慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

首相一強を崩壊させる「内外の敵」

2017年03月05日 | 新聞記事
不測の事態により、首相一強、崩壊へ向かう可能性も!

日本国民にとり、大切な年金を、米国のインフラに投資するのは、危険なのでは?
自民党内の大臣待ち議員に不満が高まる
 ☆不満議員は「われこそは!」を含めると議員が80人規模の勢力になる?
幹事長の強権にも反発を持つ不満分子も
首相夫人関連で国有地問題
首相の「健康不安」問題も消えていない、最近土気色で疲れた顔を見せることが多い
官邸筋によれば「総選挙はトランプ大統領が来日を果たした後、夏から秋になるだろう」という
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、『THEMIS』3月号




首相一強(ネットより画像引用)

年金積立の運用資金が米国ヘ
首相と米大統領の日米首脳会談が一定の評価を得た
 ☆日米首脳会談を「よかった」と評価する回答は約70%、内閣の支持率は約62%(約2%↑)
財務相と副大統領の交渉の目玉
 ☆日本が米国内インフラ投資をGPIFの運用資金で行う事です
 ☆米企業がインフラ事業の資金調達のために発行する債券をGPIFが購入し下支えをする
国民にとって大切な年金を、米国のインフラに投資するのは、危険なのでは?

安部、トランプ会談を手放して「大成功!」と報じるメディア
首相は、米国から帰国すると、BSフジとNHKの番組に立て続けに出演
 ☆二つの局は「アベチャンネル」と皮肉られている始末?
NHK『日米首脳会談 スタジオ生出演 安倍首相に問う』
 ☆首相の“お気に入リ”?政治部の(岩田記者解説委員)中心

自民党内に、大臣待ち議員に不満が高まる
首相一強といわれ、表立って首相を批判をする議員はいない
「自民党内には不満のマグマが溜まっている」(ベテラン議員)
「大臣待望組」は衆院当選5回以上、参院当選3回以上
 ☆該当議員が衆院46人、参院18人の計64人
当選回数少なくても「われこそは!」を含めると議員が80人規模の勢力になる?

防衛&法務両大臣が失態続き
防衛相と法相の国会での対応があまりにお粗末すぎる
防衛省では「廃棄」した南スーダン国連平和維持活動文書が見つかった
法務省では野党に国会での質問の自粛を求める文書を作成していたことが露呈
防衛省関係者はいう
 ☆大臣は弁護士資格を持っていることもあって答弁がバカ真面目すぎる
 ☆質問を受けて困惑気味な顔を見せるのも、自衛隊の指揮官として失格だ
 ☆もともと南スーダンヘのPKO派遣を決めたのは旧民主党政権時代で、ガツンと反論すべき
法相の対応もひどい
 ☆「共謀罪」を新設する法案「国会提出後に議論すべきだ」とする文書を記者向けに配布した後に撤回
 ☆「質問封じ」と批判された
 ☆法相は「私はちょっと、私の頭脳では対応できなくて申し訳ありません」と居直る始末
 ☆順送り人事で法相に就いたが、職責を果たすには荷が重い

首相の派手な立ち回り
「何をやっても旧民主党政権よりはマシ」というイメージができ上がっている
今後、トランプ政権が本格的に動き出せば、米国は為替相場に介入し、景気刺激策に邁進するだろう
再びドル高になり米国は円安批判を展開することは間違いない
玉突きで批判されるのは、アベノミクスを進める日銀の金融緩和策になるのは明らかだ
日銀がマイナス金利を導入してから1年、2%物価安定目標までの距離は相当ある?
金融緩和策で儲かっているのは、大企業や一部の株主だけで多くの国民は怒り泣いている
このままでは消費税率10%は完全に無理だろう

幹事長の強権にも反発が
幹事長は、いまも「安倍首相の後は安倍首相だ」と大真面目な顔でいっている
強引な手法で自派閥の所属議員を増やしている
二階派は、石原派(15人)が弱体化していることで、吸収・合併を狙っている
二階派は、山東派(10人)、9人もいる無派閥若手も狙っている
1~2回当選組は「幹事長に逆らえば、次期総選挙で公認がもらえない可能性もある」という

首相夫人関連で国有地問題
豊中市の国有地が学校法人「森友学園」に格安で払い下げられていた
「瑞穂の國記念小學院」が開校するが、森友学園は相場の10分の1程度の安値で買ったという
学園の理事長は首相の支持基盤「日本会議」大阪の幹部、名誉校長は首相の妻昭恵夫人でした
首相は、「私も妻も一切、認可にも国有地の払い下げにも関係していない」と明言
 ☆関係しているなら、首相も国会議員も辞める!と国会で答弁
民進党の辻元氏や玉木氏らの「追及チーム」が動き出し、大きな問題に発展しそうだ

首相の「健康不安」問題
官邸筋は「あれだけ海外を飛び回っているのだから、心配はない」と断言する
最近、土気色で疲れた顔を見せることが多い
外交や経済、さまざまな閣僚の不祥事がストレスとなって表れてきたのではないか
官邸筋によれば「総選挙はトランプ大統領が来日を果たした後、夏から秋になるだろう」という

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MEDEAが『獅子身中の虫』になる場合?

