goo blog サービス終了のお知らせ 

慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

オスマン帝国の衰退2ー2(近代の中東・インド)

2021年03月19日 | 歴史
🌸オスマン帝国の衰退2ー2(近代の中東・インド)

 ☆内から、外から、衰退したオスマン帝国

⛳最大の敵はロシアだ!
 ☆オスマン帝国も黙って見ているわけではない
 ☆スルタンブデュルメジト1世は改革を始める
 *オスマン帝国の西洋化と近代化を進める
 *産業の近代化や法の整備など一定の成果をあげる
 ☆西洋化の中でヨーロッパの経済に組み込まれた
 *外国製品が流入してし国内産業が衰退した
 ☆ロシアが、クリミア戦争を仕掛ける
 *ロシアは、オスマン帝国が所有する黒海の出口の海峡を求める
 *オスマン帝国、イギリスとフランスの助けを得て撃破した
 *この戦争で、オスマン帝国の財政は完全に破産した
 ☆宰相のミドハト=パシャ
 *アジアで最初のミドハト憲法を制定する等の改革を推進した
 *改革は不十分に終わる
 ☆ロシアが再び南下を図り、ロシア=トルコ戦争をしかける
 *自らの独裁を強めたいスルタンのアブデュルハミト2世
 *憲法を停止し、議会も閉鎖をして独裁制に戻す

我々も「明治維新」を起こそう!
 ☆ロシア=トルコ戦争はオスマン帝国の惨敗に終わる
 *ルーマニア・セルビア・モンテネグロ・ブルガリアを失う
 ☆アブデュルハミト2世に対する国民の不満はつのる
 *衝撃的なニュースが流れた
 *日本がロシアを破ったという日露戦争のニュース
 ☆青年トルコ革命、アブデュルハミト2世に
 *ミドハト憲法を受け入れさせる
 *我々も「明治維新」を起こし、近代化しよう!
 *統一と進歩委員会(青年トルコ)が中心となり人々が蜂起

⛳ロシアとイギリスの進出にさらされたイラン
 ☆イランもオスマン帝国同様ヨーロツパの圧力を受ける
 *特にロシアとイギリスに圧迫される
 ☆イランに新しくカージャール朝が成立した時期
 *ロシアに狙われ、ロシアに突き付けられた不平等条約を結ぶ
 ☆イランは、ヨーロッパ諸国の「食い物」になる
 ☆国内の人々はこれに反発
 *イギリスのタバコの独占権に抵抗しタバコ=ボイコット運動広がる
 *イギリスに、利権を手放させる実力行使に出る
 ☆こうした運動で、イラン人の民族意識が高まる
 *議会と憲法るイラン立憲革命に発展した
 *ロシアに介入され、この革命は半ばで挫折する

⛳トルコやイランが「親日国」になった理由
 ☆トルコやイランで、議会や憲法を求める革命が起きた理由
 *明治維新で、議会や憲法が成立した日本は急速な近代化を果たす
 *日露戦争では、トルコやイランの敵だったロシアを破る
 ☆日露戦争の間、ロシアの圧迫が緩んだ
 *トルコやイランは日本に深く感謝した
 ☆我々も、議会や憲法を持てば、ロシアに勝てるかも知れない
 *その様な希望を、日本は両国の国民に持たせた
 ☆両国が現在においても親日国の理由です         
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、「世界史の教科書」



オスマン帝国の衰退2ー2(近代の中東・インド)
(「世界史の教科書」記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動産投資の基本1(現物物件)

2021年03月19日 | お金
🌸不動産投資の基本1(現物物件)

⛳不動産は頻繁に価格を見る必要がない
 ☆筆者が個人的に好きな投資対象は、不動産と貴金属
 ☆土地は下がってもゼロになることはなく、リスクは低い



⛳おすすめは「戸建て」投資
 ☆不動産投資は大きく2つのカテゴリーに分かれる
 *住宅(レジデンシャル)と商業施設(コマーシャル)
 ☆戸建てかマンションかで迷う人もいると思います
 *投資として考えるなら戸建てが有利というのが世界的な認識
 *戸建てのほうが土地の面積が大きい
 ☆土地は供給量を簡単に増やせないから土地のほうが安全




株式市場が底打ちした2年後に不動産市場が動く
 ☆アメリカ・日本とも不動産市場は株式市場に遅れて動く






⛳コロナショック後に不動産投資のチャンスがくる!?
 ☆コロナショックで株式市場が底をつけて上がり始めた時
 *不動産を買うチャンスかも
 ☆不動産投資をする場合、株式市場の底が見えた時
 ☆新しい上昇サィクルに入り始めたときを狙うべき





マイホーム購入は「投資」と考える
 ☆人口集中するエリアに住んでいるのならマイホーム買っても良い

                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、「お金の増やし方」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳川斉昭(尊王攘夷・水戸学・烈公)

2021年03月19日 | 歴史
🌸徳川斉昭(尊王攘夷・水戸学・烈公)

 ☆常陸水戸藩の第9代藩主、徳川慶喜の実父
 ☆藩政改革に成功した幕末期の名君の一人である
 ☆将軍継嗣争いで大老・井伊直弼との政争に敗れ蟄居
 ☆天皇をいただき、外敵に対抗する「尊王攘夷」を掲げた
 *強硬な攘夷論者とされていた
 ☆親しい大名に攘夷は現実的には不可能と語る

