慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「偏見」持つことは脳にとり自然現象

2023年02月11日 | 生活
🌸「差別と偏見」の迷宮2

明確にステレオタイプが出た人種IAT
 ☆「ヨハネスブルグは世界で最も犯罪が多発する危険都市」
 *日本の海外旅行ガイドブックの紹介記事
 ☆南アフリカを訪れる旅行者の多く
 *この記事を読んでから出発する
 ☆ヨハネスブルグ
 *高級ホテルやショツピングセンターが集まったエリア
 *白人の比率が圧倒的に高く安全だ
 ☆旅行者は、この区面から外に出てはならないと繰り返し注意される
 *どこが安全エリアで、危険かが明示されているわけではないが
 *誰でもすぐにわかる
 *狭い道路を挟んでこちら側は、家族連れの白人たちが歩いている
 *道路の向こう側は全員が黒人で、白人の姿はない
 ☆ヨハネスブルグで2~3日過ごすと
 *周囲に白人がいるかどうかを確認するようになる
 *白人がいれば安全で、黒人ばかりだと危険のサインなのだ

 誰もが偏見をもつ可能性高い
 人種IATで、黒人よりも白人を選好する結果が出た
 ☆すべての生き物にとり、生存はもつとも重要
 *脳は自然に「白人=安全」「黒人=危険」の連合を学習する
 ☆IATはこうしたカテゴリー分けを計測するので
 *それがそのまま結果に表われる
 ☆黒人でも、かなりの確率で「黒人=危険」のステレオタイプをもつ
 *アメリカでも黒人の犯罪率は白人よりずらと高ので
 *無意識に「白人=安全」「黒人=危険」という連合ができる
 ☆反同性愛差別の女性活動家
 *IATで同性愛者へのステレオタイプが出たのも同じ%数字だった
 *彼女は日々の活動のなかで、ネットでの誹謗中傷など
 *同性愛者に対するさまざまな差別に触れ
 *自分の意識とはまったく独立し同性愛者へのネガテイブな連合
 *形成されてしまったのだ

皆ステレオタイプ(偏見)持つのが脳にとり自然だ
 ☆白人至上主義者
 *明らかに黒人に対してネガティブな連合を持つている
 *しかし、一定の条件下でこうした連合がつくられる可能性がある
 *脳は「リベラル」の原則に従って進化してきていない
 *問題は、両者を見分ける方法がないことだ
 *こうした連合がつくられてしまえば、脳は自動的に反応する
 ☆「それは偏見ではないのか」と批判されれば返す言葉はない
 ☆わたしたちは、ステレオタイプ(偏見)持ってしまう
 ☆脳はもともと、世界をカテゴリー化して理解するようにつくられている
 *ちょつとしたきっかけでネガティブな連合を形成する
 *そうした連合を(生存や生殖に)有利とし長く保持してしまうのだ
 ☆筆者は、黒人との間でネガティブな体験をしたことは一度もない
 *それにもかかわらず、南アフリカから帰ってきてずいぶんたつのに
 *日本ではなんの意味もない人種ステレオタイプを抱えている
 *このステレオタイプも消してもらえないかと思っている
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『バカと無知』




「偏見」持つことは脳にとり自然だ
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大腸がん薬物療法の最新状況 | トップ | ポルトガルの歴史 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

生活」カテゴリの最新記事