2017年03月05日 | 新聞記事
トランプ氏の大統領演説に関して

米国民の8割が好意的に受け止めた
米国民のトランプ大統領高評価により、米国株価も最高値を示した
CNN等のMEDEAはどの様に評価するか不明?
 ☆何か弱点探し、クレーム探しに賢明では?フェイクニュース報道しなければ良いが?
出典、ダイアモンドオンライン、虎ノ門ニュース








トランプ大統領就任演説一部(ダイアモンドオンラインより引用)

トランプ新大統領誕生! 就任演説全文
ドナルド・トランプ氏が、第45代米国大統領に就任し就任演説を行った
原文の原稿を見ると、日本人の中学生でも理解できる内容です
私の能力でも、概ね流し読みで辞書なしで理解できます
 ☆就任演説は、多くの人々に理解してもらうため平易な言葉で記載しています
就任演説結論の言葉は
 ☆私たちは、ともにアメリカを再び強く、豊かで、誇り高い、安全な国にする、アメリカを再び偉大にする

米国(日本)のMEDEAが、「獅子身中の虫」と言われる要因
MEDEAが、都合の良いように修正し、国・国民に取り、マイナスになるニュースを流す
 ☆正しいニュースなら、問題ないのだが?
大統領会見内容、演説内容等をフェークしたニュースを流す
 ☆トランプ大統領は、CNNを会見会場より締め出す
 ☆記者会見の会場には、指定されたMEDEAの記者しか入場できない閉鎖社会
MEDEAが、フェークしニュースを流すケースの場合取り入れる手法
 ☆主義主張を、人権・権利との綺麗な言葉で包む

MEDEAの『獅子身中の虫』の意味
獅子の体内に寄生しておきながら、獅子を死に至らせる虫の意味
仏教語で、仏教徒なのに、仏教に害をもたらす者のことをいった
MEDEAが国民、国家にとりマイナスのケース多々ある
 ☆慰安婦問題の朝日新聞? 憲法改正問題?

福島原子炉爆発の時、MEDEA記者の対応
記者、関係者は、爆発直後から3ケ月間福島から逃げていた
MEDEAの記事は、政府見解にそり安全と記載していた
MEDEAの記者が、3ケ月後、防弾マスク付けて福島に入った
MEDEAは、住民が避難しないのが驚いた
 ☆住民は、マスコミの報道で安心との情報で避難していなかった

都合の悪い情報は報道しないMEDEA
28年10~12月期、GPIF運用益が過去最高の10兆4973億円 
黒字は、2四半期連続で、市場運用を開始した13年度以降では過去最高の運用益
トランプ米政権への政策期待から国内外で株高が進んだ
円安ドル高で外国債券や外国株式を円換算した際の評価額が高くなったことも影響した


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏教(神仏習合)

2017年03月05日 | 宗教
日本古来の神々と仏の一体化が進んだ

神と仏の融合による日本的な仏教が展開
「神仏習合」の典型例「本地垂迦説」
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、『仏教(成美堂出版)』
 ☆本には、綺麗な絵画が記載されています




神仏習合(仏教(成美堂出版)記事画像引用)

日本独特の仏教を形成
仏教が広まり、仏教と神祗信仰の融合は深まる
神社の中に寺が建てられ、逆に寺院で鎮守を祀ったり、神前での読経なども行われるようになった
東大寺建立の際にも、宇佐八幡宮から八幡神が招かれ、祀られている
仏教公伝後に起きた崇仏論争
 ☆排仏派が仏教の受容は、日本古来の神々の怒りに触れると主張していた
 ☆実際には仏教によって従来の信仰が排除されるようなことはなかった
両者の融合によって日本独自の仏教が展開されていった

「神仏習合」の典型例「本地垂迦説」
平安時代以降に生まれた「神と仏は同体である」との考え方が発展したもの
仏や菩薩(本地)が人々を救うために、仮に形を変えて現れた姿が、日本古来の神々だという思想である
そうした仏・菩薩の化身とされた神は権現とよばれた
『法華経』では、永遠の存在であるブッダ(久遠実成)が釈尊の仮の姿でこの世に現れたという本迹思想
 ☆本地垂迹説はこうした理論を採用したものです
仏教(特に密教)の教理にもとづいて神祗信仰を体系化する動きもみられた
鎌倉時代には、真言系の両部神道や天台系の山王神道などが成立している


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする