taesan

taesanの周りに起こること・感じること

次世代に残すもの・伝えるもの  その3

2011-01-05 15:00:57 | 日記
受け継いだもの

それは私が生きていた生き方だった

子供の友達がやってきて悩みを打ち明ける
夜まで話を聴いたりこちらの意見をいったり

お腹がすいていないかと大きなおにぎりを作った

いつ来ても「いらっしゃい!」と快く

お邪魔します!ときたら
邪魔すんにゃったらこんといて
こんにちわ!とかいうて入り

など・・・

伝えること残すこと
次世代に何をするのかと大義名分を探していたが

もうちゃんと伝わっていうのかもしれない

露地ものの野菜や決まった対面式のお店で買う買い物の仕方
自然な食べ物を選ぶ力
優しい心
夢を追いかけるチャレンジ精神
それらをベースに自分で考える力を備えている

おかんは失敗してもまた次行きよる・・しつこいなあ
けどそれはチャレンジ精神たいしたもんや

ぱそこんあれだけやたら褒めたろか

など・・・

犬のナツをはく製にしようかなどと会話になった時に
ナツはあかんやろ・・・
はく製がよかったらおかんしといたるで
ニュートリ食べて私はいつまでも元気!ってテープに吹き込んどいたら?!
玄関空いたら空が動いて・・・あはは・・・死でもぼっくりや!!

私という存在を玄関に置いておいてもよいということなのかと嬉しいやら…・マザコンか?と心配したり

私が自由に私らしく人生を謳歌することが伝えることだ
残ることはそれぞれが何をとるかということで違うものが残るのだろう

ビジネスを始めたときにこのおかんのおかげで豊かになったと銅像ができるというイメージはなぜかあったが・・・・

心の中に何かのこるといいなあ・・・・

上杉代々伝わるものそれは皆にの伝え残したいものだ
乳から私はもらっているのだと思う

一生懸命生きること
楽しくすがすがしく潔く
何事もチャレンジすること
禅の心を自分の言葉で理解しそう生きること
書に書いた言葉は人生の指針にしたい言葉だ
    博学・審問・明辨・慎思・篤行
    清逸
    本来無一物
    笑う門には福来る
    山頭火の句 山があれば山を観る 雨が降れば雨を聴く あしたもよろし ゆうべもよろし

それらも自然に伝わるのだろう

自分がいかに自分らしく自由に生きること
そのように生き続けることが
私の生きている意味なのかもしれない

母であり妻であった
女性であること
子供でもあった
最終的に一人の人としてどう生きるか
いつも進化し続けながら

怒ったり・泣いたり・悩んだり・悲しんだり・笑ったり
恋したり・・・・愛したり愛されたり・・・

人らしく私らしく生きていくこと

次世代に残すもの・伝えるもの  その2

2011-01-05 14:40:42 | 日記
この暮れから正月にかけて
息子たちと共にする機会があった

次男の店で何度か時間を共有した

別々のメンバーでL字のカウンターのあっちとこっち

会話の端々に子供のころのことが出てきていた
当時は夫の給料の範囲で工夫をしながら4人の男の子を育てた
子供4人と私の控除をすると税金のかからない所得だった

ビックリマンチョコも1週間に1度買えばよいほうだった
他の家庭は毎日ね

両親がほうがいなお年玉をくれて
それは貯金や生活費に回し
すぐ使えるように500円を子供たちに渡した
子供は近くのプラモデルやに行って
何か買うのが習わしだった
当時ミニ四駆が400円で買えたと記憶する

そんなケチなおかんやったなあと長男が言うと
次男も4男もそうやった!そうやった!と

けどそんなおかんやし家建てられたんやなあ~と長男が言っている

正月おせち飽きたころにカレーが出てきてやった!とおもたら
中身おせちの煮ものやったなあ・・・・
サイテーやしーーーー

など

そこに居合わせた長男の友達49歳の女性は
そのおせちカレーを作るおかんに会いたくてやってきたと

苦労が多かった子育てだが精一杯いつも工夫しながら乗り切ってきた
頭をフル回転させて

着るものも縫えるものは縫い(パイピングしてあるボーイスカウトの制服も縫ったほうが安くて自分で縫った)
市販の冷凍食品をつかったことはない
いや経済的に使えなかったしおいしいことはないと思っていた

食べるものもすべて手創り
着るものもほぼそうだった
勉強も塾へは行かず
家でみた
ギター・ピアノ・水泳
ないからこそしたのかもしれない

そのかかわりの中で
子供が受け継いだものがあった

次世代に何を残すか伝えるかという事は自分らしく一生懸命生きることなんだ! その1

2011-01-05 12:59:51 | 日記
嬉しい事に子供に関わる心配事はほとんどなくなった

子育てが全くなくなったということだ
いや・・・
どの息子も自分の生き方を見つけ一生懸命やっている

経済的にも私が心配することは必要ない

そんな状態を嬉しく思い
けれど何を伝えているのか・・とか
何を残すか・・とか

人生で一番幸せだと感じるし
思い残すことはあまりなくなってきた

この幸せな状態のまま死にたいなどという考えが
頭の中をヨギルことがたびたびあった

「このまま今一番幸せな時に」という考えの心底には
ひょっとしたら隠れている考えがある
それは「下り坂があるなら今ここが頂点ならば幸せなうち」という限定をしている自分がいるのではないか?

いや、まだまだもっと幸せで楽しいことがもっともっと起こるんだからみんな見てからでないともったいない」と思うのと
違うことが分かった。

もう死にたいと思う気持ちは
一つは疲れであったのかもしれない
やれやれ・・・ホット安堵したからこそ
感じる疲れだったのかもしれない




1月4日(火)のつぶやき

2011-01-05 02:36:52 | 日記
20:17 from web
今年初めてテレビ観てる。芸能人のてっぺん決戦。それぞれ特技がすごいんだとびっくり。ピアノ演奏も剣道もすごいわ!
20:32 from web
年賀状の文面を200枚すべて手書きで書き終えた。元旦に来た分はすでに出してきたが仕事関係と3日朝に来た分は先ほどできた。今回は自分の住所名前アドレスのみパソコンで印字。宛名も文面も筆と墨で仕上げた。やると決めたことをやり通せたことはokだ。達成癖をつけていくok
22:00 from web
ご飯まだで・・・おなか減った!関東に来ているときは友達と食べることにしている。待ちぼうけ・・そろそろかなあ・・・・
by taesan2010 on Twitter