荘内神社 巫女ブログ

荘内神社の公式ブログです。
女性神職、巫女が神社の日常を発信しています。

十月桜🌸

2020年03月30日 | 日記

皆さんこんにちは、巫女の佐藤です。

 

3月も残すところ数日となりました。

 

新年度が始まりますね。

当社でも先日新入社員が一人入社し、私を含め巫女が二人となりました✨

とても嬉しいです。

どうぞよろしくお願い致します!

 

さて、春といえば、桜。

鶴岡公園にはソメイヨシノが約700本ほど植えてあり、本格的な春を待つ蕾たちが日に日に大きく膨らんできています。

開花がとても楽しみ🌸

 

そんな中、境内のとある桜が咲き誇っています!

 

 

こちら。

 

何という桜かというと、【十月桜】と言います!

名前の通り、10月(秋)に咲く珍しい桜です。

 

当社のこの桜も秋にぽつりぽつりと咲くのですが、春にも開花し、満開になります🌸

 

年に二度も楽しませてくれる素敵な桜です✨

 

 

国旗がちょうど心地よい風になびいて映り込みました。

 

 

境内にある枝垂桜は蕾がかわいらしいピンク色に変化し、さくらんぼのようです!

こちらも開花が楽しみですね。

 

 

春になり、赤毛氈と野点傘を出しました。

日本の春は美しいですね。

 

 


もうすぐ開花・・・🌸

2020年03月29日 | 日記

権禰宜の石原です。

連日新型コロナウイルス感染拡大のニュースで気持ちが暗くなってしまいますね。

山形県は残り5県の感染がない地域として、感染が持ち込まれないよう呼び掛けています。

この週末も地元の方のご参拝が多く、子どもたちが公園で遊んでいる姿も見えました。

 

 

そして鶴岡公園の桜の開花状況は・・・

 

 

 

蕾からピンク色が見えてきました・・・!!

 

今週には開花宣言が出そうです!

 

関東の方では雪が降って桜に雪が積もっているそうですね。

山形県でもそういったお天気は珍しくはないのですが、関東でもそんなお天気になるとは今年は異常気象でしょうか。

少し心配です。

 

 

そして王子にも毎日お花などを持ってお参りに来て下さりありがとうございます。

 

王子にぴったりのハンカチを見つけました!♪

「鳥居と猫」というタイトルのハンカチで思わず購入してしまいました。

 

そして先日王子ファンの方から王子のフォトブックを作りましたとプレゼントしていただきました。

お写真1枚1枚にコメントが書いてありまして、読みながら王子の思い出がよみがえり、涙が止まりませんでした。

 

ご覧になりたい方はぜひお声かけください。

 

 


桜もうで

2020年03月28日 | 日記

権禰宜の石原です。

 

鶴岡の桜もまもなく開花となります。

4月1日から「桜もうで」ということで、御朱印やお守り、おみくじが桜になります。

 

今日はそちらをご紹介いたします。

まず御朱印ですが、

季節の御朱印 さくら

 

 



 

頒布期間:4月1日から30日まで

時間:8時30分から17時

初穂料:500円

御朱印帳へ直接記帳させていただきます。

 

桜もうで特別御朱印紙

1枚1枚手書きで桜を描いております。

 

 

 

頒布期間:4月1日から桜が散るまで(HPやSNS等でお知らせいたします)

時間:8時30分から17時(今年の夜間参拝はございません)

初穂料:700円

 

特別な和紙を使っているため御朱印帳へは記帳できません。

続いておみくじです🌸

桜水みくじ

 

お花の内容は異なりますが、春のお花をたくさん浮かべてお待ちしております。

 

4月1日から桜が散るまで

初穂料200円

 

このほか、お守りや桜咲くみくじもございますが、また後日紹介させていただきます。

 

新型コロナウイルス感染拡大を受けて、当社でもさまざまな対応を検討しております。

桜もうでにつきましても、各自治体の要請、指示に従い行動をお願い致します。

それに伴い、桜もうで特別御朱印紙・季節の御朱印さくらにつきましては郵送での対応も行うことになりました。

HPに掲載しておりますので、ご希望の方はご覧ください。

 

1日も早い終息をお祈りしております。

 


初出社!

2020年03月26日 | 日記

権禰宜の石原です。

今日は新しい巫女の入社日でした。

当社にとって6年ぶりの新入社員です!

 

朝、入社の奉告をご神前に行いました。





















これから巫女が2名になり、皆様をお迎えさせていただきます。






まだまだ緊張していますが、あたたかく見守っていただければと思います。

今日は着付けの練習、ご祈祷の受付の仕方などなど沢山のことを教えました。

たくさん吸収して慣れていってほしいと思います。

 

 

新型コロナウイルスの関係で毎日暗いニュースが多いですが、

新しい風が吹くとなんとも気持ちよく、私たちも気持ちが新しくなり嬉しくなりました!

 

新年度に向けて新しい生活がスタートする方が多いかと思います。

毎日当たり前に過ごせること、それは当たり前ではないのですね。

できなくなって大切に感じることが多い毎日です。

感謝の気持ちを大切に、過ごしていきたいものです。

新しい生活が充実したものになりますようお祈り申し上げます。

 


森片稲荷神社例祭

2020年03月25日 | 日記

なごり雪が溶け始め、

すっかり良いお天気となりました今日この頃

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 

さて、本日は森片稲荷神社の例祭をご奉仕させていただきました。

女性神職二人で奉仕にあたり、

私はあまり行ったことがなかった為若干緊張しておりましたが、

無事に例祭をご奉仕することができました。

 

森片稲荷神社はとても美しい景観の神社です。

 

お祭りでは「神宿」(とや)と言って、

神様をお招きをするお家がございます。

その神宿のお家の方を始め、

この例祭の日にはお宮の中に所狭しと氏子の皆さんが参列し、

とても賑々しいお祭りです!


今年の神宿のお家の方が、

毎年神社にしめ縄を奉納してくださっていたので、その事を感謝状に込め表彰させていただきました!

サプライズだったのでとても驚かれていました!





 

直会では「神宿渡し」と言って、

今年の神宿のお家から来年のお家へと

遷る儀式もございます。

住民皆さんが唄を歌い、

神宿のお家の方々がお酒を飲み交わす儀式です。










 

このような儀式のことも、私は何も知りませんでした。

しかし、参列された氏子の皆さんが

昔の儀式のやり方を詳しく教えてくださいました。

私たちの世代では知りえないことも、

先輩方が教えてくださるので

こうやって今も地域のお祭りは受け継がれていくのだなぁと

ひしひしと感じた次第でございました。

 

これからもこの伝統的な神事を途絶えさせることのないよう、

しっかりと私達の世代も覚え、

伝えていきたいと思いました。

 


王子へたくさんの想いをありがとうございました

2020年03月22日 | 日記

権禰宜の石原です。

 

王子に対しましてたくさんのお気持ちを寄せていただきありがとうございました。

いただいたお花も全て飾らせていただき、こんなに大きな虹の橋となりました。

 

 

こんなにも皆様から想っていただき、王子も喜んでいると思います。

私たちも少しずつ王子がいない生活に慣れてきたものの寂しさはなかなかなくならないものですね。

まだひょっこり境内に座っているような感じがしています。

 

春のお彼岸

ご先祖様が帰ってくる日とされていますね。

 

嵐のようなお天気の中、境内に虹がかかりました。

 

もしかしたら王子がこの虹の橋を渡って私たちに様子を見に来てくれていたのかもしれません。

 

Twitterに掲載しましたら

「難易度の高い王子を探せですね」とコメントしてくださった方がいて、涙が止まりませんでした。

 

 

献花台を社務所内に設けておりましたが、お花の管理のこともありまして撤去させていただきました。

本当にありがとうございました。

 

これからも見守っていてくれていることを信じて前に進んでいこうと思います。


春分の日

2020年03月20日 | 日記

権禰宜の石原です。

 

今日から三連休ですね。

鶴岡は夜中から雷に暴風に嵐のようなお天気でした。

日中は晴れ間もありましたが、それ以上に風が強くて、花粉症の私は恐怖でした( ;∀;)

 

本日は春分の日。

お彼岸の中日でした。

当社でも祖霊祭と言って、神道のご家庭の御霊まつりをご奉仕申し上げました。

ご先祖様に感謝し、これからの平和をお祈りいたしました。

 

 

新型コロナウイルス感染防止対策として、

ご参列の方々の距離を広くし、

神事後の茶話会を中止する形で行いました。

 

 

 

40名の方よりご参列をいただきました。

 

 

 

ご家族でご先祖様に手を合わせ、お祈りをしていただきました。

 

宮司の挨拶の中で

 

ご先祖様の中には、

こういった疫病が流行った時代を生き抜いた方もいらっしゃるかもしれません。

戦争を体験された方もいらっしゃいます。

さまざまな国難を乗り越えて今の私たちまで繋いでいただいています。

この国難もいつか終わりが来ます。

1日も早く終息するようお祈りしましょう。

 

とお伝えさせていただきました。

 

山形県では感染がまだ確認されていなかったため、こういった行事を縮小しながらも行うことができました。

そのことに感謝をしながら執り行わせていただきました。

 

皆様もぜひご先祖様に手を合わせてください。

きっとお空から見守ってくださっています。


マスクで春らしさを・・・🌸

2020年03月17日 | 日記

権禰宜の石原です。

 

連日マスク不足の報道がある中、花粉症の私はいつストックがなくなるか不安な毎日を過ごしています・・・( ;∀;)

 

そんな中、時節柄当社でも社頭で対応させていただく職員もマスクを着用しておりましたが、

袴姿に白いマスクはなんだか合わないな・・・と思っていました。

 

その時!

桜柄もマスクを発見!🌸

 

 

 

 

ゴムの長さも自分で調節できますし、

着け心地もガーゼでできているので良いです♪

丁寧に洗いながら、大切に使おうと思います。

 

 

 

最近ではマスクの作り方も検索するとたくさん出てきますし、

いろいろなお店で手作りマスクコーナーも設置されています。

これはオーダーして作っていただきましたが、(現在は転売防止の為、ネットでマスクを購入することができなくなっています)

自分の好きな柄で作ってみるのも楽しいかもしれませんね♪


皆様ありがとうございます。

2020年03月15日 | 日記
権禰宜の石原です。

前回のブログでは悲しい気持ちにさせてしまい申し訳ありません。
しかし皆様と悲しみを共有することで、私たち家族、職員も少し楽になりました。

そしてTwitterでは沢山のコメントや王子のお写真を投稿いただきました。
私たちが思っている以上に王子が愛されていたんだと改めて感じることができました。

そして次の日から王子のためにお花をたくさんお待ちいただきました。











王子に会えた人
なかなか会えなかった人
遠方で来られなかった人
いろいろな方から王子に心を寄せていただきました。











皆様からいただいたお花を色ごとに分けて





虹の橋を作りました。



神社と皆様を繋いでくれた王子に心から感謝して
安らかに天国で過ごせることを祈ります。



虹の橋を渡りました

2020年03月13日 | 日記

こんなご報告をする日が来るとは思ってもいませんでした。

 

 

令和2年3月2日午後2時

神社猫の王子(14歳)が永眠いたしました。

 

昨年少し体調を崩し食事療法などをしながら元気に過ごしておりましたが、

先月2月21日ころから体調が悪くなり、

通院しながら家族で看病をしておりました。

 

 

猫は死を感じると隠れると言います。

外が大好きなので突然いなくなってしまうのではないかと心配していました。

 

しかし王子は最後の最後まで神社猫として自分の足で境内を歩き、自然のままに眠るように自宅のベットで亡くなりました。

 

神社で初めて行ったお祭りをしっかり見届け、

私たちが見届けられる3月2日という日を選んでくれました。

 

亡くなる前の夜、私は王子と一緒に眠りました。

始めは自分のベットで寝ていましたが、歩けないはずなのに急に動き出し、私の近くに来ました。

そのまま私の布団で一緒に眠りました。

朝になり、王子が先に起きていました。

それまであまり動いていませんでしたが、足を動かしていたので

もしかしたら外に行きたいのかもしれないと思い、

王子を抱き境内に出ました。

 

神様の前、

神苑、

枯山水、

参道

王子がいつもパトロールをする場所へ

 

枯山水のところでは、思い出すかのように首を動かし、ジッと見つめていました。

 

それが王子の最後となりました。

 

王子は私たち家族、職員に幸せを与えてくれました。

 

3年前Twitterで王子が有名になり、

そのおかげで出会えた方々がたくさんいらっしゃいます。

 

そして王子もこんなに沢山の方に愛され幸せだったと思います。

全国各地より会いに来て下さる方がいらっしゃいます。

会った時には「王子」と呼んで皆さん優しくなでてくれます。

ごはんやおやつのプレゼントもたくさん頂きました。

 

本当にありがとうございました。

 

もふもふモフモフさんの取材の時、

スタッフ・カメラマンの方と一番仲良くなり、

ほしいポーズにもしっかり応えていて感激されていたのを今でも忘れられません。

 

こんなに立派で愛想の良い猫は他にいないと思っています。

 

 

 

 

 

そして不思議な出来事が起きました。

王子が亡くなり数日たった頃、

自宅前の防犯カメラに王子にそっくりな猫が映りました。

 

手足が白くて本当に同じ猫でした。

そして玄関を見つめて帰っていく映像でした。

家族一同驚き外に出ましたが映像とは全く違う猫でした。

 

その頃、家族や職員の夢の中に王子がいつも出てきたので

もしかしたら最後に挨拶をしに来たのかもしれません。

 

王子は虹の橋を渡り、長い旅に出ました。

お空から神社を見てパトロールしてくれていると信じて・・・

 

 

最後に王子の思い出の写真を載せたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 今まで王子に会いに来てくださり本当にありがとうございました。

これからは王子の思い出を一緒にお話しできたら嬉しいです。

 

配布しておりました名刺はご希望の方にお渡しいたします。

お一人何枚でもお渡しさせていただきますので、ご希望の方はお声かけ下さい。