慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

脱炭素社会へ「新型原子炉」開発を急げ

2021年03月27日 | 社会
🌸脱炭素社会へ「新型原子炉」開発を急げ

 ☆原子力発電「再生」は、世界では競争進む
 ☆「小型モジュール炉」など安全性も高い新概念の原子炉開発
 *日立や東芝も参入ヘ

⛳世界で「原子力ルネッサンス」が
 ☆政府の「2050年温室効果ガス排出ゼロ」実現に向け
 *新しい原子力発電のあり方が注目され始めた
 ☆世界では「第二の原子力ルネッサンス」が始まっている
 *欧米では従来と異なる発想の技術で開発された原発が稼働しつつある
 *世界トップの技術力を誇った日本の地位も危うい
 *日本も、新世代原子炉開発へ舵を切らなければならない
 ☆新世代の原子炉は、冷却や燃料の構造も既存のものと全く異なる
 *システムも従来のと比較すると単純になる
 ☆原発に革命的な変化を起こすといわれているもの
 *「トリソ燃料」を用いた超高温原子炉「ベブルベッド炉」
 *核分製する一方、自身の暴走を制御する減速材の役割を持つ

⛳配管系のトラブルも解消する
 ☆トリソ燃料を使う原子炉の場合
 *燃料の微粒子そのものに放射能漏れを防ぐ機能がある
 *物理的にメルトダウンすることはない
 *極端にいえば住宅密集地などに設置することも可能
 *「分散型原発」という従来にはなかったコンセプトにつながる
 ☆原子炉の新概念として広がるのは「小型モジュール」
 *従来の原発で使用してる、冷却系などの配管やポンプを省略できる
 *原発で最も多い配管系トラブルを解消し、事故リスクを低減させている
 ☆日立製作所と米GEが組み開発する、SMRの「BWRー300」
 *「天然ガス火力発電所並みの建設コスト」が売り
 ☆東芝もナトリウム冷却の高速炉として「4S」と呼ぶ小型炉を提案
 *空気循環による炉心冷却機能で安全性を高める
 ☆従来の大型軽水炉メーカー、小型モジュール炉に挑戦している

⛳首相は「脱原発」の見直し急げ
 ☆日本の今後の課題
 *安定して発電コストも安い原発いかに再生させるかだ
 ☆旧来の大型原発から180度の転換となる
 *ペブルベッド型や小型モジュール型など新しい原子炉へ
 *日本はもっと関心を持つべきだ
 ☆原子力の存在は今後さらに高まることは間違いない
 *日本だけが無責任な反原発に晒されている
 ☆脱炭素、経団連も「実質ゼロ」の目標達成
 *原子力不可欠だと明言し、再稼働や新増設を推進すべきと提案した
 ☆日本にとって新型原子炉開発は急務だ
 *菅直人政権が原発を止めたことで志望する学生が減る
 *研究者・技術者の育成も止まる危機的状況を迎えている
 ☆菅義偉首相はいまこそ菅直人政権の「脱原発」が間違いだと断言し
 *大胆に原発推進へ方向転換すべきである
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、「THEMIS3月」


脱炭素社会へ「新型原子炉」開発を急げ
「THEMIS3月」記事より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都・千年蔵「大原 勝林院」 | トップ | 中国の分割2(近代の中国) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事