荘内神社 巫女ブログ

荘内神社の公式ブログです。
女性神職、巫女が神社の日常を発信しています。

審神者の皆さまへパート3‐頒布時間の御案内‐

2016年09月28日 | 日記
権禰宜です。

毎日毎日記念御朱印―信 まこと―を書かせて頂いております。

準備もいよいよラストスパートです(^^)



当社の場合は全て手書き、印も全て手押しです。
心を込めて書かせて頂いております。






記念御朱印は御朱印紙のみの頒布となります。

つまり、お持ちのご朱印帳の書かせて頂くのではなく、後日貼って頂くものをお渡し致します。

お受けいただきますと日にちを書かせて頂きます。


この御朱印紙の和紙ですが、金箔がついていてキラキラしているんです☆
ご朱印帳に貼って頂くとさらにその輝きがわかると思います。


ここで記念絵馬、記念御朱印の頒布時間の御案内です。


頒布は毎日朝9時から夕方5時までとなっております。

頒布場所は社殿に向かって右側の授与所です。

なお、10月(特に土日祝)は七五三シーズンとなり、大変混み合う事が予想されます。
時間に余裕をもってお越し下さいませ。



※この御朱印は致道博物館様で開催される「酒井家ゆかりの名品展」の応援企画、刀剣乱舞―on-line―とのコラボレーション企画となっておりますので、一般のご参拝の方はご注意下さい。


荘内神社のHPはここをクリック!!


山形県 鶴岡市 荘内神社



審神者の皆様へ パート2

2016年09月27日 | 日記
権禰宜です。

9月も残すところあとわずかとなりました。

10月から致道博物館様で始まる「酒井家ゆかりの名品」展の応援企画の準備も大詰めを迎えております(^^)



先日記念絵馬が届き、ラッピング作業をしておりました。

少しだけお見せしたいと思います。


絵馬はこんな感じです♪





大きい絵馬(祈願用・・・裏面にお願い事を書いて奉納ができます)

小さい絵馬(お守り用・・・お持ち帰り下さい)

2種類入っております。


もちろん両方お持ち帰り頂いても構いません!


デザインは社殿の隣に酒井家家紋(神社の社紋にもなっています)と信濃藤四郎のオリジナル紋、その間に短刀「信濃藤四郎」を描かせて頂きました。


ちなみにうちの巫女がデザインさせていただきましたよ~☆



ラッピングはこんな感じです(^^)/






刀剣乱舞のロゴシールもついています。



絵馬とは・・・参拝者の思いを描き、神社に奉納したものが始まりです。

審神者の皆さまに喜んで頂けますように・・・☆




荘内神社のHPはここをクリック!!


山形県 鶴岡市 荘内神社


かわいい参拝者

2016年09月26日 | 日記
秋風香る今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
巫女のみよこです。

9月も残す所4日となりました。

荘内神社では、毎日七五三の子供たちが可愛らしい衣装を着て
ご祈祷をしに来られています。



10月、11月は特に七五三のお参りが多いので、
可愛らしいお子さん達を見ることができますよ!


さて、本日はもう5名のかわいい参拝者がいらっしゃいました。
おしゃべりもせずお利口さんで、きちんと神様の前にお座りも。



そう、わんちゃんたちです!
犬と言う生き物は、実は安産のご利益がある動物。
安産のお守りやへその緒入れとして、昔から作られてきた「イヌバコ」も、犬の形をしています。
安産「戌の日」なんても言われますよね!

一つ屋根の下に暮らしているというこの5匹のわんちゃん達。
飼い主さんの言うことをよーく聞いて、静かにカメラの前に座ってくださいました♪


もふもふとした毛並みがとっても柔らかくて可愛かったです!
初めての私にも近づいてきて、頭を撫でさせてくれました!

またいらしてくださいね!!


当神社にはたくさんの参拝者とともに、かわいいわんちゃん達が参拝にいらっしゃることがあります。
小さい子から大きい子まで。



神社は神聖で静かな場所ですので、
大きな声で吠えてしまう子は難しいですが…

最近は大きな子でも、皆さん他の参拝者の方のご迷惑にならないよう、
きちんとした態度で参拝してくださるので大歓迎です♪
ペットを建物の中や本殿に入れることは許可しておりませんが、
外から神様にご挨拶していただくのは当社としても大変嬉しく思います!

鶴岡公園はわんちゃんの散歩コースとしても人気があるので、
散歩の際は是非お立ち寄りくださいね!


うちの王子様も、もしかしたらわんちゃんに会いに来るかも…?


見かけても吠えたりしないでね💦

わんちゃんの他にも、猫ちゃんやすずめさんなど、いろいろな動物が遊びに来る神社です。
休日に動物たちとふれあいに…なんてのもいいかもしれませんね!

