップ | 政策抜きカネ目当ての合流か »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お金」カテゴリの最新記事