goo blog サービス終了のお知らせ 

躰道シーラカンスの整体体操

躰道を人生の道連にできるよう、健康体力の保持を願い「谷式健康体操」は、45年前初代祝嶺先生より許可、考案 20年で集大成

躰道シーラカンスの整体体操 No.133

2014-04-05 | 整体体操、 躰 道

Facebookにコメント

十河さん、もし私が介護されるような体になったとき、介護士さんの負担を軽くするためにも、体幹体軸の旋回感覚は、身につけておきたいと思います。

なぜならば、躰道の奥義は体幹体軸の認識にあるからです。旋運変捻転の攻防は、体軸を実感する為の方便と考えるべきです。

創始者祝嶺正献先生も何度かおっしゃっておりました。しかし、旋運変捻転の攻防を軽視する事でなく、あくまでも真理追究の躰道であるべきと考える一人です。

入間市の桜は満開です、我が家近くの霞川沿い、体操指導の帰り撮影。首(頚椎) 7ッの整体体操後は、なおのこと鮮やかに見える。
桜の花も良いですが、歳のせいか桜の老木に興味を誘われます。

3日(木)午後3時~ 5時、所沢市民武道館躰道健康体操クラブは、雨にもかかわらず、25名の会員が参加。体操後の風景、皆さん満足度100%で帰って頂く。

午前の体操に行く途中、散り際のさくらに見とれ一枚。指導中の教室前の池でカルガモのつがいと青鷺、午前、午後の愛宕会館は、頚椎 7ッの整体体操と正しい姿勢保持の指導。
フィンランド躰協 エーロ君の投稿、コメント
体幹体軸のトレーニング、良く理解していますね。また会える日を楽しみにしております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.132

2014-03-31 | 整体体操、 躰 道

29日(土)狹山道場躰道の稽古は、先週とやや同じ、顎内弦の整体体操で姿勢を正し、前後左右の目標の捉え方と四方帆立構え。

旋体手刀打ちから捻体半月当ての極技、運足を加えての練習を繰り返し実戦技に備える。最後は手刀打ちで旋体の法形、自然な防ぎ手に変わる。
稽古後は、久しぶりに一階のコーヒーショップで座談会、いろんな話しが出て楽しい会になった。

Facebookのコメント
体軸の思考法は、躰道の基本でもあり奥義と云って過言ではないと考えております、躰道草創期の指導で苦しんだ問題でもありました。

是非皆さんで考え、創造進化の武道にして下されば幸いです。何故ならば体軸を意識しない躰技の全ては、空手技に近い動きになります。
十河さん、今日の狭山道場の稽古には、防衛医科大学の津守先生、真崎先生が参加し頑張っておりました。

参考までに、倒れてる独楽を立てるには、旋回(回転)を加えれば一本の軸が生じ支え立つことが可能ですね。
この体軸を旋回又、変化させる気力は、連動連技を生じ体幹体軸を実感出来る。

体軸を旋回させるための体気と気力があれば、いくつなっても躰道の技は出来ると思います。
若い時だけの躰道にしてはいけないと考え、毎日実践しておる次第です。

30日(日)午前中の志木市の稽古は、体軸体幹を認識する為の基礎トレーニング、実感するために旋回角度が大きい、旋体鉄肘あてから捻体半月当てを繰り返した後、少年会員達を 90センチの高さからマットに落す。

子猫のように 180度回転し腹ばいになる、2~ 3度目では全員出来た。指導している者、見学している者、躰道で大切な体軸の認識に繋がるものと確信したようだ、記念すべき一日になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.130

2014-03-23 | 整体体操、 躰 道

21日(金)彼岸の中日、祝嶺の型 研究会の稽古に参加します。
只今、西武線特急レッドアローに乗り、東京都品川区体育館武道場に向かっております。
12時~ 14時30分 2時間30分の予定、今日も楽しく稽古が出来そうです。

育代さん、皆さん良く動きましたね。実のある楽しい稽古が出来ました、有難うございました。祝嶺最高師範と二代目宗家の供養には、我々弟子達が和気あいあいとして稽古に励む事と思います。

玄制流空手道古流バッサイ(小)の型も一つ一つの技を理解し分解が出来れば、無理、無駄が省け実戦技としての稽古と又、緩急と強弱の度合を駆使した動きは、β エンドルフィンが出て、身体も楽しくなるような練習が出来ます。