皆さまのお越しをお待ちしております!!



荘内神社のHPはここをクリック!

山形県 鶴岡市 荘内神社


致道館の日

2016年09月24日 | 日記
権禰宜です。
今日は致道館の日。
鶴岡には致道館という江戸時代の学校が今でも残っています。(当時は藩校と言いました)





9月の第四土曜日を致道館の日と制定し、致道館文化振興会議様が主催となり毎年孔子祭を開催しています。











今は小学校・中学校と義務教育で、当たり前のように勉強ができますよね。

江戸時代はそうではありませんでした。
義務教育という制度ができる前ですので、勉強が出来ない子供たちがほとんどです。


そこで当社御祭神にもなっている、酒井家9代忠徳公が藩校致道館を創立されました。
孔子様の教えである儒教を習い、論語の素読をしたそうです。





向かって右側が孔子様。


現在でも継承し、小学生の授業の中で論語の素読の時間があるそうです。






そしてこれから参集殿にて講演会があります。

致道館文化振興会議設立20周年に合せて、徳川家18代の御当主にお越しいただきご講演をいただきます。


孔子祭には、酒井家18代の御当主も参列されていて、時代を超えた侍の子孫の方々が同じ空間にいらっしゃいました。

その場に立ち会えることは素晴らしい事だなと思いました。



荘内神社のHPはここをクリック!!


山形県 鶴岡市 荘内神社



鶴岡護国神社秋の例大祭

2016年09月22日 | 日記
皆さんこんにちは、巫女の佐藤です。

秋分の日の本日、お彼岸の中日ということで皆さまお墓参りに行かれた事と思います。

鶴岡公園に鎮座しております【 鶴岡護国神社 】で秋の例大祭が執り行われました。



あいにくの雨でしたが、滞りなく斎行致しました。

この神社は、戊辰の役・西南の役に殉じられた藩士の霊をお祀りする為に
酒井家13代藩主 酒井忠篤(さかいただずみ)公が鶴ヶ岡城御金蔵址に創建なされた神社です。

その後、日本の存亡を掛けた諸外国との戦い(日清・日露・第一次世界大戦・昭和の未曾有の大東亜戦争)
で国家の為に尽くされた当地出身の方々の御英霊が合祀されました。

合せて4930柱の御英霊をお祀りしております。


二度と繰り返してはならない戦争。
日本の為、愛する家族の為に尽くされた御英霊のおかげで今の平和な日本があります。


お祭りでは、「みたま慰めの舞」を舞わせて頂きました。
日本国中の人々が安心して生活ができること、そして日本を始め世界中が平和でありますようにお祈りさせて頂きました。



荘内神社のHPはここをクリック

山形県 鶴岡市 荘内神社

季節のご朱印

2016年09月21日 | 日記
権禰宜です。

すっかり秋らしい気候となりましたね。
寝る時も厚手のお布団がちょうどよくなってきました。


10月より始まる季節のご朱印のデザインがやっと決まりました(^^)



季節のご朱印~赤とんぼ~です☆






鶴岡公園の秋を表現してみました(^^♪


10月1日~11月20日までの頒布となりますので、ご参拝の際はぜひお受けくださいね。



荘内神社のHPはここをクリック!!


山形県 鶴岡市 荘内神社


十五夜お月様

2016年09月15日 | 日記
皆さんこんにちは!巫女の佐藤です。

気づけば鶴岡公園にたくさんいた蝉たちの声が聞こえなくなり、夜に鈴虫の音色が響くようになりました。

そして本日は十五夜!中秋の名月ですね(^^)
毎年なにかと天気が気になる十五夜ですが、今年お天気で、神社からもお月様を見ることが出来ました。
六時ごろ、神社から伸びる参道の一直線上にお月様が見えました。
大鳥居のちょうど真ん中に見えます!



いい写真が撮れました(^^)
とってもありがたい気持ちになりますね。


昔から日本では様々なところに神様が宿っていると考えられてきました。
お月様もそのひとつで、
「ツクヨミノミコト」と言う神様で、夜の国を守る神様といわれています。

お月見には意味が込められています。

第一は、農作物の豊作の祈願と、収穫の感謝をするということ。
その昔、電気が無かったころは、農作業をするうえで月明かりがとても大切だったようです。
ですから、月の明るさやパワーに感謝をしていました。
十五夜のお月見は、ちょうど稲刈りが始められる頃ですので、その年の豊作の感謝しているですね。

その感謝の気持ちを込めて、採れたお米でお月様に見立てた丸いお団子を作り、お月様にお供えをします。
ちなみに、十五夜は毎年15日というわけでなく、暦によって毎年変動します。
今年は15日の十五夜でとっても分かりやすいですね!


