
デリー近郊にあるグループ企業のメンバーでコンペが行われた。
まず私に参加資格があるのか? という問題があったのだが、
幹事の方に確認したところ、問題なしとの事だった。
そこで参加表明したのは良かったのだが・・・・
過去2回の大会で、女性の参加者はいなかったとの事。



何人かいると思っていたので、それを聞いて躊躇したのだが、
引っ込みが付かなくなってしまった。



このコンペの幹事は持ち回りで、
大会の優勝者とブービーになった人が次回の幹事になるとの事。
私の実力からして・・・・
まず優勝はありえないが、ブービーは大いにありえる。
初出場で会社の名前を汚さぬためにも、
ブービーは何が何でも避けねばならない。
ハンデはダブルペリア方式で、
IN、OUT共に6ホール(パー3×1、パー4×4、パー5×1)に
ハンデが決められており、
そのホールの打数×1.5-パー数×0.8でハンデが算出される。
総打数(グロス)-ハンデキャップ=ネットで順位が決定する。
表彰は、優勝、2位~5位、7位、10位、20位、30位、ブービー賞、
ニアピン賞、ドラコン賞、大波小波賞、水平賞など。

レディスティからも同じで争われるため、
ドラコン賞間違いなし・・・とプレッシャーをかけられたが、
狙って取れるものなら苦労はしないのである。

7時半、総勢34名が9組に別れてスタート。
この日のキャディはグラブ君であった。
見るからに・・・口が開いててイケてない感じ。(失礼)
この後、人は見かけによらない事が判かる!

<INコース:前半戦>
INスタートの3組目、1番のティーショットは緊張した。
私の組は全員がミスショットで、フェアウェイをキープできなかった。
私? みごとなゴロをセンター前に転がした。
このホールは一打目を引きずり「8」・・・・。
次のショートホールもバンカーで砂遊びをし「7」。

前半は痛いスコアで終わった。言っておくが・・・・
私は


こうなれば大波小波賞を狙うしかない。
後で判った事だが・・・みんな狙ってたらしい。


インドでゴルフ。
インドでゴルフ、2回目。
インドでゴルフ、3回目。
インドでゴルフ、4回目。
インドでゴルフ、5回目。
デリーのゴルフショップ。
インドでゴルフ、6回目。