晴れてよし 曇りてもよし 富士の山 もとの姿は(山岡鉄舟)の名言、 空手の古流の型も躰道の法形も無理、無駄のない動きが出来れば、祝嶺最高師範の形に一歩でも近ずけるものと思います。

22日土曜日、午前の狹山市中央公民館健康体操サークルの指導は、寒さで例年より遅れ、今日から頚椎 7ッの整骨、整筋、リラックスの整体体操に入りました、1時間 30分間での顎(首)内弦の調整法。

一冬過ぎた頚椎の硬さや歪みは、うつ病、目、鼻、耳、口の病と横隔膜上部の各臓器等、上半身の異常に繋がり、早めに整えておきたい所の一つです。

午後 5時からの狭山道場躰道の稽古は、顎(首)内弦の調整法から前後左右の目標の捉え方と四方帆立構え。
旋体手刀打ちから捻体半月当ての連技で極技、運足を加えての練習を繰り返し実戦技に備える。

午前の健康体操も午後の躰道の練習も、3連休にも関わらず休まず参加して下さる。私も、まだ年を取ってはおれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.129

2014-03-18 | 整体体操、 躰 道

今年は、例年になく寒さが長引き遅くなりましたが 3月は、頚椎(首)の整体体操を行なっております。
今日の入間市愛宕会館は、気温 16度整体体操には適した温度、春めいた池では亀やカルガモのつがいが遊ぶ。
午前のサークルより頚椎 7ッの整骨、整筋、リラックスの体操に入りました。

一冬過ぎた頚椎の硬さや歪みは、うつ病、目、鼻、耳、口の病と横隔膜上部の各臓器等、上半身の異常に繋がり、早めに整えておきたい所の一つです。

中高年者は成長ホルモンも減少し、意識しない筋肉が減少してまいります。首(頚椎)には、頭約5kgの重みがのしかかっており、頚椎を圧迫しております。
正しい顎内弦の保持を心がけることにより、頭痛、不眠症、目、鼻、耳、口腔や上肢、又心臓病や血圧症等の、上半身の病気を改善することが可能になります。

☆頚椎(首)の歪み、三ッに注意してください。
①顎が前に出た、前傾姿勢になっていないか。
②左右首角度の軟らかさと顔角度 40度程の曲がりに無理の有り無し。
③捻り角度 90度、左右の差の有無、又、浅くなっていないか。

上の写真のように、顎を引き寄せた状態で両手で床を押し、後頭部を上げ、数秒間、呼吸を吐きながら首筋を伸ばしてください。同時に顎が引き締まり姿勢が良くなります。(頚長筋と頭長筋の強化とリラックス)

無理のないところ迄捻り、両手で図のように固定する。
時計の文字盤を頭の中でイメージし、反対側に戻すように3時の方を向いているもう一人の自分を造り、4,5,6時の方向を観ていくようにイメージしてください。
反対側も同様に3時から2,1,12時とイメージしながら2~3回繰り返します。

頚椎七ツに無理をさせずに整骨、整筋し、頭長筋、頚長筋等のインナーマッスルを、リラックスさせることが出来る整体体操です。詳しくは「谷式健康体操」を検索。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.128

2014-03-16 | 整体体操、 躰 道

今週の健康整体サークルは、各教室ともに、整筋(筋バランス)三動作とリラックス体操二動作。肩関節を柔らげ整骨五動作で肩関節の整体体操。

柔軟性と合せて護身術、上段肘揚げ当てから回し当ての連技、体軸を旋回させ深部体温を上げ運動不足を解消、楽しんで頂く。次週の健康整体体操は、頚椎 7ッの整体体操に入る予定。

頚椎 7ッは、姿勢を正すだけでなく、上半身の異常を改善することが出来る、最も大切なところでもある。

Facebookに写真を投稿
15日(土)皆様おはようございます。今日の秩父は晴天、小鹿野町温泉旅館梁山泊からの風景。今日は大学合同春合宿の指導。

指導内容の予定
(1)体幹体軸の実感と認識からの躰技、旋技と捻技の連技。
(2)実戦のための七減三加の後屈立ちと運足。
(3)草創期の躰道の目標「かたち」のみに捉われない躰技の修得。

