
現在の国家をになりました、今回はマニラ中心に散策しました


その後、スペイン人が来航するようになり、徐々に植民地化しました
16世紀後半には、マニラ市を含む諸島の大部分がスペインの領土となりました
但し南部への侵攻はイスラム勢力の抵抗に遭い中々征服できませんでした

但し米西戦争で独立を果たしましたが、パリ条約でフィリピンの統治権が米国に渡りました

日本軍が占領したサンチャゴ要塞

1944年にアメリカ軍が反攻上陸の戦争で、日本軍は敗れ、110万人のフィリピン人が戦争の犠牲になりました
又マニラに20棟あった16〜17世紀に作られたバロック様式の教会は2つを残しその戦争で破壊されました

アグスチン教会(第二次大戦で生き残った世界遺産)

パイプオルガンで有名な教会

昨年教会で実施されたコンクールの紹介


冷戦下では、地主支配打倒を訴える共産系が勢力を拡大しましたが政権運営は失敗し、
その後、マルクス政権等の親米政権が台頭しました、
その政権により農地改革等が行われましたが、同様国民格差は拡大したままです
現在でも、国民の収入格差の問題解決には至っておりません

フイリッピン民族舞踊(お金をつけた簪で踊ります)









今回の参加者は、あちらこちらの国に行かれて人が多く、
フイリッピンは、近いのに未だ行ってない国との理由で来られている方が多かっです
福井県から参加されている方は、既に世界175カ国旅行しているとの事でした
私もと思い数えてみましたが、30数カ国でした