goo blog サービス終了のお知らせ 

スタジオSZ8のブログ

スタジオSZ8(鈴八)のぬるめの日常

?な人達

2010-01-08 | 雑感 その他
ま、僕も人の事を、とやかく言えるほど偉い人間ではないのですが、「この人、視野が狭いなあ」という人を連続で見たので、ちょっと日記代わりに書きます。
先日の「さんタク」のブルーインパルス絡みでネットを検索して回っていたら、
「芸能人は、こんな得して腹が立つ」
みたいな言い分のコメントを見ました。(多分、航空ファンなんだろう)

「はいはい。
 才能が無ければ話にならないけど、あったからと言って成功するとも限らない。
 成功したらしたで、顔も知らないような人に、有る事無い事書かれたり話されたり、ろくにプライバシーも守られない生活をして、そんなでも食っていける人は一握りで、さらに、人に羨ましがられるような仕事が出来るのは、さらにごく一部。というような生活が良ければ、そういう風に思ってなさい」
 とまあ、正直、未熟だなあ。と思ったわけです。

 僕は「成功原理主義者(勝間和代とか?)」ではなく、「ちゃんと、国民の三大義務を果たして生活していれば、がむしゃらに生きなくとも、人にとやかく言われる筋合いはない」という主義なので、そんなにのし上がろうと言う気概は無いのです。が、がんばった人が、がんばった報酬を、ちゃんと受ける事は当然と思っているので、芸能人が、所謂「美味しい仕事」をしていても腹が立ったりはしませんが。
 ま、これは一ブログの一コメントなので、本来は、とやかく言える類のものでもありません。
 これがプロの書き手(ライター)となると、困っちゃうんだよなあ。

 今月の「ミスターバイク2月号」の中で、事故と保険に関するページがあって、その中に自転車がらみの事故が紹介されてました。
 その一部に「中には何十万もする自転車もあって、そのぐらい出すならバイクを買った方が楽しいのに」と言う様なくだりがあったんです。
「ぽかーーん」
 いい大人(であろう)が、本気でそんな事を書くかね?

「いやいや、自転車を趣味にする人から言わせれば、”バイクを買うなら、自転車を買うほうが楽しい”と言うと思うよ」
 と言っても、多分理解できないんだろう、と思います。人それぞれ、考え方が違うって事が、想像できない。
 偏見であるとも自覚しつつ、「車、バイク関係」の書き手って、この手の「バイク原理主義」「車原理主義」と言うような、他の視点からものを考えられない人が多いような気がするんですよ。
 僕も、バイクとか車とか好きなんですが、それでも「はあ?」と言う様な主張をする書き手を良く見ます(まあ、全体数が大きいですから、中には質の悪い書き手がいるのもしょうがないのですが)。
 この書き手も、このページの中で「いかに自転車のモラルが低いか」と言うような事を、いくつも書くんですよ。
 逆に「バイク、車」で「お行儀が悪い例」を取り上げようものなら、
「そんなのは、一部のバカがやってるだけの事だ!!!あwせdrftgyふじこ」
 と顔を真っ赤にして反論する。そんな人が多い気がします「バイク、車関係」。

 とまあ、自戒の意味を込めて書き込んだ次第です。

小沢一郎の考え方が、今、はっきりと…。

2009-12-17 | 雑感 その他
 今回の、中国の副首相との会談についてのニュースを見て、今まで、不確実だった、小沢一郎の天皇に対する考え方がはっきりとわかったのですが、正直、憤慨しています。
 小沢一郎は「天皇だろうと官僚だろうと、国民の代表たる政府の言う事は、文句も言わずに従えや、ゴラァ!!」
 と言ってのけた訳で、これには恐ろしささえ感じます。

 皇室、天皇に関しては、各論様々ございましょうけど、世界一長い歴史を持つ王室(正確には違うらしいけど)には、それなりの敬意を払いましょうよ。
 しかも、天皇には「余は、そのような事はしたくない」と言える権利は無いんですよ。
 小沢の言う「内閣の助言と承認」ってのは、実質的に「命令」になるじゃないですか!!
 権力を持った小沢に取っちゃ、天皇でさえ政治の道具になってるのでは?
 そこまでして中国に良い顔をしたいのでしょうか?

