
☆「マイニング」とは、暗号もどきゲームで「ある値」を見つけること
☆「トランザクション」とは、取引履歴のこと
☆「ハッシュ値」とは、ブロックをチェーン状につなげるためのデータ(各ブロック固有の値)
☆「ハッシュ関数」とは、元になるデータを計算処理して得られたデータ
☆「ナンス」とは、一度だけ使用される使い捨ての数字の略
(ブロックを生成するときに採掘者(マイナー)により生成される32ビットの数値)
☆仮想通貨は、データは圧縮されていますが暗号化されてません
(正しいナンスを見つける作業が「暗号を解くように」行われてる)
(マイニングの正体であり、ブロックチェーンの正体)

☆「新たなブロックを生成する」するには、生成されたハッシュ値が必要
(ブロックチェーンとは、ハッシュ値を見つけるブロックを繋ぐのがルール)
(生成方法は、ハッシュ値に「ナンス」という値を付加してハッシュ関数に放り込む)
☆ナンスを探す作業こそがまさしくマイニング
☆ナンスが見つかったら、「新たに生成されたブロック」となり、そのブロックが最後尾に繋がれる
☆「1つ前のブロックから新たなブロックが生成されて」ブロックが鎖状に繋がる

(1)同じデータからは、同じデータ(ハッシュ値)が出力される
(2)異なるデータからは、異なるデータ(ハッシュ値)が出力される
(3)出力されたデータ(ハッシュ値)からは、元のデータを復元することはできない

(1)トランザクション
(2)ハッシュ値
(3)ナンス


☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します





ブロックチェーンの仕組みを 世界一簡単に解説 (ダイヤモンドオンライン記事より画像引用)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます