goo blog サービス終了のお知らせ 

スタジオSZ8のブログ

スタジオSZ8(鈴八)のぬるめの日常

献血の記録 113回目 HC 2014年4月19日

2014-05-01 | 献血(趣味)の記録
えー、地獄の年度末進行を、何とか乗り切り(実は乗り切っていないのですが(笑))久しぶりの献血です。

まあ、本当に久しぶりという事で、針を刺される時、ちょっと緊張したものです。
それに、受付から検査、診断という流れも、ちょっと忘れてたりして、ブランクを感じます。
それほどの物じゃないんですがね(笑)。

また、久しぶりという事もあってか、血液の数値がすこぶるよろしい。
問題なく、献血が出来ました。やっぱり、常に間隔は開けた方がいいのかなあ…。


さて、今回は、よしながふみ「大奥」を選択。
久しぶりだから新しい話を。と思ったのですが、なんと、すでに読んでいました。
それに気が付いたのは、椅子に座って献血が開始された後。時すでに遅し。

そんなわけで、ダラダラとテレビを見て過ごしたわけです。


今回も、洗濯洗剤をお土産にして帰ります。
さて、今年も、献血シーズンの始まりです(笑)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血の記録 112回目 HM 2014年1月11日

2014-01-18 | 献血(趣味)の記録
寒中お見舞い申し上げます。(さすがにあけましておめでとうとは言えません)(笑)

てな事で、新年一回目の献血に行ってまいりました。

でもまあ、この日も、なかなかの混み具合でありまして、待ち時間が30分ほどだそうです。

この先、仕事が忙しくなり、献血に来ることもままならない日々になりそうですので、
「いっその事400CC行ってみるか」
と、全血献血をしてみようと思いました。

が、まあ、また検査で引っかかって、成分献血になると思っていて、第二希望で成分としていたのですが、なぜかこの日は400CCの数値に達したみたいで、検査にパスしてしまいました。

なので、DVDを見る暇もなく、あっという間に献血終了です。明らかに、検査や問診、待ち時間の方が長い。
(看護師さんに”早いですね”と、毎回言われるのですが(笑)

で、今回は液体の洗濯洗剤をいただいて帰りました。
うーん、やっぱり、全血献血は早いなあ。

ところで、わが県の赤十字さんはこの時期、キャンペーンをやっていて、この→紙を持って全血献血をすると、フードポットをプレゼントしてくれるのですが、期限が3月31日までなんです。
僕自身はもう、それまでに全血献血できないんですよねえ。

どなたか全血献血をする予定のある方。よろしければ差し上げますので、メールにてご連絡ください。
(時間はそんなにありませんが…)
あ、この紙、裏面とかありますので、これコピーしてプリントしても無駄ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血の記録 111回目 HM 2013年12月1日

2013-12-02 | 献血(趣味)の記録
前回、3週間は開けよう。
と心に決めていたものですが、そもそも献血可能日がそれ以上空いていました。てへへ。

てなわけで、前回と打って変わって、寒い日の中、献血ルームに向かいました。
ところが、10時開始のところ、9時55分ごろ到着したにもかかわらず、献血ルームのロビーは人でいっぱい!!

受付の受付札をもらったら、それがもう「14」
激混みじゃないですか!? さすが日曜日。

で、多分、ベッドが15前後しかないので、その後二人ぐらいから、「ベッドが空いてからになりますので、11時ごろの開始となります」と受付の人が説明してました。
その時、ちょうど10時です。
うわー、ギリギリだ!!

そんなこんなで、久しぶりの成分献血。

選んだDVDは、トム・クルーズ、キャメロン・ディアス共演の「ナイト&デイ」
おお、これ見たことなかったような?

と選んだのですが、・・・見たじゃん、これ・・・。
最後まで見たことあるよ。

「そこで、意識朦朧とさせて物語を端折るのは、卑怯だろ!?
 絶体絶命から、主人公がどう抜け出すのか? を見たいのに!!」
と突っ込んだ事まで思い出しまして、本当に印象にない映画だったのね。と思い至った次第です。

そんなこんなで、久しぶりの献血でしたが、お土産が、ちょっと…でした(っておい!!)

