慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

最新の株価&為替(1ドル130円の円高)

2023年12月07日 | 
🌸1ドル130円の円高での日本株

為替レートはドル金利に連動してきた
 ☆ドル/円を動かす最大の要因は、ドル金利
 *ドル金利が上がる時、ドルが買われ円安ドル高になった
 *ドル金利が下がる時、ドルが売られて円高ドル安になった
 *ドル/円を動かす最大の要因は、日米金利差
 ☆日本の金利は、ほぼゼロ近辺に固定されていた
 *ドル金利がほぼ日米金利差になっていた
 ☆最近、少し日本の10年金利が上昇している
 *最近0.7%近くに上昇している
 *円金利の動きも、ドル/円為替レートに影響を及ぼしている

最近のドル/円為替レート
 ☆円金利が上がる時円が買われ、円高ドル安になる傾向が出てきた
 ☆円金利が下がる時、円が売られ、円安ドル高になる傾向がある
 ☆ドル/円を動かす要因は、多数あり分かりにくいですが
 ☆金利に注目すればシンプル
 *日米金利差が開く時は、円安ドル高
 *日米金利差が縮小する時は、円高ドル安

円高になったら日本株はどうなる?
 ☆日本株、長期間「円安なら株高、円高なら株安」の関係続いてきた
 *最近、円安でも日本株は上昇しにくくなっている
 *行き過ぎた円安が、株にとってプラスと見られていない可能性もある
 ☆しかし、円安が日本の企業業績を押し上げ
 *外国人投資家の日本株買いを招く力があることは事実
 ☆米金利上昇で米国株が下がる中
 *円安が日本株を下支えしていた
 ☆円高に反転すれば、日本株にとって株安要因
 ①ソフトランディング・シナリオならばマイナス影響は小さい
 *米景気が堅調を保つ中で米インフレが低下
 *円高が進んでも、日本株へのマイナス影響は限定的
 ➁ハードランディング・シナリオならばマイナス影響が大きい
 *米景気が急激に悪化する中で、米インフレ・米金利が急低下
 *円高が進むならば、日本株へのマイナス影響は大きい
 ☆リスク管理は大切
 *時間分散しながら、少しずつ割安な日本株を買い増ししていく
 ☆著者おすすめのバックナンバー
 *S&P500には、積み立て投資術「ドルコスト平均法」が効く
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『トウシル』





最新の株価&為替(1ドル130円の円高)
『トウシル』記事より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« My English practical train... | トップ | EVシフトお寒い「日本」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事