正式名称はフワージャ・ムイーヌッディーン・チシュティー廟と言い、
イスラム教のスーフィーのの霊廟。
長いので誰も正式名称では呼ばずダルガーと言っている。
別名アジメール・シャリフとも言って、
映画スターが新作映画のヒット祈願に来るそうだ。
チシュティーは1192年にペルシャからやって来て、
1236年にこの地で亡くなった。
その後、ムガール帝国の皇帝たちの庇護された。
ダルガー・バザールから向かうと正面に門が見えて来る。
ここはT字路になっているが、
参拝者がごった返し、ただでさえ大混雑である。
そこへ
バイクやオートリクシャーや
一般の車両が、
無秩序に(インドだから
)我先にと突っ込むので、
ニッチもサッチも行かない状態に・・・・・。
道路の幅から考えると車両は侵入禁止にした方がいいと思う。

初日はホテルから小道を通って向かったのだが、
彷徨っていたらこんな角度で見えて来た。
途中で迷ったのだがアジメールの人はいい人で、
親切に教えてくれた上に
「ウルドゥー語、上手だね。」だって。
ヒンディー語なんだけどなぁ、文字は違うけど言葉は同じか。
午後に行ったがあまりの混雑に入るのを断念し、
翌朝、手ぶらで向かった。
門の手前で靴を預けて(出る時に
Rs支払う)、
頭にイスラム教の帽子やスカーフを被り中に入ると右側に、
1571年にアクバルによって建てられたモスク(現在は神学校)があり、
シャー・ジャハーンによって建てられた
番目の門(ナッカルハナ)を抜けると、
白亜のモスクがある。お供えの花を売る店や土産物屋がバザールの様に続く。
番目の門(ブランド門)の先にチシュティー廟がある。
インド名物の勝手にガイドのような男性が一人、
着いて来たので、ガイド料をくれと言われるかと思ったら、
寄付所で
寄付してくれと・・・。
お金がないと言うと、立ち去って行った。
≪ 関連記事 ≫ 
【インドの駅】 ~ アジメール・ジャンクション ~
アジメール・中央バス・スタンド。
【インドの宿泊施設】 ~ ホテル・パーヤル ~(アジメール)
【インドの寺院】 ~ ナシヤーン・ジャイナ寺院 ~(アジメール)
【インドの宮殿】 ~アクバル宮殿~(アジメール)
にほんブログ村
イスラム教のスーフィーのの霊廟。
長いので誰も正式名称では呼ばずダルガーと言っている。
別名アジメール・シャリフとも言って、


1236年にこの地で亡くなった。
その後、ムガール帝国の皇帝たちの庇護された。
ダルガー・バザールから向かうと正面に門が見えて来る。
ここはT字路になっているが、
参拝者がごった返し、ただでさえ大混雑である。
そこへ


無秩序に(インドだから



道路の幅から考えると車両は侵入禁止にした方がいいと思う。

初日はホテルから小道を通って向かったのだが、
彷徨っていたらこんな角度で見えて来た。
途中で迷ったのだがアジメールの人はいい人で、
親切に教えてくれた上に

ヒンディー語なんだけどなぁ、文字は違うけど言葉は同じか。

翌朝、手ぶらで向かった。
門の手前で靴を預けて(出る時に


頭にイスラム教の帽子やスカーフを被り中に入ると右側に、
1571年にアクバルによって建てられたモスク(現在は神学校)があり、
シャー・ジャハーンによって建てられた

白亜のモスクがある。お供えの花を売る店や土産物屋がバザールの様に続く。


着いて来たので、ガイド料をくれと言われるかと思ったら、
寄付所で


お金がないと言うと、立ち去って行った。


【インドの駅】 ~ アジメール・ジャンクション ~
アジメール・中央バス・スタンド。
【インドの宿泊施設】 ~ ホテル・パーヤル ~(アジメール)
【インドの寺院】 ~ ナシヤーン・ジャイナ寺院 ~(アジメール)
【インドの宮殿】 ~アクバル宮殿~(アジメール)