ま、カレンダーをもらって帰ったのですが、400CC献血で、なんかキャンペーンをしてて、ランチボックス(?)がもらえるらしいのです。
ですが、比重が足りなくて、400CC献血が出来ない体になってしまったんですよねえ。

まあ、仕方がない事なのですが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血の記録 110回目 HC 2013年10月12日

2013-10-16 | 献血(趣味)の記録
とうとう、見るDVDもマンガもなくなってしまった(苦笑)。
献血前検査で「もう少し、間をあけた方がいいかも知れません」とまた言われるし…。
どうも、血液が薄いというか、小さいというか、数値がギリギリで、ちょっと間隔が短いとすぐに数値が基準値から切れちゃうんですよねえ。

そんなこんなで110回目。
今回も成分献血で、とりあえず雑誌の「カー&ドライバー」を取って、それを読むことに。

実は、10年乗って来た車を、消費税引き上げもあって、そろそろ買い替え。という事になってまして、その予習も兼ねまして…。
あとはなぜだか、文庫本を手に取ってしまいました。雑学系の。結構面白かった(笑)。
そしたら、今回はなんだか早く終わりました。(気候がいいからかなあ?)


そんなわけで、今回も洗濯洗剤をお土産にしてまいりました。

言われた通り、次は間を3週間は開けよう(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血の記録 109回目 HC 2013年9月28日

2013-10-12 | 献血(趣味)の記録
なんともはや、前回の献血から1か月以上も空いてしまいました。
ついでに言うと、投稿も遅れ気味(苦笑)。

相変わらず、ちょっとオーバーワーク気味で、ブログを管理する気力が出ませんです。

そんな事で、今回はあっさり、記録だけです。

あ、お土産は洗濯洗剤です。

こんなんでいいのか…(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血の記録 108回目 HC 2013年8月17日

2013-08-19 | 献血(趣味)の記録
「間をあけた方がいい」というアドバイスを受けながら、またまた行ってきてしまいました。
それも、朝の8時半から(苦笑)
暑いのもあって、朝早く目が覚めたので、思い切って献血開始時間に行ったのですが、早くも先客が!!
それも、一人や二人じゃないんですよ。みなさん、暇だなあ(お前が言うな!!)。

最近は、献血前の検査でビクビクしながら結果を待つのですが、今回もセーフ。
成分献血が出来そうです。
が、前回の心電図検査から一年以上経っているので、検査を改めてすることに。

…ここだけの話ですが(いや、違うだろ)、会社の検診で心電図取っているのですが、毎回毎回それを口頭で言うのは、結構面倒くさいので、献血ルームとかで改めて検査してもらいます。
データは新しい方がいいだろうという意味もありますが、まあ、念には念を入れて。という事でしょうか?

今回も「はじめの一歩」を読むことにしました。板垣の覚醒編あたりを。
一応テレビもつけてもらって、高校野球などをBGM代わりにしてました。ただ、ソファベッドのスピーカーが壊れて、ヘッドフォンで聞くことになって、ちょっと聞きにくかった。というのはあります。

今回は、針が痛くなかったなあ。血液の出もよかったし、やはり夏の方が献血はしやすいです。

さて、今回、献血の終わりに、ソファベッドに横になりながら、下半身の軽いストレッチをやることになってました。
足を交差し、つま先を伸ばして腹筋やおしりの筋肉に力を入れる。と言うものだったのですが、足がつりそうになりました。
「足がつらないように、そちらは力を抜いて」と看護師さんに言われましたが、これ、結構難しいですよ(苦笑)。


で、今回のおみやげは歯ブラシの入った「トラベルセット」を選択。
洗剤は、近所のドラッグストアで安売りがあって、洗濯機の横でタワーが出来ているので、今回は見送りです(笑)

さて、次回ですが、とうとう、血小板献血が、2週間の間隔では献血できなくなりました。
ああ、もう、ポイント使い切っちゃったぁぁぁ!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血の記録 107回目 HC 2013年7月27日

2013-07-31 | 献血(趣味)の記録
うーむ。しばらく、献血は控えた方がいいのかもしれません。
というのも、献血前の検査で、毎回「数値がギリギリ」と言われてしまいます。
というか、数値が足りず、帰ったりすることもあったりします。
そもそも、今の数値では、全血献血が出来ない状態なのです。

