goo blog サービス終了のお知らせ 

日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

カワセミのダイビングです

2020年01月16日 | 散歩(野鳥)

今日の写真はカイツブリ、カワセミのダイビングです。
カワセミは鳥の中では撮影は楽なほうですが、飛び込んだ時の写真はなかなかチャンスがありません。
飛び込んだ写真を撮るにはじっと待っている時間が必要、私の場合は待っていることは少ないのでこの写真も運が良かったということです。
今年の冬は暖かい日が続きます。

カイツブリ

カワセミのダイビング


シジュウカラはよく見ます

2020年01月15日 | 散歩(野鳥)

今日の写真はシジュウカラ、舗装が終わった246号、コサギ、日本個人所有 Eurocopter EC120B Colibri.(JA123K)です。
子供のころはシジュウカラやヤマガラが遊び相手でしたが、この辺ではシジュウカラはいますが、ヤマガラは一度だけ、神社の境内で見ただけです。
246は舗装をし直していましたが、やっと我が家の近くは終わり、家が少し揺れなくなりました。
今日は朝からどんよりとした曇り空、雨は降っていないので散歩には出かけたいと思います。

シジュウカラ

舗装が終わった246号

コサギ

日本個人所有 Eurocopter EC120B Colibri.(JA123K)


カラスの行水です

2020年01月14日 | 散歩(野鳥)

今日の写真はカラスの行水、ヒドリガモ、新中央航空(株)保有ドルニエ 228-212 旅客機  Fairchild Dornier 228-212.(JA31CA)です。
カラスが水浴びをしていました。ふと「カラスの行水」という言葉が頭をよぎり撮影してみました。結構丁寧に行水していました。
新中央航空(株)は東京郊外にある調布空港から伊豆諸島を結ぶ定期路線を運行しています。使用している飛行機はドイツ、ドルニエ社製の228-212、双発ターボプロップ機、定員19名の旅客機です。
恩田川上空を毎日定時に飛んでいます。 
昨日は暖かい一日でした。

カラスの行水

ヒドリガモ

新中央航空(株)保有ドルニエ 228-212 旅客機  Fairchild Dornier 228-212.(JA31CA)


カワセミをあまり見かけなくなりました

2020年01月13日 | 散歩(野鳥)

今日の写真はカワセミ、ツグミ、モズです。
カワセミは、多いときは待っていると、20分間隔ぐらいでとんできたのですが、ここにきてあまり飛んでっこなくなりました。
子育ての時期になればまた飛んでくるのではと期待しています。
ラクビーが始まり、続けて2試合見終わって、どっと疲れがでました。ラクビー観戦は疲れます。
昨日はあまり降らなかったようですが、今日は良い天気です。

カワセミ

ツグミ

モズ


キンクロハジロの雌です

2020年01月12日 | 散歩(野鳥)

今日の写真はキンクロハジロの雌、カイツブリ、海上自衛隊 C-130R 戦術輸送機 ハーキュリーズ です。
見慣れない鳥がいるので撮影して調べてみると、キンクロハジロの雌でした。
オスはわき腹の部分が白いのですが、メスはわき腹の部分も含め全体的に褐色になっています。僅か一日だけで姿が見えなくなりました。
今日は雨が降るとの予報でしたが、変わったようで、いくらか青空が見えています。

キンクロハジロの雌

カイツブリ

海上自衛隊 C-130R 戦術輸送機 ハーキュリーズ 


地震雲ではなく巻雲です

2020年01月11日 | 散歩

今日の写真は飛行機雲に似た雲  地震雲? 巻雲(けんうん)、海上自衛隊P-1対潜哨戒機、日本個人所有 Eurocopter EC120B Colibri.(JA123K)です。
上空を見ると飛行機雲とは違う幾筋化の雲が見えました。調べてみると地震雲という名前があり、この雲が出たときに大きな地震が起きたとか書いてありましたが、良く調べると巻雲という雲のようです。
今日は曇り空です。

飛行機雲に似た雲  地震雲? 巻雲(けんうん)

海上自衛隊P-1対潜哨戒機

日本個人所有 Eurocopter EC120B Colibri.(JA123K)


花の少ない時期に咲いている貴重な花です

2020年01月10日 | 散歩(花)

今日の写真はヒメオドリコソウ、サザンカ、オオバンです。
花が少ない時期に咲いている貴重な花です。
今日も良い天気です。

ヒメオドリコソウ

サザンカ

オオバン


赤い実、クロガネモチです

2020年01月09日 | 散歩(花)

今日の写真はクロガネモチ、ヒヨドリ、米海兵隊 KC-130 J 空中給油機 (スーパーハーキュリーズ)925番機です。
クロガネモチは赤い実がびっしりついて鳥たちの良い餌になります。今年は食べているところを撮影する機会もなくいつの間にかなくなっていました。別の木には未だ残っているのかもしれませんので調べてみたいと思います。
今日は良い天気です。

クロガネモチ

センダンの実を食べるヒヨドリ

米海兵隊 KC-130 J 空中給油機 (スーパーハーキュリーズ)925番機

 


時季外れ?ツメクサが咲いていました

2020年01月08日 | 散歩(花)

今日の写真はシロツメクサ、アカツメクサ、ホオジロです。
この時期にツメクサが咲いているのは珍しと思い撮影しました。
ホオジロは河川敷に群れでおり、こんなに多いのは初めてです。
今日は曇り空、学校も始まり静かです。

シロツメクサ

アカツメクサ

ホオジロ

 


思わぬ時期に咲く花があります

2020年01月07日 | 散歩(花)

今日の写真はヒメジョオン、ハルジオン、ユリカモメ、カワセミです。
ヒメジョオンとハルジオンは、よく似ていますが、区別をするポイントを見ると間違いないと思います。花の咲く時期は決まっているようで、思わぬ時期に咲きだすことがあるのが不思議です。
ユリカモメはこの時期になると飛んできます。
今日は、あまり良い天気ではありません。雨が降らないうちに散歩に出かけたいと思います。

ヒメジョオン

ハルジオン

ユリカモメ

カワセミ


センダンの実を食べるヒヨドリです

2020年01月06日 | 散歩(野鳥)

今日の写真はヒヨドリ、東京航空(株)保有 Cessna172P(JA3973)、神奈川県警のヘリ たんざわ Eurocopter AS365N3 Dauphin 2(JA03KP)です。
ヒヨドリがセンダの実を食べに来ています。大きいのでなかなか呑み込めずに時々吐き出してしまうこともあります。警戒心の強い鳥ですが、この時ばかりは少し近づいても逃げません。
今日からお勤めの方は出勤になりますが、私たちは何も変わりません。
今日も良い天気です。

ヒヨドリ

東京航空(株)保有 Cessna172P(JA3973)

神奈川県警のヘリ たんざわ Eurocopter AS365N3 Dauphin 2(JA03KP)

 


シャッター音が聞けない日々!!

2020年01月05日 | 散歩(花)

今日の写真はカイツブリ、横浜市消防局防災ヘリコプター AgustaWestland AW139.ハマチドリ1(JA131Y)、チョウゲンボーです。
道路が濡れており、昨夜雨がふったようです。
今日は良い天気、しかし、鳥も少なく、花も未だ、散歩に出かけてもシャッター音が聞けない日があります。
今月はW7がサービスを終了します。W10に無料で変更したパソコンを使っていますが、調子は今一つ、今まで使っていた、もう一台のW7を有料でアップするか悩むところです。

カイツブリ

横浜市消防局防災ヘリコプター AgustaWestland AW139.ハマチドリ1(JA131Y)

チョウゲンボー

 


良く低空を飛ぶ飛行機です

2020年01月04日 | 散歩

今日の写真は米軍C-130輸送機、オムニエアインターナショナル B767-33A、カワウです。
C-130タイプの輸送機は良く上空を飛びます。低空で飛ぶのでついつい撮影してしまいます。
オムニエアインターナショナル機も回数は少ないのですが、低空を飛びます。
カワウはⅤ字飛行をしています。渡り鳥は良くこの形で飛びますが、省エネ飛行の方法と記憶しています。
昨日から散歩に出かけました。暖かい日よりでした。今日は寒そうです。

米軍C-130輸送機

オムニエアインターナショナル B767-33A

カワウ


今日から散歩にでかけます

2020年01月03日 | 散歩(野鳥)

今日の写真はチョウゲンボウと米海兵隊 UCー12F 輸送機です。
チョウゲンボウは良くホバリングをします。この時も何度かホバリングをして獲物を探していました。パッタやカマキリなどを探してたべているようです。
昨日は箱根駅伝を見ていましたが、酒を飲み、ゴロゴロしていては良くないので、今日から普通の生活に戻り、散歩に出かけることにします。
撮りためた写真もこの時期になると少なくなります。何か良い写真がとれるとよいのですが!!

チョウゲンボウ

米海兵隊 UCー12F 輸送機

 


ロウバイが数輪咲きだしました

2020年01月02日 | 散歩(花)

今日の写真はロウバイ、チョウゲンボウです。
暮れに暖かい日が続き、ロウバイの花が数輪咲きだしました。
元旦、2日と良い天気が続きます。

ロウバイ

チョウゲンボウ