goo blog サービス終了のお知らせ 

漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

漢検2&漢検四字熟語辞典から 【74】  語選択

2016年06月13日 | 語選択
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<明日(6/14)午前中はGooーブログ、メンテナンスのため、ブログ投稿・閲覧とも不可との事・・・今日、配信しておきます・・・>
新人:課長、語選択で難問、考えましてん、漢検2と四字熟語辞典に載ってるもんから考えたんじゃが、ちょっと難しやろか・・・
課長:どれ、見してみ・・・
新人:これでんねん・・・へへ、ぜ~んぶ、新出問題、考えましてん・・・

   ①欲や迷いから脱け出て心身が清らかになること
   ②先人の事業などを受け継ぎ、それに従って行うこと
   ③功績、手柄
   ④昔からの言い伝え。伝説。
   ⑤儒者の服で、すその広い服
   <語群>  (けいしょう、しょうじゅつ、ほうい、ばつえつ、こうひ、ひけつ、ろっこんじょう、かいご)

課長:何や、ケッタイな用語ばかしやんか・・・ムジュカチそうやな・・・全然わからんわ・・・オマエ、わかるんか・・・
新人:へえ、漢検2と四字熟語辞典の中にぜ~んぶ、ありますねん、読み乍ら創ったから出すのは簡単ですねん、じゃが、回答するとなると、こりゃ、ブチ、難しいやろねえ~・・・へへへ、①は、漢検得意の3文字熟語ですけん、オモロイでしょ、念のため、広辞苑も調べたら、広辞苑にも載ってましてん・・・文句でえへんですよ・・・
課長:そか、ええでええで・・・②は、なんとなく「けいしょう」か、もしかしたら「しょうじゅつ」かと思うが、なんか違うんかい・・・
新人:へっへっへ、「ケイショウ」は、単に受け継ぐって意味やん、チト違うんでっす・・・
課長:ふ~ん、チト紛らわしいやな・・・コリは文句でそうやな・・・語群から「けいしょう」は除いたほうがエエな・・・
新人:ブチ、了解。
課長:あと、⑤はなんじゃい?こんなん、ありか?
新人:四字熟語辞典に「ホウイ博帯」ってのがあるんで、そこから採ったんじゃが・・・「縫衣」と間違えるヤツいるん、ちゃいますか・・・
課長:ヤメレ、それはダメやろ・・・広辞苑にもないんやろ?・・・マイナーすぎ、満点阻止どころか、こりゃ、文句出るわ・・・
新人:そうですかあ・・・じゃ、2、3問は過去問からですかねえ・・・ 
課長:そうやなあ・・・①と③と④あたりは出してもエエで・・・念のため、先生方にも「問題に問題ないかどうか・・・へへへ、オモロイ洒落やろ・・・聞いておけや・・・」
新人:(ワリャ、全然オモロくないワ、何、一人で悦に入ってんのや、ブチ、つまらん・・・)へっ、わっかりましてん・・・じゃ、こんなんで、今年の第1回の難問というか満点阻止問題はエエですかね・・・
課長:鮲(まて)、蟶(まて)・・・へへへ、オリも漢字知ってるやろ(^^)・・・鮲は“ごり”とも読むデ・・・まだ安心でけんワ・・・モチッと、足元掬う問題、考えんかい・・・
新人:(ワリャ、注文ばっかし出しやがって・・・、考えるほうは、ブチ、大変なんよ)へっ?まだでっか?もうエエ加減、出しつくしですけん・・・
課長:まだ蜑蜑(あまあま)や、モチっと頭絞って考えんかい・・・
新人:・・・
👍👍👍 🐒 👍👍👍

①六根浄 *四字熟語では「六根清浄」(補足に「略して、“六根浄”ともいう」とある) 
②紹述
 (参考)「紹(つ)ぐ」(*読みは準1配当)
  *「継紹」=先人の事業などをうけつぐこと   CF:継承=受け継ぐこと=承継
  *「紹述」=先人の事業などを受け継ぎ、それに従って行うこと
③閥閲
④口碑
⑤褒衣
👍👍👍 🐒 👍👍👍




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検四字熟語辞典から 【73】 故事成語

2016年06月13日 | 故事成語類
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<明日(6/14)午前中はGooーブログ、メンテナンスのため、ブログ投稿・閲覧とも不可との事・・・今日、配信しておきます・・・>

新人:課長、故事成語で新出問題でけました・・・こりゃあ、ブチ、格調高いですけん、どうでっしゃろ・・・
課長:どれ、見してみ・・・
新人:漢検四字熟語辞典の四字熟語から、その出典らしきものを当ったですけん、これは文句でんじゃろ・・・これでんねん・・・
  ①案:身はフケイの舟の如く、一に流行して坎止すに任す」
  ②案「能なき者は、飽食して敖遊し、汎としてフケイの舟のごとく、虚にして敖游する者なり」
課長:何か、よおわからん故事やのう・・・出典は何や?
新人:①は菜根譚ですねん、②は荘子じゃが・・・
課長:・・・オマエ、前から気になってたんやが、その“じゃが”って訛、何とかならへんのか・・・ド田舎モン、丸出しやでえ・・・」
新人:(ーー^)・・・(オメエに言われたかネエや、オメエこそ“どや”とか“やろ”とか、エゲツねえ言葉使いじゃろが・・・ワリャ、どついたろか、広島人、怒らしたら怖いでえ)・・・へえ、気をつけま・・・。で、どうでっしゃろ・・・」
課長「う~ん、どっちでもエエが、荘子はチト難しそうやな、菜根譚にしたらどや・・・しっかし、これは満点阻止問題にはならんな、辞典、しっかり読み込んでる奴には簡単じゃなかろか・・・」
新人「・・・そうじゃろ・・・いや、そうですかねえ、四字熟語で「・・・之・・・」っていう熟語は、手抜きで飛ばしてる奴、多いって聞いてますけんど・・・」
課長「アホウ!!手抜き野郎はいいんや、問題はリピータとか190以上取るヤツ向けの満点阻止や・・・」
新人「おっとう、そうじゃった・・・いや、そうでした・・・んじゃ、今度は語選択問題で考えま・・・」
👍👍👍 🐒 👍👍👍

●不繋 *四字熟語「不繋之舟」
*菜根譚の解釈「この身は繋がれていない舟のように、流れ行くも深い淵に止まる」
*荘子の解釈「無能を自覚した人間は、一切の欲望から解放され、腹を満たすことに満足して気ままな生活を楽しむ。ゆったりとして、波にただよう捨て小船のように、おのれを捨てて自由な境地に遊ぶ) *本文「能なき者(至人の意。無能を自覚した人間)は求むるところなく、飽食して敖遊し、汎として繋がざる舟のごとく、虚でにして敖游する者なり」
・・・解釈は、いづれもネット上から拝借しました・・・
👍👍👍 🐒 👍👍👍


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  セッカ その2 ・・・セッカの尾・・・

2016年06月13日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●あらためて良く見ると、ホントに、楔形をしている・・・

●大きさ(小ささ)と同様、これがセッカの特徴らしい・・・

●いやに鮮明に撮れた一枚・・・

👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼   セッカ その1 ・・・叢の中のセッカ・・・

2016年06月13日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●草むらの中に隠れそうになったセッカ・・・

●顔が出てたのでなんとか見つけられた・・・

●手賀川沿いでは、手賀沼遊歩道と違い、セッカがよく見つかる・・・

●葦の上(先)に止まることが多いが、たまにこういう姿でも見つかるときがある・・・


👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  サシバ(差羽・鸇)  ・・・タカ科の猛禽・・・

2016年06月13日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●手賀川沿いの田園・・・電柱の上に猛禽と思しき鳥が止まっていた・・・

●おそらく、タカ科のサシバ(差羽・鸇)・・・この「鸇」の字は知らなかったあ・・・

●「ハシボソガラス大で、オオタカより翼が細長い。 全長:47~51cm 翼開長100~110cm。九州から本州の林で繁殖。南西諸島では冬を越すものが多い。 農地などで急降下して、地上のカエルやヘビを捕る。秋には、各地で上空を通過する群れが見られる。ピックイーとよく鳴く。」(日本野鳥の会)

●これが一番写りが良かった・・・さすが猛禽、らしい目つきが鋭い・・・

●飛行している姿も撮ったけど、とても公開に耐えない写りだった・・・

●今度、また、撮りたい・・・

👍👍👍 🐒 👍👍👍
手賀沼  サシバ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検漢字辞典第2版から 【71】 汎濫

2016年06月13日 | 熟語の読み(音・訓) -個別記事- 
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●模擬試験でも出題した「汎濫」=曖昧、不確実 という意味で・・・。
●漢検2記載内容
汎濫
 ①河川などの水が増し、あふれ出ること。
 ②物があふれるほど多く出まわること。特に、好ましくないものにいう。
 ③あいまいなこと。不確定なこと。「権利という―な名称
 ①②「氾濫」とも書く。                      」
・この、意味③にある内容・・・わざわざ文例「権利という―な名称」まで載っている。
・①②の意味は「氾濫」でもOKということ・・・逆に言えば、③の意味のときは、「汎濫」という熟語のみということ・・・
●こんなマイナーな問題は出ないとは思うが・・・
・そもそも、この文例・・・通用性あるんだろうか・・・こんな使われ方をするなんて知らなかった。どこかで誰かが使った例があるんだろうが・・・。
・また、この③の意味の「汎濫」の出典・・・どうも、史記の「老子韓非列伝」の中の、
 「・・・汎濫博文、則多而久之。・・・」=「汎濫博文ならば、則ち多しとして之を久し(充分である)とせらる・・・」かららしい。この出典の文章も今一、難しくてよくわからないが・・・。
・各辞典、この出典で、ここでの「汎濫」の意味は、
 <大字源>うわついたことば、でたらめ
 <漢字源>うわついたことば
 <大漢和>でたらめなことば、不確実なことば
 (<字通>は、(この出典は無く)「溢れ満ちる」という意味のみ・・・)
 となっている。
・ここまで調べて、やっと意味③は少しは理解できたけど、こんな熟語で出題されたら超難問だろうな・・・。

👍👍👍 🐒 👍👍👍
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検1級  28-①向け復習問題  ・・・故事成語類・・・  

2016年06月12日 | 故事成語類
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●模擬試験問題から漏れた問題候補です・・・お役に立つかどうか・・・
<故事成語類>
①忍の一字はシュウミョウの門 
②貧賤にセキセキたらず 、富貴にキンキンたらず 
③婦に長舌有るは維れ レイの階 
④坤は土なり、ソンは風なり、乾は天なり。
⑤弱目(よわめ)のリョウゲ
キョウドウを用いざる者は地の利を得ること能わず 
⑦上、目を用うれば、下、カンを飾る 
👍👍👍 🐒 👍👍👍

①衆妙
 *耐え忍ぶ事ができる ようになれば、どんな事でもできるという事。 「衆妙の門」とは、全てのすぐれた道理の入り口のこと
②戚戚、忻忻  *「・・・、富貴にキュウキュウ(汲汲)たらず」ともいう。
③厲 *「詩経」から。婦女子のおしゃべりは国家を乱したり人々にわざわいを及ぼしたりするもとであるということ。:乱やわざわい 階(きざはし):階段の意。
④巽  
⑤霊怪 *体力や気力が弱っているときに悪霊や物の怪がとりつくということ。不運が重なって到来すること。「弱り目のリョウゲ」とも。「弱り目に祟り目」
⑥嚮導・郷導
⑦観
👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  ノスリ(鵟) その3 ・・・低飛から、農道のポールに止まるノスリ・・・ 

2016年06月12日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●低空飛行で、獲物を物色したあと、農道のポールに止まったノスリ・・・

●止まる瞬間・・・

●止まる瞬間・・・


●まだ、安定していない・・・


●安定した・・・こうしてみると、やはり、猛禽って猛禽らしい、獰猛な雰囲気がよくわかる・・・



👍👍👍 🐒 👍👍👍 
●同日、手賀川をはさんで反対側の田圃で、これも猛禽の“サシバ(差羽、鸇)”を発見、撮影した。また、追って公開する・・・。
👍👍👍 🐒 👍👍👍
手賀沼  手賀川沿いの田園地帯のノスリ 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  ノスリ(鵟)  その2 ・・・ノスリの飛行・・・

2016年06月12日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●手賀川沿いの田園地帯の上を飛行するノスリ(鵟)・・・

●低空飛行ですねえ・・・

●低飛しながら獲物を探しているのか・・・

●このあと、また、近くの農道にあるポールの上に止まった・・・その姿は次の記事で・・・

👍👍👍 🐒 👍👍👍
手賀沼 ノスリの飛行
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼   ノスリ(鵟)  その1 ・・・止まっているところ・・・  

2016年06月12日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●以前撮ったのもノスリ(鵟)だった模様・・・これは別の日の別の場所・・・手賀川沿いの田圃・・・・

●こんなところ・・・電柱の上に止まって獲物を物色中?

