今週の日本語補習校お弁当は”パンプキンファミリー”
ただただ、色々、顔をつけただけ(笑)何を作ろうか、決まったのが
金曜の晩。おかずは冷蔵庫在庫に任せ、まんねりおかずパターン

でも息子は、その方が大好きとゆう(笑)まんねりでも、息子が出来る
だけ残さず食べてくれなきゃ意味がないんで、最近は気楽にいってます。
注意:今日の徒然、とくに長いので御注意を(笑)

先月作った野菜工作のBill 卵バージョン。まだこうゆうものを喜んで
くれる息子なんで、母は、とっても嬉しい(笑)
Billって何?って方はコチラ →●野菜工作
顔を付けれるものには付けて、頭ポチッ刺しておしまい。

よく聞かれるんですが、ミートボールは多めに作り冷凍してあるんです。
それをレンジでチンして、ケチャップ、ブラウンシュガー、マスタードなど
味付け、少~し煮からめて出来上がり。お砂糖を加える事で、溶けて
煮詰まり、いい感じに他と煮からみ、ポテッとします

ゆすって煮からめるのがポイントかな?グレープはマスカット(MUSCATO)
とは違う種類で、ここでは一般的なグレープ THOMPSON SEEDLESS 種が
ないので、そのまま皮ごと食べれます。我が家はRED BLACKカラーより、
このグリーングレープ派。こっちの方が皮が薄い気はする。こっちに来て
からグレープ=皮ごと食べるって感覚になったかな(笑)
あとしゃけフレークは、自分で作ってます。

そぼろ加減が、市販のようにはいかないけれど、これはこれで美味しい

味付けは、いつも適当、その時の気分で(笑)
ここからは金曜の晩をいろいろと・・・
来月の学習発表会で使うものを、用意しないといけないのにも関わらず
だらだら・・・一番バタバタする金曜まで持ち越し、ママに”ガツン”っと
怒られた息子(笑)書道書きだったので、あたしも息抜きに途中参加。
書道は、心が落ち着くなぁ・・・

向けてメッセージ書きをしたり。”反省”って書き、息子にプレゼント。
部屋に貼らせました(爆)

母もある文字を常に目に付くところに貼ろうと思い・・・

そう忍耐(笑)
書き順、思いっきり間違えてるし・・・息子の事を言えない・・・

あたしの足りないもの。”忍耐”(笑)子供が産まれ、母になって、
やっと人並み手前に忍耐が付いたって感じ

息子がベッドに入ってから、母、こっそりある事を。
ハロウィーンなので、クラスの子供達に、ハロウィーンバッグを用意
しようかなっと。今の担任の先生が、ケーキを持って来てくれたり
お弁当をお外で食べさせてくれたりして下さるそうで。なのでして
みてもいいかななんて。いままでもしてあげたいな、なんて思っても
下手にしたら、逆効果ゆうの?でしゃばった事みたいになってしまう
のも寂しいし、中には、いい気分にならない先生もいらっしゃるかも
しれないし。なので、毎回、何気に様子見てたってとこはある(笑)
今回は、しても大丈夫そうかな。ゆう雰囲気があったのでこっそり。
こっちでは、鉛筆って御約束なとこあるよね?(笑)あとはコレ・・・
ぶぅぶぅクッション。知ってるよね?座ったら、ぶぅ~音するアレ。
子供ってこうゆうの、凄く好きじゃない?いいかなっと。ふふ・・・

このクッション、凄く小さいの。手のひらサイズのぶぅぶぅ。クラス
は4人だし、あんど先生で、合計5人分。

御菓子選びもそう、何かプレゼントもそう、現地校の子と日本語補習校
駐在の子供達がいる場合?同じようにはいかないなぁ。日本の感覚で
抵抗あるようなもの?入れるのはね・・・。補習校でお別れ会とか?
その時に御菓子を交換したりするのね?人数分持っていったりするの
だけど、もらって来る御菓子みて、ぁ~やっぱりなって思う事あるし。
こっちの子供にウケルような?ものは、まず入れない(笑)この4つは
大丈夫御菓子リストに入ってるもの。この飴は、現地問わず、人気ある
よね?ハードキャンディ。こっちって日本では定番の固い飴ちゃんって
なかなかないよね?あっても、あんまり美味しくないとか?これはね
歯にくっつく感じはあるけど、固い。また日本の飴の固さとは違った
食感だけど、この飴は補習校の子供達にも好評。
デコレーションは、こっちで御約束の袋使用(笑)でもでも~~

この袋、あたし結構好きよ?イニシャルつけて、イメージはね
蜘蛛ピタッ(うわっ、クモ!クモ!皆、ビックリ


友達にも。いつも有難う


あとは、旦那が土曜の朝早くには戻って来るんで、大好きなクッキー焼いて
おきました。小腹がすいた時、うちの旦那はクッキーを食べるのが一番落ち
着くみたい。朝はとくにそのようで(笑)

子供達も先生も喜んで下さって、ホッ・・・

騒いで先生に迷惑かけたりしないかな?ちょっと思ったけど(笑)
息子が帰り車の中で、みんなで誰が一番、それらしい音を出せるか
やろう!になったと話してくれ、言いだしっぺは先生だったそう(笑)
結果、うちの息子が一番それらしい音出したみたい・・・うちの
息子、このぶぅぶぅクッション大好きなのね?(笑)しょっちゅう
ゲラゲラ笑ってやってるのよ。きっと鳴らし方、慣れているのかも。
何たって、くれよんしんちゃん好きだし(笑)でもそのおかげで?
日本語伸びてる現実もあるので、我が家では様様なんですよ(笑)
息子が、そうゆう事もそう、大変ながらも補習校の話を楽しそうに
してくれるたび、有り難いなっと思う。今週は、クラスのママ達
と一緒にランチをしたんですが、話をしていて、それぞれの環境で
永住組には永住組の、駐在の方には駐在の、問題や悩み、お互いが
お互いにあるわけで、どっちの環境の子供達でも週6日学校通うのは
大変なんだよね・・・今、お習字の先生もさせて頂いてるんだけど
そこで、子供達がポロッっと、本音を出すのね?(笑)聞くたびね
愛おしくなるのよ・・・ぎゅーーー抱きしめたくなるもの。みんな
頑張ってこなしているんだよね。子供達だけでなく親もそう、あたし
も頑張らなきゃ。なんて元気もらったわ。最近ね、色々補習校もそう
バイリンガルについて、考える事あってね、これはそれぞれの家庭
環境、子供の性格でもそう、方法は違うじゃない?我が家は補習校
に通いながらバイリンガル教育している環境だけど、この先これで
いいのか、とか、息子も大きくなってきて現地校とのバランスが更に
重要になるわけで。正直、母1人で難しく考え過ぎてたかも(笑)
だから余計かな。肩の力が抜けて、心地良くなったわ。今回一緒に
ランチでもどうですか?なんて声かけてみて良かったわ(笑)時々
こうゆう場を儲けるのも大事だな。どうしてもどこか見えない距離
が、駐在と国際結婚組にあったりするのは事実だし、色々難しいとも
言われるけれど、でも、そこを少しでも縮めるのも上手くいかせる
のも、個々、お互いの寄り添い方次第だと思うんだよね。片方だけ
寄り添っても上手くいかないし、お互い柔軟にいきましょ。みたい
なね?(笑)大きな距離みたいなものを、ここで、まだ感じた事は
ないんで有り難い限り。今回、貴重な意見も聞けて、楽しいランチ
だったわ

今回、息子にも内緒にしてたので、お迎えの際、息子が「有難う

抱きついてきてくれたのね?嬉しかったなぁ。普段から、ハグハグも
抱きついたりはするけど、また違ったハグハグに、母、感激

こうなったら、毎回、する?(おい)なんて。こうゆうのは、時々
だからいいんだよね。
ハロウィーン当日、水曜日?だよね。週末、息子はハロウィーン
パーティー、お呼ばれして行って来たし、後は御菓子もらいだけ
連れていけばいいのね~感覚な母です。もうあたしの頭は息子の
御誕生日の事でいっぱい・・・でも、な~んも決まってないの

まずい・・・どうしよう・・・かなり焦ってます


ハイッ


コチラと・・・

もういっちょコチラ・・・

いつも有難うございます

====================================
One1One SHOP より
更新しています

・・・御購入されたお客様へ・・・
商品の画像をUPしました。
当ショップを御利用にあたっての、御意見、御感想をBBSの方に
頂けると有難い限りです。宜しく御願い致します。
書き留めて下さった方、有難うございました!
:::BBSはコチラ ::: One1One BBS

One1OneShopメールマガジン、御登録有難うゴザイマス

メルマガ登録は コチラからドウゾ
:::One1One メルマガ登録&解除:::
