慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

年1回ぐらいリバランスする是非

2021年10月29日 | 
🌸年1回ぐらいリバランスする是非

 ☆リバランスしても素晴らしいことは起こらない

⛳細かなバランスの変化は気にしなくていい
 ☆個人投資家の場合には、それほど神経質になる必要はない
 ☆基本的には「ほったらかし」で構わない


リバランスを勧めるのはセールストーク
 ☆外国株式が値下がりし、国内株式が値上がりした場合
 *資産が、外国株式4、国内株式6になった場合
 (外国株式ETFを買い増しして、5対5の配分に戻す)
 *資産が、外国株式6、国内株式4になった場合は逆
 ☆買い増しは、次に追加投資するタイミングで行えば十分
 ☆リバランスを勧めるのは、金融機関の営業マンら
 *自分の仕事のポジショントークであることがほとんど
 *自分たちのサービスの価値を顧客に訴えるプロパガンダに近いもの
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ほったらかし投資』




年1回ぐらいリバランスする是非
『ほったらかし投資』記事より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« The New York Times 29 O... | トップ | 9・11事件が浮き彫りにし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事