goo blog サービス終了のお知らせ 

日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

ふれあい青葉の近くに咲く、ヒメキンギョソウとベニバナツメクサです

2012年05月03日 | 散歩(花)

ボランティアグループは会員20名弱、月2会の定例会があり、その会場近くに咲いていいた花です。
金魚草に似ているので、その通り検索するとヒメキンギョソウでした。
もう一枚は明らかにツメクサに似ているので調べるとベニバナツメクサでした。
この会場のまわりには結構花が多いので、カメラは必ず持参します。
その他に、オオアマナとクサイチゴを掲載します。
今日は大雨、この状態が一日続くのでしょうか!?

 ヒメキンギョソウ

ベニバナツメクサ

クサイチゴ

オオアマナ


散歩道にオダマキがよく咲く場所です

2012年05月02日 | 散歩(花)

散歩道にオダマキが沢山咲いている場所があります。色もいろいろあり、我が家に昔あったピンク系が多いようです。
オダマキは日本原産とヨーロッパ原産があり、写真は日本原産のミヤマオダマキだと思います。
オダマキと言う名前は中心を空洞にした糸玉「苧環、オダマキ」に蕾の形が似ているからという説があります。
その他にはイチリソウ、ノゲシを掲載します。
今日は大雨が降ると天気予報では言っていましたが、まだ降りません。午前中が歯の定期検診なのでこのまま降らないで欲しい。
!!残念、今降り出しました。天気予報は最近よく当たります。
気象庁の運動会は晴れになりましたね。(昔は当たらないので「気象庁ん運動会は雨」と言われていました。)


オダマキ

イチリンソウ、以前はオダマキと同じ場所にニリンソウが咲いていたのですが、最近は咲かなくなりました。

ノゲシ

 


田んぼの畦などに咲くキツネアザミです

2012年05月01日 | 散歩(花)

アザミのイメージは夏の花ですが、キツネアザミは4月の末に咲き始めます。
この花は古代の農耕とともに渡来した史前帰化植物であろうと言われています。
散歩道では田んぼの畦などに咲き始めています。
その他にはマーガレット、オニタビラコ、イモカタバミを掲載します。
連休前半も終わり、お休みの中休みです。
天気はあまり良くありません。後半は雨が多いみたいですね。

キツネアザミ

マーガレット

オニタビラコ

イモカタバミ