小鳥日和

シジュウカラF(F夫)の探鳥備忘録

5/5(祝・月)山梨・中西部

2014-05-07 | 野鳥 山梨・静岡・東海探鳥地

今期初めての山梨へ

Img20130503_3

標高1500m、気温は4℃でした。

(風が吹いている場所では、体感は1~2℃くらいでしょうか・・・)

ミソサザイ、キビタキのさえずりが聞こえる中、遠くからコルリの声も・・・

Dscn5928

コルリ

Dscn5964

東南アジア、インドのアッサム地方より繁殖のため渡ってきます。

Dscn5998

普段、ササなどの下草が生い茂った落葉広葉樹林に生息しており、見ることが難しい鳥です。

Dscn5849

5月上旬のこの時期のみ早朝に枝先でさえずる姿をみることが出来ます。


YouTube: 長野/コルリ(2011.05.07)

※(参考)数年前の長野でのコルリのさえずり動画です。

Dsc_2017

コルリ♀

Dscn5724

上面と胸部が緑褐色、多くの個体は肩羽や腰、尾羽に青みがかって見えます。

若い雄では?と疑ってしまいます。

この季節、去年生まれた若鳥はどのような色なのでしょうか?

ご存知な方がいらしたら教えていただきたいと思います。

  

青い鳥(オオルリ、ルリビタキ)に托卵する鳥「ジュウイチ」ですが、コルリも例外ではなくターゲットとなります。 両種とも個体数が激減している鳥だけに複雑な心境です。


5/4(日)南野川ふれあいの森

2014-05-06 | 野鳥 地元(川崎)地元探鳥地

春のこの時期、一年に一度あるかどうかの出来事があります。

413

それは・・・

渡り鳥が自宅前の南野川ふれあいの森に立ち寄り、さえずりが聞けることです。

Dscn5709

朝、起きるとキビタキの声が・・・

Dscn5714

今年は4/28、5/1、5/4と3回もキビタキが確認できました。

</object>
YouTube: 南野川ふるあいの森/キビタキ(20140504)

Dscn5719

また、キビタキのほかセンダイムシクイ更にこの場所で初めてのオオヨシキリのさえずりも確認。

 

 

夏鳥のさえずりで目覚める・・・

なんて贅沢なことでしょうか。

 

 

 

[確認した鳥]
キビタキ、センダイムシクイ、オオヨシキリ、コゲラ、アオゲラ、ウグイス、ヒヨドリ、キジバト、ハクセキレイ、メジロ、エナガ、シジュウカラ、オナガ、コジュケイ、ハシブトガラス、スズメ


5/3(土)奥多摩

2014-05-05 | 野鳥 東京探鳥地

毎年、春のこの時期に訪れています。

Dscn5623

陽が昇り始める頃、山々の谷間ではオオルリのさえずりが響き渡ります。

Dscn5628

オオルリ

周囲が明るくなるに従いツツドリ、アカハラ、キセキレイ、カラ類の声も混じり賑やかです。

Dscn5629

都民の森のオブジェ (頭に小鳥が乗っています。)

Dscn5686

木のチップがひき詰められた山道を散策・・・

この日はいつもより温かく(例年は1~2℃)、夜明け時でも9℃ありました

Dscn0373

ミソサザイ

Dscn5673

Dscn5677_2

Dscn5680

渓流沿いでは、あちらこちらでさえずっており、普段は鳥に興味のないトレッキングの人々も 楽しまれていました。

407

その他、キビタキ、ヤブサメ、センダイムシクイが、遠くでクロツグミ、コガラもさえずっていました。

Dscn5699

キセキレイ

子育て中なのか、餌の虫をたくさん捕まえてます。

Dscn5688

カタクリ

標高が1000m以上あるこの奥多摩では、やっと新緑が芽生えた山肌に春の花々がひときわ目立ちます。

Dscn5653

ハシリドコロ

Dscn5690

タチツボスミレ

Dscn5668

エイザンスミレ

Dscn5635

ナガバノスミレサイシン

Dscn5692

キケマン

Dscn5665

ヤマエンゴザク

Dscn5644

ミヤマツツジ

 

途中、ヤマドリやアオバトに出会い、この場所では初めてコルリのさえずりも聞け満足な探鳥でした。

 

[確認した鳥]

トビ、ヤマドリ、キジバト、アオバト、アカゲラ、コゲラ、ツツドリ、ウグイス、センダイムシクイ、ヤブサメ、キクイタダキ、オオルリ、ミソサザイ、キビタキ、キセキレイ、ハクセキレイ、エナガ、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、コガラ、ゴジュウカラ、カワラヒワ、クロツグミ、アカハラ、ホオジロ、ソウシチョウ、ヒヨドリ、カケス、ツバメ、イワツバメ、ハシブトガラス