秋の月は、1年の中で最も美しいそうです◯

皆様、是非自然の恵みに感謝しお月見なさってください(^^)





荘内神社のHPはここをクリック!!


山形県 鶴岡市 荘内神社


江戸時代のお勉強

2016年09月14日 | 日記
皆さんこんにちは!巫女の佐藤です。

本日は午後からお日様がお顔をだし、残暑が感じられる一日でした。
クーラーを我慢し、しまいかけの扇風機を出しました(^^)

季節の変わり目は温度が変わりやすく体調が悪くなってしまいがちですので
気を付けなければならないですね!

さて、本日は午前中に鶴岡市内の朝暘第3小学校の6年生の皆さんが、江戸川区にある鹿本小学校の皆さんと
鶴岡の歴史を学びにいらっしゃいました!
姉妹校なんだそうです(^^)



宝物殿で開催されている「大絵馬展」を見てくれました。







中には、8月15日に行われた「荘内大祭」で三役奴振り少年隊・舞姫をしてくれた子が来ていました。

宝物殿に展示している参勤交代の絵をみて、
「あ、これ今年やった!毎日神社に練習に来たんだよ!」
と誇らしそうに話しているのを見て、とても嬉しくなりました(^^)

今回鹿本小の皆さんはバスで来たそうですが、同じ距離を昔は500人の侍達が江戸まで3週間かけて歩いたことに
とても驚いていましたよ!



学校で学んでいる社会の勉強の知識がより深まったようで良かったです!





荘内神社のHPはここをクリック

山形県 鶴岡市 荘内神社

祝!天皇皇后両陛下行幸啓!

2016年09月12日 | 日記
権禰宜です。

土曜日から3日間、天皇皇后両陛下のご臨席のもと、豊かな海づくり大会が庄内で開催されました。

期間中、加茂水族館や松が岡開墾記念館を訪問されました。

そして私たち神社職員も各場所で奉迎活動ということで国旗の小旗配りを行いました。




今日は恐れ多くも神社周辺をお通りになるということで、本当に光栄でした。

平日にも関わらず沿道には800名以上の市民が集まり、小旗を振っていました。












特に大宝館前とのお写真はとても素敵でした。

このような活動を通して携わることができ、光栄に思います。


県内はもとより、東北や全国各地から警備に来られた警察関係者の皆様本当にお疲れ様でした。



荘内神社のHPはここをクリック!!


山形県 鶴岡市 荘内神社


芸術の秋

2016年09月11日 | 日記
秋風が心地よく、心爽やかな季節となりました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

巫女のみよこです。


連日雨が続いておりましたが、本日はお天道様も見え、かといって暑すぎる事も無く
気持ちの良い風が通り過ぎる気候になりましたね。


さて、秋と言えば何を思い浮かべますか?
リオのオリンピックが終わったばかりで、心身ともに熱い時を過ごされてスポーツの秋?

芋煮、梨、ブドウ、庄内柿…
食欲の秋。

山形には年中美味しい食べ物で溢れていますね。それもいいでしょう。

もう一つ秋と言えば思い浮かべる物。それは「芸術の秋」ですよね!!

芸術と言えば、先日歌房画伯による「紅白開運龍」を奉納されました。
その他にも、当社の本殿の中には沢山の花が描かれた「天井画」があります。
日本の花もあれば、情熱的なバラまで。
なぜバラが描かれているかと言うと、その昔、庄内を治めていた酒井の御殿様が、じつはバラの花がすきだったのです。
なので、お好きなバラの花を、という作者の方の崇敬の念が込められているんですね。


さて、10月2日まで、当社宝物殿でもう一つの芸術の秋が開催されています。

明治時代の芸術作品、大絵馬展です。



大絵馬、といっても今のような絵馬の形はしていませんが、
いろいろな想いが込められて神社に奉納された絵です。

本来絵馬というのは、本物の馬が神社に奉納されてきました。
それが年月を経て、時代に見合った形になり、大きさになり、今の社頭に置いてあるような、壁掛けできる絵馬になったと言われています。

神社に絵を奉納する、というのは、その時代の背景にあった絵なのですね。

昔の絵が並ぶ中、つい先月見た風景のものもあります。
それがこちら。



なんだかわかりますか?
庄内の皆さまならわかりますよね。
そう、当社の大名行列でおこなわれた「三役奴振り」の絵です。

この絵をみるとおり、たくさんの男たちがあの衣装を身にまとい、おおきな奴振りの道具を持っていたことがわかります。

宝物殿では奴振りで使われた道具も同時に展示しています。
お祭りのときに使われた道具を間近に見る機会はあまりないと思うので、ぜひご覧になってみて下さいね。







荘内神社のHはここをクリック

山形県 鶴岡市 荘内神社