このパンジャビードレスは、
2003年7月に、
ジャイプールのハワ・マハル(風の宮殿)の並びにある
店で購入した。550Rsだった。
風の宮殿を見に行ったところ、
宮殿のかなり手前のバザールから
しつこくまとわりつかれた客引きを、
振り切ろうとして入った店で購入した。
もともともう一着欲しかったので、良かったのだけれど。

このパンジャビードレスは生地から選んだオーダーメード。
店に入ったのはいいが、既製品で気に入る物がなかった。
既製品で長袖は、あまりないから。
店中のパンジャビードレスを見た挙句、
ラジャスタン州の特産であるミラーワーク
(鏡が縫い込んである)の布はないのか?
と聞いて出してもらった生地で作ってもらった。
特徴は上着の中心部分にミラーワークが、
白い糸で縫い込んである。
オーダーして出来上がるまで約2時間程度。
作成している間は、シティパレスを見に行っていた。
出来上がりの約束の時間の前に店に行こうとしたら、
途中の信号の所で店員が待っていた。
私が逃げるとでも思っていたのだろうか?
でもデポジット(前金)として、300Rs払っていたのだし、
逃げるわけないのになぁ。よほど怪しく見えたのかしら?
インド人に疑われて、ちょっとショックだった・・・。

職人の意地か?布の切り口は、ちゃんとマツってあった。
期待はしていなかったのだが・・・。
2003年7月に、
ジャイプールのハワ・マハル(風の宮殿)の並びにある
店で購入した。550Rsだった。
風の宮殿を見に行ったところ、
宮殿のかなり手前のバザールから
しつこくまとわりつかれた客引きを、
振り切ろうとして入った店で購入した。
もともともう一着欲しかったので、良かったのだけれど。

このパンジャビードレスは生地から選んだオーダーメード。
店に入ったのはいいが、既製品で気に入る物がなかった。
既製品で長袖は、あまりないから。
店中のパンジャビードレスを見た挙句、
ラジャスタン州の特産であるミラーワーク
(鏡が縫い込んである)の布はないのか?
と聞いて出してもらった生地で作ってもらった。
特徴は上着の中心部分にミラーワークが、
白い糸で縫い込んである。
オーダーして出来上がるまで約2時間程度。
作成している間は、シティパレスを見に行っていた。
出来上がりの約束の時間の前に店に行こうとしたら、
途中の信号の所で店員が待っていた。
私が逃げるとでも思っていたのだろうか?
でもデポジット(前金)として、300Rs払っていたのだし、
逃げるわけないのになぁ。よほど怪しく見えたのかしら?
インド人に疑われて、ちょっとショックだった・・・。

職人の意地か?布の切り口は、ちゃんとマツってあった。
期待はしていなかったのだが・・・。