 その内「国民が選んだ国会議員が決めた法律なんだから、一般人はそれに従え」
と言い出し、とんでもない法律を制定したりするかも知れない。
 本気で、そんな事を考えました。

 宮内庁長官は、今回の事、2回に渡って断ったけど、相当、強く言われたんだろう(人事権は政府にあるとか何とか言われりゃ、普通の役人は折れるわな)。
 全面的に宮内庁の肩を持つわけじゃないけど、マスコミで発表せざるを得なかった、個人的な義憤みたいな感情は、判らないでもないけどなあ。

 ともかく、記者会見で、あんなに偉そうなものの言い方をするなんて、もう、小沢に、直接苦言を呈する人間は一人もいないんだろうな。と思いました。

 むしろ、寒気さえします。

非難は覚悟の上で、タイガーウッズに同情。

2009-12-16 | 雑感 その他
 タイガー・ウッズのやった事に関しては、とてもほめられた物じゃないし、非難されてもしょうがないとは思いますけど、本音の部分では、僕は同情しますねぇ。
 人権だの男女平等だの道徳だの。と色々言ったとしても、男の本質的な欲望ってのは、自分の遺伝子を広範囲にばら撒きたい。ってのがあるわけで、それを抑え付けるのは不当だ。という気は無いけれど、その事実だけは否定のしようが無い訳じゃないですか?

 結局、成功したい。金持ちになりたい。偉くなりたい。って言う本質って、いろんな女性にモテモテになりたい。ってなわけで。
 
 ましてやタイガーなんて、金は稼いでいるし、サクセスストーリーの典型じゃないですか。
 そんな立場に立ちゃ、女だって寄ってくるし、そんな気になっても、責められない。って思うんですけどね。

 ま、正直な感想としては「もうちょっと上手くやれよ」というのと「奥さんが怒ったら、黙って謝りなさいな」ぐらいです。

 ただ、なんかのテレビで、若い女性タレントだかアナウンサーが「絶対許せませんね」とかコメントしてるのを見て、「随分、許せないって言葉が安っぽくなったなあ」と言う事と、「お前が許さなかったら、どうするっちゅうんじゃ?」とは思いましたけどね。
 
 

これは屁理屈じゃないよね

2009-12-05 | 雑感 その他
「うるう秒」って有りますよね。
暦の誤差を修正するため、一日の終わりの1分に1秒足して”60秒目”を加えてから、日付を変えるという、アレです。
 でも、これ「うるう秒」っておかしくないですか?

 だって、うるう年は「日」を加えますよね。(旧暦だと「月」が増えたと聞きます)
 「年」を加えませんよね。

 だったら、これは「うるう分」、もしくは「うるう時」とすべきじゃないかと、僕は思うのですが…。

「ミセスダウト」を思い出す。

2009-09-18 | 雑感 その他
 ロビン・ウイリアムス主演の「ミセス.ダウト」ってご存知でしょうか?
 妻と別れた男(俳優)が、子供との面会をしたいがために、特殊メイクで家政婦として近づく。というコメディです。
 
 ネタバレありですが、最後に裁判所で調停を行うシーンで、ロビン・ウイリアムスが、いかに子供を愛しているか。と語る名シーンがあるんです。
 物凄く、胸に迫るものがある良いシーンなのですが、その直後、裁判長が
「あなたの証言は、実に感動した。
 だが、裁判所は、あなたの証言が本当のものなのか、演技によるものなのか判断が出来ない」
 と言う様な事を、ズバッっと言うのです。

 それまでの主人公の演技が(映画の世界の中で)すごい物だっただけに、この裁判長の台詞は効いたなあ。
 要するに、演技のプロの俳優の言う事を信用するには、危険が付きまとう。と。

 それがずっと心に残っていて、今日、某タレントの保釈会見を見ていて、またこの映画を思い出した次第です。
 




緊急地震警報機購入

2009-09-17 | 雑感 その他
 夏が終わって、ビートとお別れしたら、なにやら身の回りの事や、やり残していた事を、いろいろ片付け始めました。

 そのうちの一つ、アイリスオーヤマの緊急地震速報機を購入しました。
 近所のホームセンターで6980円で売っていたのです。
 前から、「こういうの、あれば気休めにはなるのになぁ」と思っていたものの、なかなか手がかりがなくて(どこで売っているのかも判らない)、棚上げになっていたのです。
 値段もそこそこ(正直言うと、ちょっと迷う値段でしたが)で、「いつか買うなら今買おう」と思い立ったのです。
 
 購入後、さっそくセット。
 ・・・ですが、イメージしていたのとは、ちょっと違う。
 ご存知かとも思いますが、このシステムってのは、本震の前の細かな速い地震波をキャッチして、「本震到達まで何秒」って出るものなのですが、それとはちょっと違うようです。
 テレビなどで見た「あと何秒」という表示があるわけではなく、要するに
「常はスタンバイ状態で、いざと言う時に大音響を出すFMラジオ」
なんですよ。

 気象庁に直結しているわけではなく、FMラジオやテレビで流れる「緊急地震速報」を利用して、警報機としているわけです。
 ラジオやテレビを一日中、付けっぱなしにしておく訳にはいきませんから、アイデアとしては良いのでは?