防衛医科大学、法政大学、城西大学、三大学合同春合宿は、秩父小鹿野温泉旅館「梁山泊」で実施された水滸伝を思いださせる。

15日、午前中 3時間の指導は、体幹体軸の実感と認識からの躰技、旋技と捻技の連動作。
躰道草創期の目標「かたち」のみに捉われない創意工夫の躰技を重視。

最後は、体幹体軸の認識と実感では 90センチ上から、マツトに落とし空間で体軸を180度回転できる猫みたいな凄い部員も出てきた。
この方法は躰道創設以来、合宿等で何度か試みられたが 180度の回転は初めての事です。
躰道空手に逆戻りしないよう、創意工夫の武道であることを願いつつ、合同春合宿の指導を終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.127

2014-03-11 | 整体体操、 躰 道

春は名のみの風の寒さや谷の鶯、、、今年は特に寒いですね、身体が硬い、健康体操サークルは各教室ともリラックス体操が長引き、頚椎の整体体操に入れない状態です。

今年も確定申告のこの時期は、運動不足になりがちですが、明日の狹山道場の体幹体軸の稽古が楽しみです。

躰技は、体幹体軸を認識し駆使してこその躰道であり、躰技はすべて体軸から始まると考えている躰道マン諸君。一緒に稽古しませんか、是非に参加を。

又、体幹体軸の認識度を深める稽古にしたいと思います、何故ならば旋、運、変、捻、転の運身技、陰陽五行説は、体幹体軸の認識度を深めるための方便にすぎません。

旋技にしろ、運技にしろ一つ一つの体軸の認識は、躰道の目標とする創造、創作に繋がり、延いては躰道の思考法は、社会貢献に繋がると考えております。

8日(土)の狭山道場の稽古は、体幹体軸を認識する為の準備体操から始める。旋、運、変、、、の運身五動作中、旋体技での体幹体軸は、認識可能と考えており、体軸で旋回し、旋体技に繋げる。

Facebookの動画は、旋軸で旋体突き回状蹴りから旋体蹴り連技の一例。さすが城西大学 O Bの二ノ宮君、のみ込みが早い。

旋回時の速度が増し、従来の左右の防ぎ手の操法に、異和感を覚えると同時に、防ぎ手の重要性を感じる。もう一度旋技の原点に帰る必要があると思う。

旋軸で旋体蹴りから回状蹴りと回状蹴りから旋体蹴り、連技の二例の稽古。最後は、天制の法形で終了、今日も充実した練習ができた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.126

2014-03-04 | 整体体操、 躰 道

2月 28日、中学(同級会)主催の喜寿の祝いで、やまびこ 57号東京駅発 10時 40分、故里岩手県花巻市に向かいます。
60数年前の皆さんの顔を思い出せるか、どうか?

喜寿の祝いは、花巻市志戸平温泉旅館、男性 9名、女性 10名の中学同級生 200名中一割の出席、残り少ない人生を又、三年前大震災で、命を落とす友達も多くいた。

形だけのお祝いとなった、震災時その場での行動、生死を分けた状況を生々しく話す、友達の一人、介護して居る奥さんを車に乗せ近くの小山の高台に一番最初に避難して無事だったと話す。

同じ高台を目指しても、遅くなって渋滞に巻き込まれ、車内で津波に呑まれ命を落した人達、目の前で見た光景を話す。私の姉や姪子はその後者だったらしい。
又、高い防潮堤のため海辺の様子を見に行き、そのまま津波に巻込まれ死亡した同級生もいたと言う。

県や国が強制的に進め様とする防潮堤は、遠い昔から潮の満ち引きを生活の糧していきてして居る、海辺の人達には無用の長物でもあります。

自然を愛し共存共栄を旨して生活している、人達の話しを良く聴くべきです。自然と調和し人と人とが共存共栄を実践する、躰道理念の重要性を強く感じた、喜寿の祝いでもありました。

想定外と言う言葉を二度と使いたくない、後悔先に立たずです。

Facebook「いいね」を頂き有難うございます。毎年 1月~ 2月の各教室は、初心にかえりリラックス体操。
肩内弦を柔らげ、防ぎ手、受け技、猿臂の肘技と運動不足、血圧安定の体操として行なっております。
因みに 3月は顎内弦、7ッの頚椎の整体体操、正しい姿勢の保持と冬季うつ病の予防体操に入ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.125

2014-02-26 | 整体体操、 躰 道

https://youtu.be/fnVGkWMWbIU

1978年谷式健康整体体操の初期は、呼吸法や体気を駆使して全身のリラックス体操から始めました。
脱力、柔、リラックス等「柔能く剛を制す」ことなど、大脳では知っている事ですが、身体は動いてくれない、中高年の男性には無理な感覚ですが、習得するには、其れなりの学習が必要と思います。