看護婦さんからは「間隔をあけた方がいいかも知れません」と言われるし、医師には「ひじきとか蜆を食べるといいですよ」とアドバイスされたり、まあ、いろいろありました。コレステロール値も高いとか…

でも、まあ、今回もなんとか献血に協力することが出来ました。

今回も「はじめの一歩」をなんと、一歩×千堂の日本王者タイトルマッチ編を読んでしまいました。
うーん、なんだろうな、結末を知っているのに、読んでしまうこの感覚は。
面白いんだよなあ。

そんなわけで、あっという間に、献血は終わり、今回もおみやげは洗剤を選択!
3回連続のはず。

と言うわけで、夏休みに入り、献血者が減るという事でしょうけど、しばらく、お休み…かなあ。
時間と数値に問題がねえ…。

で、今回気が付いたのですが、一回献血回数が飛んでいます。
カードでは107回目になってました。
どこで、飛んだのか、もう、さっぱり・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血の記録 104回~105回目 

2013-07-20 | 献血(趣味)の記録
 104回目 HC 2013年6月22日
 105回目 HC 2013年7月6日

なんだかわかりませんが、(わかってますが)仕事内容の変更で、めちゃくちゃ忙しくて、なかなか書き込めない日々が続きました。
一応、上記の通り回数はこなしているのですが、細かな記憶が飛んでます(苦笑)。
なので、記録だけをとり急いで…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血の記録 103回目 HC 2013年5月18日

2013-05-20 | 献血(趣味)の記録
ぽつーんと予定が空いてしまい、ちょうど都合がいいと、きっちり2週間ぶりに献血をしてきました。
この日、午前中に、あるイベント会場で、献血バスをみかけて、成分献血ができるか?と尋ねたのですが、そこでは全血献血だけで、成分献血はできないとの事。
いざとなれば、それでも。と思ったものの、よく献血カードを見てみれば、成分献血しかできない期間でした。

そんなわけで、献血ルームでの献血となりました。
暖かくなってきた事もあって、YBR125で行ったのですが、多少、寒気がありまして、意外と腕が冷えました。
血流が細くなるかな? と思ったのですが、結果から言うと問題はありませんでした。

というのは、初めて知った事に、採血針にも違いがあって、それに対応する機械にも種類があるんだそうです。
で、針が細くて、血管が細くても採血がしやすい機械のところで採血をするように、手配してくれたのです。
機械が違う事は、明白に分かっていたのですが、性能の違いがそんなにあるとは初めて知りました。

この日はコミックの「岳」を12.13巻を選びました。
あとは、テレビをちょろっと見ながら過ごしていたら、あっという間に献血が終わりました。

機械のせいか、暖かさのせいか、この日も早かったですねえ。

そんなわけで、今回は洗濯洗剤をいただいて帰りました。
バイクで来たので、荷物を置くところがない事に気が付いたのは、帰る間際でした(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血の記録 102回目 HM 2013年5月3日

2013-05-08 | 献血(趣味)の記録
ゴールデンウィークだというのに、献血…(苦笑)
混んでるかなあ? と思っていたけど、案外、空いていました。
そりゃ、遊びに行くでしょうからねえ…。 

今回も成分献血にしました。
なにしろ400CCをしたばかりですから、しばらく問題なくできそうです。
これがいつまでできるかはわかりませんが…。

新着DVDの棚に、宇宙兄弟(実写劇場版)が!
迷わず、選択しました。久々のヒットです。

ところが、こういう時に限ってと言うか、献血自体は45分程度で終わってしまいました。
日々人、まだリフトオフもしてない…(汗)

まあ、すぐにWOWOWで放送しますから(それでDVD借りたというのもあります)、それでいいのですが、読んだり、見たりするものがあるときに限って早く終わるような気がします。
ま、今回と前回に関しては、400CCの期間中に、新しいものが入ったから。と、暖かくなったのが重なったからでしょうかね?

お土産は、ハンドソープにしました。
あと、献血依頼の葉書が来ていたので、それを持ち込んでの中華丼のレトルトでした。

最近、お土産やお菓子はともかく、たまには献血バスとかで献血してみたいなあ。なんて思うようになってきました。
なかなか、機会はないのですがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする