goo blog サービス終了のお知らせ 

しょく日記。

三河地方をこよなく愛するしょくが、ささいな出来事から温泉レポ、旅日記、親バカ奮闘記などをつづった日記です。

酒屋が営む五平餅のお店 あまから ~岐阜県岩村の旅③~

2007年02月22日 | グルメ・お食事

 日記@BlogRanking 

こんばんわ。しょくです。

岩村の旅もこれが最後になります。

今日は『あまから』さんのご紹介。

実は「あまから」さん、

加登宇酒店との併設です。

酒屋の横に五平餅屋さん。なんか変な感じです。

たぶん酒屋さんがやっていると思われます。

五平餅はだんご型です。

山くるみ、胡麻等で調味しているようです。

気のせいかもしれませんが、岐阜県東濃地方や

長野県木曽地方はだんご型五平餅をよく見ます。

特に中山道に近いところだんご型って気がします。

(妻籠や馬籠もだんご型が多かった。)

愛知県ではわらじ型五平餅が一般的です。

五平餅食べたくなった。

 

くるみ入り五平餅 1串90円(だんご3個)

あなたもぜひ食してみて下さい。

 

おまけです。

明智鉄道岩村駅です。

1時間に1本あるかないかのローカルな鉄道です。

では、

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking

   もしよろしければ、

    このバナーをポチっと1日1回クリック(投票)してね。

    コメントも待ってます。

    ↓コメント文字のかっこ内の(数字)をクリックです。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
五平餅食べたい (レイ)
2007-02-23 08:41:18
岩村の旅編楽しかったです。
だんご型五平餅を馬籠ではじめて見た時は驚きました^^。
でもこの形って食べやすいですよね。
特に子供達には口の周りが汚れなくてGOOD!
地域によって同じ食べ物でも形や味が変わるのでおもしろいですね。
返信する
五平餅食べたい (しょく)
2007-02-23 12:58:37
レイさんこんにちわ。

確かにこの形は食べやすくて親も助かります。

うちのチビたちは、普通の五平餅だと口の回りから上着の上あたりまでひどいくらい汚れます。

愛知県の設楽町にある
道の駅「アグリステーションなぐら」には
ピーナッツ味噌の五平餅があります。
これおすすめですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。