出来れば小中学の保健体育授業の一環として、採り入れて頂きたいと思いす。
ストレスが原因の病気も減少すると考えております。

動画は、体幹から肩関節、上腕の脱力、上半身の柔軟性と肩内弦の強化トレーニングの一動作です。

2月の健康整体サークルは、各教室ともに、整筋(筋バランス)三動作とリラックス体操二動作で肩関節を柔らげ、整骨五動作で肩関節の整体体操、柔軟性と合せて上半身のリラックスで運動不足を解消。

17日(月)午前、午後の健康体操サークル会場の愛宕公園の池も雪景色、皆さん足下が悪いにもかかわらず、参加して下さる。
「健康に勝る財産なし」を理解して下さる方々。今日午前、午後の 2教室も頑張りたいと思います。

2月 22日(土)狹山道場の稽古は、七減三加に体軸を移動しながら四股を踏む、腸腰筋のインナーマッスルを目覚めさせスローで、前蹴り、横蹴り、後蹴り。
四方帆立構え、四方え字突きを繰り返して突き手と防ぎ手を確認。

交足が出来上がるまでの過程を実技を入れての説明から、加足を加えての攻防を繰り返す。フランス躰道のシリル君が参加、気合の入った稽古後、十分なリラックスの呼吸整理で健康体に繋げる。

Facebookでシェア
元気そうですね。久し振りに見る顔 50年前に一緒に稽古した仲間(伊藤君)いいこと言いますね「自分の頭で考える楽しさがなければ、武道は長く続きません、、、」躰道の誕生に加わった数少い指導者の一人です。

運足(点足)で、先の先から対の先の技に秀でた弟子が、多くいたことを記憶しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.124

2014-02-16 | 整体体操、 躰 道

2月 15日 53回目の結婚記念日、今朝の入間市は積雪 50センチ程、近年では見慣れない風景。

目の前の国道 16号線も通行止めか?車の通る気配もない一日。
 
53年間は長いのか短いのか、あまり考えることなく、今年も記念日を迎えた。毎年家内に言われて、ああそうかと気づく次第である、誠に申し訳ない。
 
私の好きな事に付き合って 53年間、本当は私の方から感謝の念を表わさなければならない立ち場。
 
結婚当初の玄制流空手時代から狭い借家に、多勢の仲間や弟子が来たが、子供 3人を抱えながら一緒に付き合って楽しんでくれた。
 
今は昔の事だが今も変わる事がない、53年間は一筆で書くことは出来ないが、 40歳の厄年の時、躰道をプロとして行くため、長く勤めた会社を辞めたとき、私を信じてくれたこと。
この歳に成る迄で躰道と健康体操ができたのは、ひとえに家内のお陰と私の努力と精進あっての事と思う。
 
今晩の記念日は、行けつけのウナギ屋を予定していたが、この大雪では外出もできない、心の中で有難うと言う。
 Facebook
皆さんコメント頂き有難うございます。77歳の喜寿からの人生、如何に過ごすべきか考えております。
 
ものごとの発祥には、其れなりの時代背景があることを、皆様ならご存知でしようが、躰道が産声をあげる前夜のことを、拙い文章ですが少しづつまとめてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.123

2014-02-14 | 整体体操、 躰 道


昨日、セミナー所沢市民武道館躰道健康体操教室は無事に 5時終了。
80%の出来、旧会員を含め 20名、新参加者は少なかったが、予定どうりの充分な説明と運動が出来た。

数ヶ月の寒さで固くなった上半身、運動不足で血圧等が不安定になります。
体操は、整筋(筋バランス)三動作とリラックス体操二動作で肩関節を柔らげ、整骨五動作で肩関節の整体体操、合せて上半身のリラックスで運動不足を解消。

最後の猿臂の四方業技は、分解しながら指導、護身術として楽しそうに稽古して下さった。
横当てから回し打ち、後ろ猿臂は、背後の攻撃を感じて動作に移る事など理解して頂けたと思う。

早原君、昨日はお疲れ様でした。
昨夜は良く眠れましたか、又、昨日の肩関節の整体運動から、四方猿臂の分解は如何でしたか。
明日も積雪のようですが、3時からの狹山道場の稽古も出来ると良いですね。 谷