⛳徳川斉昭の藩政改革
 ☆藩政では藩校・弘道館を設立
 *門閥派を押さえて、下士層から広く人材を登用に努めた
 ☆斉昭は大規模軍事訓練を実施、農村救済に米蔵の設置などした
 ☆国民皆兵路線を唱えて西洋近代兵器の国産化を推進した
 ☆蝦夷地開拓や大船建造の解禁なども幕府に提言している
 ☆斉昭の改革は、水野忠邦の天保の改革に示唆を与えた
 ☆斉昭は、幕命で家督を嫡男に譲る
 *強制隠居と謹慎処分を命じられた
 *鉄砲斉射の事件、仏教弾圧事件などを罪
 ☆斉昭を支持する下士層の復権運動などで
 *謹慎を解除され藩政関与が許された

徳川斉昭の幕政参与
 ☆老中首座・阿部正弘の要請で、海防参与として幕政に関わった
 ☆水戸学の立場から斉昭は強硬な攘夷論を主張した
 *江戸防備のために大砲74門を鋳造し弾薬と共に幕府に献上する
 *洋式軍艦「旭日丸」を建造し幕府に献上した
 ☆斉昭は、開国を推進する井伊直弼と対立する
 *徳川家定の将軍継嗣問題で井伊直弼らと争った
 ☆政争で斉昭は敗れ、直弼が大老となる
 ☆直弼は、日米修好通商条約を独断で調印した
 *斉昭は、条約調印に井伊直弼を詰問した
 *直弼から謹慎を命じられた幕府中枢から排除された
 ☆孝明天皇による戊午の密勅が水戸藩に下された
 *井伊直弼が激怒
 *水戸での永蟄居を命じられ、政治生命を絶たれる

⛳徳川斉昭の晩年
 ☆蟄居処分が解けぬまま水戸で急逝した
 ☆満月を観覧し、厠に立った後に倒れたと伝えられる
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、BSNHK「英雄たちの選択」、「WIKIPEDIA」















徳川斉昭(尊王攘夷・水戸学・烈公)
BSNHK「英雄たちの選択」テレビ画面より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習近平「ミャンマー」懐柔し世界制覇ヘ

2021年03月19日 | 韓国・中国
🌸習近平「ミャンマー」懐柔し世界制覇ヘ

 ☆クーデターの背後に中国あり
 ☆ミャンマー国軍は、欧米の制裁に中国の守護を信じている


⛳軍事政権は中国の術中に落ち
 ☆ミャンマーで発生した軍事クーデター
 *中国にとり、大きなメリットになる

 ☆欧米はミャンマーに経済制裁を科し、圧力を強めていく
 ☆欧米の制裁で、ミャンマー軍事政権は中国に傾斜強める
 *中国は、政治から経済まで進出を許してゆく
 ☆中国の狙い
 *ミャンマーの豊富な天然資源と地政学的なメリット
 *ミャンマーを押さえれば、アジア南部に影響力を拡大出来る
 *インド洋に抜けるルートも確保出来る
 *軍事的に対抗するインドを牽制できる
 ☆中国はミャンマーに多額の贈与や経済、軍事支援を行う
 *ミャンマー領ココ諸島に軍の通信施設を設置した
 *艦艇の展開を開始し、インド洋への進出を加速した
 ☆クーデターは、事前に中国の「暗黙の承認」を得て決行された

⛳中国はクーデターを唆(そそのか)していた
 ☆王毅外相がミャンマーを訪問して、国軍フライン氏と会談
 ☆国軍はこれにより、クーデターを中国が後押しすると受け止めた
 ☆香港の民主化運動が蹂躙されても、欧米は事実上、何もできなかった
 ☆クーデターは、中国が後ろ盾となるとの判断もあった
 ☆中国はクーデターが発生しても
 *「話し合いによる解決を」と述べるだけで静観したまま
 ☆「中国圏」を構築する「一帯一路」構想を実現する上
 *ミャンマーは重要な国
 ☆中国はミャンマーを「一帯一路」構想に組み込むには
 *独裁政治に走る国軍のほうが、懐柔しやすいと判断した
 *中国の支援でパキスタンも「衛星国」と化している
 ☆中国の戦略により、インドを挟み撃ちする形が出来上がる
 *今回のクーデターは、中国の「世界戦略」に大いに寄与する

⛳米国を牽制し「一帯一路」拡充ヘ
 ☆中国は、ミャンマーの政変を、米国は覆せないと踏んでいる
 ☆中国は、米国を尻目に、アジアでの影響力を拡大する
 ☆米国がミャンマーに制裁を科したとき
 *中国は世界制覇の野望をむき出す
 *ミャンマーに堂々介入、飲み込むだろう
 ☆ウイグルでのジェノサイドやチベットや香港の人権侵害
 *欧米が厳しく批判しても
 *中国は「内政だ」と全く意に介していない
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、「THEMIS3月号」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 19MAR News

2021年03月19日 | 英語練習
🌸This Pharmacist Had Vaccine Doses to Spare. 
So He Hit the Road.

The pharmacist has started doing
 pop-up vaccination events 
at senior affordable housing facilities, 
possibly illuminating a new way to reach 
vulnerable groups.
(薬剤師)(照らす)(弱い)

⛳今日のセンテン4
 * dietary fiber.(syokumotuseni)
 *disinfect(syoudoku).priest(syinnpu).visibility(sikai)
 *be in full bloom. While time(hisasiburi)
 *lift. daily tally. level out(anteisita )
 
⛳5分間英語:小話

⛳What happened yesterday.
Nothing special

⛳Cram school homework
Nothing special

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする