
平等院・鳳凰堂


平等院・万福寺を散策しました

平等院

平等院は、藤原道長の別荘「宇治殿」として創立されました

その子藤原頼通は、道長を弔い、宇治殿を寺院に改めました

鳳凰堂は、極楽浄土をこの世に出現させたる為、建立されました

平等院は、天台宗系の最勝院、浄土宗の浄土院の寺院が共同で管理しています

鳳凰

鳳凰堂

浄土式庭園の阿字池の中島に建つ、本尊阿弥陀如来像を安置する中堂です

左右の翼廊、中堂、背後の尾廊の計4棟が「平等院鳳凰堂」として国宝に指定されています
世界遺産にも登録されています

10円硬貨には平等院鳳凰堂が、一万円札紙幣には鳳凰がデザインされています

万福寺 黄檗宗阿弥陀如来像

黄檗宗での戒律

黄檗宗

開山は、中国の名僧隠元僧侶で、1654年に創立されました

隠元僧侶の故郷福州の寺と同名の黄檗山萬福寺と名付けられ禅宗のお寺です