2月 14日(金)早朝より雪、今年は積雪が多いようだ。
指導が予定されていた、午前の新所沢と入間市黒須公民館健康体操教室の 2サークル。

午後の飯能市加治東公民館体操サークルの 3団体共にお休みとした。
今日は家でゆっくり骨休めが出来そう、雪見酒としゃれこむか、、、

早めに頂いたバレンタインチョコレートでもいただきますか、後期高齢者になっても嬉しいですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.122

2014-02-13 | 整体体操、 躰 道

フィンランド躰道協会エーロ タルヴィティエ君のFacebook投稿にコメント

初心者から体気九法や体軸の認識を取り入れる稽古は、理にかなっております。
競技や勝敗を脱し、正確な基本技を指導して下されば幸いです。頑張って下さい。

2月に入り毎年この時期のセミナーは、肩こり、四十、五十肩の予防と肩関節の整体体操。
数ヶ月の寒さで固くなった上半身、運動不足で血圧等が不安定になります。

体操は、整筋(筋バランス)三動作とリラックス体操二動作で肩関節を柔らげ、整骨五動作で肩関節の整体体操、合せて上半身のリラックスで運動不足を解消。
実技は、柔らげた肩で肘当(猿臂)の四方業技を行ないます。

参加者は直接、会場えお出かけ下さい。
所沢市民武道館、2月 14日(木)3時~5時。
狭山市民交流センター、2月 15日(土)3時~ 5時。
参加費 1 0 0 0円 、DVD 3000円(希望者のみ)

2月 13日皆様、おはようございます。今日も寒い朝ですね、体調は如何ですか。
良く睡眠がとれましたか? 
入間市は曇り空、目の前の国道 16号線が渋滞し始めました。
今日も忙しい一日なりました。

午前中は所沢中央公民館健康体操サークル、午後は 3時から所沢市民武道館で躰道健康体操セミナー、参加者は御気軽にお出掛け下さい。
気合を入れて頑張りたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.120

2014-02-07 | 整体体操、 躰 道

愛知県躰道協会のホームページを秋に作ってから、寒い季節に関わらず3名の方が体験に来てくれています。
愛知県躰道協会の皆さん躰道普及と発展に頑張っておりますね、投稿について私からのメッセージ

玄制流空手から躰道に変わる時、会員に説明し理解させることが大変でしたが、今は動画等で説明できます。ipadはとても便利ですね。

50年前の東京オリンピックが、躰道草創期に与えた影響は大きく、世界の躰道を目指し、祝嶺最高師範を中心に一致団結、オリンピック参加の夢を、皆さんで実現させようと頑張って今迄きております。何故ならば躰道は皆で創るんだ祝嶺最高師範の言葉です。
今でもその夢は変わりません。

躰道に変わって10年~ 20年間は、日本も世界の躰道会員数はうなぎのぼりに増えましたが、その後は逆に減少方向になっております。
埼玉県躰協の会員数 280名が現在 100名に満たない程に減少しました。
優勝大会の度に減少します、逆ですよね大会の度に会員が増えなければならないと思います。

原因の一ッ観客や父兄の方々に正確な勝敗のアッピールが出来ていないこと、法形と実戦ともに競技者を見る角度で違いがあること等、出場選手の努力に対し充分な審判判定がなされいない。

躰道概論には原則して主審 1名 副審 4名の構成で行なうと記しており、創立 49年経過した現在、創始者躰道概論に準じて行なわなければ、全ての努力が無になります、審判員の方々と現役選手諸君の英智をお願いするばかりです。

躰道初期より 10年余り全日本選手権大会の審判員や数度の実行委員長を勤めた後、日躰協二代目副会長としての職務に専念する事 10年、審判員を辞しておりますので発言権なく、会員皆様の英智で改善を期待しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.119

2014-02-04 | 整体体操、 躰 道

躰道シーラカンスのリラックス体操一動作

 