●前よりはかなり鮮明に撮れている・・・

●ノスリ(鵟)・・・漢字は1級対象外だけど、以前からこの漢字は知っていた・・・

●ノスリ(鵟)・・・出題範囲も知らず闇雲に「難読漢字辞典」(三省堂)を学習していた時に知った字・・・

●ノスリ(鵟):「タカ科。カラス大、トビより色が薄く、ずんぐりした感じ。全長:52~57cm 翼開長120~140cm。山地の林で繁殖する。・・・

●秋冬は暖地や低地にも移動し、草地や農耕地、水辺などの開けた環境で見る。トビより短い丸尾。飛翔時、翼の下面と腹の下面と腹の下部に黒っぽく見える部分がある。停飛をし、急降下をしてネズミなどを捕る。主に繁殖期にピーエーなどと鳴く。」(日本野鳥の会)

●田圃に降りて獲物を物色・・・




●舞い戻って止まるところ・・・

👍👍👍 🐒 👍👍👍
手賀沼  ノスリ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検漢字辞典第2版から 【70】  “萌”隷、霊“燿”、既“廩”

2016年06月12日 | 熟語の読み(音・訓) -個別記事- 
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「萌隷」・・・読みも意味もナシ・・・意味③の“たみ”のところに掲載。
「萌隷」=ボウレイ=人民、庶民 *“隷”は「従属者」の意味。・・・大字源・・・
・萌隷=萌黎=氓黎・・・・この“黎”は「衆」の意味。 *衆(おお)い *黎(もろもろ)

・この「萌隷」、類義語の分野で出そうな熟語ではありますねえ・・・。

・「萌」:ホウ(慣用音)、ボウ(漢音)、も(える)、も(やし)、めば(え)、めぐ(む)、きざ(す)、たみ

●「霊燿」・・・=レイヨウ=不思議な光、また、それを放つもの。日、月、星など。・・・大字源・・・
・「燿」(1級):ヨウ、かがや(く)、かがや(き)、かがよ(う)

・大字源を調べていて、ついでに、見つけた熟語・・・霊曜=天。一説に天地をいう。

●「既廩」=キリン=毎月の年棒。毎月の給米。 *「既」は「餼」の意。 ・・・大字源・・・
 *「餼」は対象外漢字だが、漢検四字熟語辞典にある「告朔餼羊(コクサクのキヨウ)」の“餼” ここの「餼羊」は、いけにえの羊の意味。
・既廩の「既」(=餼)は、
 餼:①おくる、また、そのたべもの (既) ②穀物 ③いけにえ ④まぐさ ⑤あきる、満足する (飽)、の意味のうち、①に当る。
・給料、“ふち”として与える米を送るという意味か・・・。
・「廩」(1級)=リン、くら、ふち

・下付き熟語として「既廩」・・・漢字自体は難しくないが、何の事か、わからない人多いと思う・・・とても不親切というか、こういう熟語載せておく意味あるのかどうか・・・なんてね。

👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 カイツブリのヒナ・・・相変わらず特訓中・・・

2016年06月11日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●手前、真ん中・・・ホント、小っちゃい・・・

●まだまだ、親に付き添われている・・・


●割と鮮明に撮れたヒナ2羽・・・

●こうやって撮ると、カモがいやに大きく見える・・・


●潜水を訓練中なのかも・・・


👍👍👍 🐒 👍👍👍
手賀沼 カイツブリのヒナ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼    ・・・コブハクチョウのヒナ その後・・・色々な場所で・・・

2016年06月11日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●生まれた時が異なるので、成長の度合いも違う・・・

●一番小さい・・・でも、もう、こんなに大きくなった・・・

●これは更に大きくなっている・・・


●手賀川河川敷でのヒナ・・・これは初めて紹介・・・


●これも手賀川沿い・・・以前8羽いたが、6羽になっている・・・2羽はやられたか・・・一番成長しているグループ・・・

●コブ“黒”チョウもいる・・・

👍👍👍 🐒 👍👍👍
様々な場所でのコブハクチョウのヒナ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  我孫子北新田 ・・・ゴイサギの成鳥と幼鳥、飛行する姿

2016年06月11日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●まずは、成鳥・・・ゴイサギの成鳥の飛んでいる姿は綺麗だ・・・背中の碧色が美しい・・・

●ダイサギと対峙しているところでも1羽が飛んでいた・・・


●次は幼鳥の飛んでいるところ・・・



●あまり綺麗じゃない・・・けど、背中の文様はこんな感じなんだ・・・


●親鳥のところへ戻ってきたところ?

👍👍👍 🐒 👍👍👍
手賀沼  ゴイサギ 成鳥と幼鳥の飛行する姿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼   我孫子北新田 ・・・ゴイサギの幼鳥・・・

2016年06月11日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●手前に一羽、毛色の変わったサギが・・・

●どうやら、ゴイサギの幼鳥・・・成長とかなり色合いが違う・・・

●幼鳥はあまり見栄えがよくない・・・


●右上が幼鳥・・・

●随分と違うねえ・・・このあと、親と幼鳥の飛行する姿も撮影できた・・・また見てくださいね👍👍👍

👍👍👍 🐒 👍👍👍
手賀沼(我孫子北新田) ゴイサギの幼鳥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする