慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

NHK歴史秘話ヒストリアより

2016年01月24日 | 歴史
ランキング第1位 「古代史のナゾ解明?大量の銅鐸」

新常識! 歴史NEWS~目からウロコの大発見
銅鐸は、弥生時代に製造された釣鐘型の青銅器です
銅鐸は、紀元前2世紀から2世紀の約400年間にわたって製作、使用された
NHK歴史秘話ヒストリア「15年」10ニュースより








銅鐸(NHK歴史秘話ヒストリアより引用)

ランキング第1位 「古代史のナゾ解明?大量の銅鐸」
淡路島で発見された銅鐸
銅鐸は弥生時代に作られていた青銅器は、どのように使ったのかわからない“謎の道具”でした
今回出土した銅鐸の調査により使用方法が特定できました
 
ランキング第2位 「昭和天皇 玉音放送の原盤公開」
昭和天皇の肉声で、太平洋戦争の終結を告げた「玉音放送」
原盤は音声がより鮮明で、昭和天皇の息づかいまでも感じられます

ランキング第3位「420年ぶりに出現!秀吉”幻の城”」
京都・伏見区で、豊臣秀吉が晩年に築いた「指月伏見城」の堀跡と石垣が見つかりました
城は完成直前に地震で倒壊し、ほとんど記録が残っていなかった“幻の城”です
金ぱくの瓦も出土し、その絢爛豪華な姿がしだいに明らかになりつつあります

他のニュース 
第4位「与謝蕪村の手紙から新事実!」
第5位「芥川賞が欲しい!太宰治の手紙」(4Mの長文の手紙)
第6位「モンゴル船 海底で見つかる」(元寇の船)
第7位「日本最古の“鏡の鋳型”」
第8位「真田丸は“攻撃型”の要塞!?」(大阪夏の陣)
第9位「信長の城 小牧山城で新発見」(日本で始めての石垣の城)
第10位「田んぼから古代のよろい!?」

銅鐸とは
「鐸」は古代中国において用いられた柄付きの青銅器です
片手で鐸を持ちもう一方の手にもった打器で鐸を打ち鳴らして音をだす

「松帆銅鐸」(15年に兵庫県南あわじ市で発見)
全てに「舌(ぜつ)」が残されていた
「舌」に残った紐の一部が実際に確認された
「鈕」からは紐を巻きつけた事を示す繊維片や痕跡が見つかっている

銅鐸の用途
初期の小型の物は、鈕の内側に紐などを通して吊るす、
淡路島で発見された銅鐸四個から音を鳴らすための青銅製の「舌(=振り子)」が発見された
発見された弥生前期末~中期初頭の銅鐸七個に、舌とそれをつるすための紐の存在が確認された
銅鐸がつりさげて音を鳴らす事に用いていた事が、確実になった



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 原油市場の悪材料は出尽くし... | トップ | 機能買い、技術の衰退?ホンダ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事