 ただ、一旦放送局に情報が行くので、タイムラグが出るようです。
 「あと何秒」というのも、ないですね。
 さらに、試験が出来ないのも、ちょっと困る。かな?

 気休めには十分になりますでしょう。
 ま、これが役に立っても、それはそれで大変なので、役に立って欲しいやら欲しくないやら、複雑な心境…。

最近増えたなあ

2009-08-29 | 雑感 その他
 「プレミアムモルツ」が当たったせいか、最近、「ちょっと高級感を出した」ビールが増えたような気がします。
 これはもらい物なんですが、確かに美味しいです。
 で、スーパードライとか、発泡酒とか、その他のビールテイストのお酒と飲み比べてみたんです。
「あ、それぞれ、やっぱり味が違うんだ」
と感想を持ちましたが、これは飲み比べているからで、一品づつ出されたら、たぶん違いが判らないと思います

その辺のスキル能力は低いです(苦笑)。

テレビのほうが必死のような気が・・・

2009-08-20 | 雑感 その他
 いやあ、印象操作って、怖いですねえ・・・。

 確かに衝撃的でしたけど、正直「よくもまあ、飽きずに毎日」という気がしないでもない、某女性タレントの、覚せい剤所持事件です。
 この容疑者に限った事じゃないんですが、本来、裁判で有罪が確定しない限り、推定無罪の原則から言って、「悪人扱い」をマスコミは、やめるべきではないでしょうかねぇ。

 「トランス」でハイテンションになってる所とか、インタビューでふわふわした言動をしたりするのが、繰り返し流されると、逆に違和感を感じます。
 確かに異様な光景ですけど、前者はそういうイベントだし、後者に至っては、当時、誰も怪しいとか言ってないじゃないですか?

 で、最近、疑問に思うのは、各テレビが「不起訴はおかしい」というスタンスを取ってる事です。
 元検事とか、元麻薬捜査官とか、「起訴は可能」とか「過去にも例がある」とか、したり顔で話したりしているのを見ると、なんか、検察にプレッシャーを与えてるみたいに見えます。
 それも「不起訴になる可能性がある」と情報が流れたあたりから、そんな感じになったような気がします。

 確かに、本人の供述もある。物証も出た。という状況で、不起訴って違和感がありますが、不起訴にもいろいろ種類がある。らしいです(すいません。うろ覚えです)。
 罪そのものが無い(無罪、本来の意味での不起訴)。
 公判維持が出来ない(証拠不十分?嫌疑不十分?)。
 罪を犯した事は事実だけど、今回は見逃してやる(起訴猶予)。
 といった具合に。

 今回、不起訴になる可能性ってのは、2番目だと思うんですよ。
 今までの判例や、前例からすると、この証拠では有罪に出来ない可能性がある。っつて事でしょう。

 で、テレビが焦っている様に感じるのは、万が一、不起訴になった場合、今までの報道の責任を、どうやって取るのか? って話になるわけですよ。
 罪を犯していない(と言う事になる)人間に、罵詈雑言を浴びせた挙句、知らん振りできるのか? と。
 「ここは是が非でも、検察に起訴してもらい、有罪を確定してもらわねば」
 と、各社が焦っているのでは? そう見えて仕方が無いです。

 検察も(正確には検察官)悩む所でしょうねえ。
 不起訴だとしたら、マスコミは騒ぎ立て「検察審議会」なんて事になるでしょうし、 起訴したとしても、「法の下の平等」を問われるでしょう。
 これって司法介入に当たらないのかなあ?

なんでこんなところに・・・

2009-08-01 | 雑感 その他
 写真に列車が写っています。
 線路の上に列車。別段、おかしくもない光景ですが、その車両のロゴが「KEIO」。
 そしてここは、JR東海の貨物駅、浜松西駅と高塚駅の中間なんです。

 なんで京王電鉄の車両が、JR東海の、しかもこんな所に?
 以前、1.2回見た事があるんですが、時々、こんな光景があるようで、今回、写真を撮ってみました。

 なぜなんでしょうか?


政教分離もへったくれもないな

2009-07-23 | 雑感 その他
 幸福の科学党、あれ、なんだっけ? 正式な名称は? ま、いいか。覚える必要も無い泡沫党だから(笑)。
 
 その比例代表名簿の一位に、大川隆法(本名中川隆だって)がなったそうで、もう恥も外聞もないですね。
 僕は公明党も認めてませんが、ここまであからさまだと、もうギャグです。

 先日も、この党の街宣車が騒音巻き散らかして走ってました。
 すれ違いざま、中指を立てましたけどね(まあ、お下品)。

 マスコミも、(公明党も含めて)こういうの取り上げないといかんでしょう。
 政教分離をうたっている以上は・・・。