Facebook躰道に全身のリラックス体操(動画)投稿

皆様ご理解頂き有難うございます。

力やスピードの動きに依存しきっていた 30代後半、壁につき当たり、

打破するために考案したリラックス体操です。

お陰をもちまして 77歳の喜寿まで何とか身体が動かせます。

お役にたてば幸いです。一動作目は、五臓六腑を骨盤の中に押し込むイメージで、上半身を脱力して行なって下さい。

コメント

「いいね」と言って下さる皆様有難うございます。

寒いこの時季、肩関節が硬くなります、旋体突き防手とうの準備体操として行なっております。

コメント

早原さん、躰道と向き合う姿勢が出来たようですね。己れの肉体と精神の弱さを知り、此れを克服し心身の働きを高め、挑戦と創造の実践哲学が躰道と考えております。

スポーツや勝敗の競技では得られないものが躰道にはあります、一つの目的さえ持てばからだの動きは、楽しくなります、頑張って下さい。

2月 3日(月)今日は、入間市愛宕会館健康体操教室、午前午後の二つのサークルと三芳町北永井会館サークルの 3団体、指導は三人の指導者で手分けして行なう。

私は愛宕会館午前のサークルの指導、2月に入り毎年この時季の体操は、肩こり、四十、五十肩の予防と肩関節の整体体操。

数ヶ月の寒さで固くなった上半身、運動不足で血圧等が不安定になる。

体操は、整筋(筋バランス)三動作とリラックス体操二動作で肩関節を柔らげ、整骨五動作で肩関節の整体体操をし、合せて上半身のリラックスで運動不足を解消。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.118

2014-02-02 | 整体体操、 躰 道

道場から一歩出ると狹山駅前の夜景。

Facebookの友、池内さん、柿野さん、こんばんはコメント有難うございます。還暦祝いの時のような元気な笑顔に会いたく思いますが、如何にせん17年の歳月は無常かと思います。

早原君、おはようございます。

孫子曰く、彼を知り己れ知れば百戦危うからず、貴方なら知っているこ言葉ですよね、先ずは己れの健康体が大切と気ずいて頂ければ幸いです。

所沢市民武道館の健康整体体操クラブの稽古日は 2月の 6日.13日. 20日 3時~ 5時です是非に参加を。

36年前に躰道宗家祝嶺先生から戴いた、躰道本院マーク入りの道着です、これからも大切に着ます。

2月 狭山道場躰道の稽古は、下記の日程で行ないます。実技は実戦に備えて動禅の呼吸法とリラックス五動作、自然体から行なう七減三加の前屈と後屈立ちの運足ハ法。

真の後屈立ちの目的を知ろうと思いませんか? 腰内弦を理解出来る躰道マン諸君の参加を望みます。5分前に直接会場へ予約なし、一回の指導料 2000円(会場費を含む)、狭山市駅前市民交流センター、指導者ハ段範士 谷 鐵太郎

近くの接骨院で右膝にテーピングして頂き狹山道場の稽古。全身のリラックス体操で柔軟と体気九法。体気下丹と球気背抜の修得。

竹刀の攻撃を正常歩から交足で躱し海老蹴り、即、原態復帰は交足で旋状蹴り、又正常歩と繰り返し行う。

後屈立ちの構えを起発起体の構えとし、即座に運足、運身に繋げる事を体得。最後は正確な運足ハ法で終了 2時間が短く感じる。

道場から一歩出ると駅前の夜景、クールダウンをしながら帰途につく。今日も楽しく稽古が出来たことに感謝。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.117

2014-01-31 | 整体体操、 躰 道

田舎の友から中学校同級会、77歳の喜寿の祝いの案内ファクッスが届く、何をおいても出席する予定。

還暦祝いには、同級生 200名中、半分の 100名程の参加でしたが、 3年前の大震災で亡くなった同級生も多い。

今回の喜寿の祝いは、何十名の参加者になるのか、この齢になっても友達に会える四週間後が楽しみだ。

岩手県の花巻は、雪と寒さで迎えてくれるだろう。

Facebook 投稿

2月 狭山道場躰道の稽古は、下記の日程で行ないます。実技は実戦に備えて動禅の呼吸法とリラックス五動作、自然体から行なう七減三加の前屈と後屈立ちの運足ハ法。

正しい帆立構えには後屈立ちの理解が必要です。躰道概論と躰道教範の違い、七減三加は全く逆であり理解に苦しむ。

このまま英訳なさらないで下さい、関係者にお願いします。玄制流も躰道も後屈立ちは命というって過言ではないからです。

正確な中段帆立構えは、正しい後屈立ちを習得することが大切と考えております。

Facebookのコメント

十河さん、良く観察しておりますね。

私は小 2の頃から犬を、妹は猫を、中 3の田舎を出るまで飼っておりましたので良くわかります。

その動きを躰道や健康体操に利用しており。端的に言えば猫は体幹体軸と腰の柔軟性で身を躱し、犬はスピードと体重で攻撃に適していると思います。

猫と犬の動きを追っかけ 76歳の今迄来ました。

参考までに柔軟性があれば、筋力が落ちても突き蹴りのスピードは増します。過信して膝痛になりました残念、、、

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする