goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ de ゴハン イタダキマス

2009日本に帰国
One1One
http://ameblo.jp/one1one-smrhn/ 発信中

●鬼面作り アメリカでも節分!

2006-02-01 | ハンドメイド de タノシイ
あと数日で、節分ねぇ。我が家は今年も節分やりますよぉ はりきってます
一昨年、息子と鬼面を作ってからは本格的に。恵方巻きも食べて豆まきも。
豆も作ります。言っても、オーブンで焼くだけ(笑)それで出来ちゃうの。
メインサイトの育児のとこでも、鬼面作り載せているのですが、改めて紹介。
皆さんも、どうどう?とくにお子さんいる方は、オススメよ~今日ね
新しいお面作ったの。今日、更新なら、まだ皆さんにも間に合うでしょ?
作ろう作ろう~~(笑)

一昨年、作った時にも利用させて頂いた、YAMAHA パーパークラフトのHPで
鬼面の型をダウンロードします。あのバイクで有名なYAMAHAさん。こうゆう
モノもあるなんて凄いわぁ。サイトはコチラ ■YAMAHA ペーパークラフト

鬼の型は、ここでダウンロードして下さいね?こんな風に出来ます(下 中央)
それだけでも、もう赤色がついているので、組み立てたら、お面になるの。
でも、あたしはそのまま使わず、強度増すために、紙をちぎって、ちぎり絵の
要領で、お面の表面をうめていく作り方をしています。その作り方を紹介。

一昨年は、息子と一緒に作ったので、折り紙使用(上の赤鬼、青鬼がそう)
今年は、和紙で作ってみようかと。イメージは、般若風だったんだけど・・・
何だか、どう見ても、長州 力? 金八先生? ゴダイゴ?ミッキー吉野?
御約束いくよ?『がんだ~ら♪がんだ~ら♪ぜい、せいっぃわず いんぃんでぃあ♪
がんだ~ら♪がんだ~ら♪愛の国~がんだ~ら♪』ふっるっ(笑)サビしか
歌えないけど(笑)西遊記の主題歌だったよね? だからインドなんだよね?
今なら全ての意味がわかる(笑)当時は、8歳?今の息子くらいだったはず。
西遊記、ドキドキしたなぁ。何か怖くて、あたし、しゃらんら~チュうっふん
キューティーハニー派だったし(爆)あとは(まだ?)五輪真弓似?いくよ?
『恋び~とよぉ~♪そぉばにぃいてぇぇ~震えるぅ~あ・た・しのそ・ばぁぁ~に
いてよぉぉ~~~♪』って、もう充分?(笑)でも、最後もいい?『そして~
一言~わかぁ~れ~ばなしがぁぁ~~冗談だ~よとぉ~わらぁぁ~あって
欲しいぃ~~~♪』染みるなぁ・・・すぐ歌っちゃうのよねぇ。クセクセ。
って、話、何だっけ?ぁぁ・・・カラオケで、思いっきり懐メロ歌いたいなぁ。

話は戻って(笑)
材料は、こんな感じです。



眉毛?パーツも和紙でいきたかったけど(今回は、ま、いっか?今度ね。)
大雑把が・・・こっちでは子供達が工作でよく使うFOAMIES SHEETSをパーツに
使用。前に工作で使った残りもので。黒紙なら、何でもOK。なければ白い紙に
黒ペンでクレヨンでも、塗ってしまえばいいし。いくらでも応用はききます。
和紙でも折り紙でも、何の紙でも、手でちぎって用意。

型にそって、切ります。髭や、牙はね、パーツでつけるので、残さず
切り落とし。目を切り抜くのも忘れずに。お鼻の横っちょは切り込み
入れるの忘れずに。鼻下は幅が狭く切れやすいから気をつけて(←経験者)



組み立てる。型通りに折り目つけると、不思議なくらい、あっとゆう間に
立体的に出来上がるの。感動よ?(笑)ちぎった紙を上に張るので、あたしは
セロテープで、がっちり止めてしまいます。のりしろが小さいからねぇ・・・
まして、子供が扱うでしょ?そのまま組み立ては、やぶけやすいと思うわ。
そそ、型の紙は、普通のコピーするあの薄い紙です。組み立てるだけなら
型を厚いもので印刷するとええかもね?

貼っていきます、折り紙とは、また違って、楽しい
今日は、息子が学校行ってる間に、ママ、1人でこっそり工作タイム(笑)
ホワホワさ利用して、サイドを出してみたら本当の髭みたいに。仙人みたい?
和紙が粘着しっかりするように、液体のり使いました。



和紙だから吸収がいいので、あっとゆう間につきます。折り紙よりも
扱いやすかったわ。1枚貼りだけだと、乾いても赤いのがうっすらと
出てしまうので、その上にもう1枚づつ。2枚重ねにしました。



何だか、こわっ・・・ジェイソンみたい・・・

パーツをつけて。う・ん・・何だか物足りない・・・
イメージとは、全然、違うものが出来上がりました(笑)
やっぱ白じゃなくて、和紙に色つけて貼った方が、良かったかも。
膨張しちゃって、しまりのない鬼になっちゃったわ



そんな時。あっ!ひらめいた
あれ、やってみよう。それがコレ。



髪(爆)もうね、1人爆笑・・・ギネス居たけど、ギネちゃん
意味わからないみたいで・・・(当たり前)ちっ(笑)
笑った笑った・・・でも、コレ、息子は怖がるだろうなぁ・・・
息子ね、身体大きいのに怖がりなのよ・・・誰に似たんだか。
オバケとか、駄目なのよ。って、あたしも駄目だけど(ママ似でした 笑)

これは、一昨年、息子と作ったのです。赤鬼、青鬼。
折り紙をちぎって貼り付けました。



紙を貼ると、強度が増すから、しっかりしたお面になるの。コピー用紙で
印刷したものなのに、一昨年、去年と使ったけど、壊れてません
このちぎりを貼る事で、強度が増すの、しっかりした硬いお面になります。
数年は使えるはずよ。手間は少しかかるけど、TV見ながらでも出来るし?
お子さんのために、自分のために(笑)作ってみませんか?

2年前の親子手作り様子はメインサイトの育児、親子アルバムで
書き留めています。その様子は、こちらからドウゾ



お豆も用意。だいぶ小粒だなぁ・・・ま、いっか。雰囲気が大事よね(笑)



こんな感じに・・・(笑)



息子、案の定『来ないで~!』逃げました(笑)くくく・・・

ここまでやる・・・なんて、ふと思う自分もいるけれど、でもやっぱり
こうゆう日本の行事があるのよ~ って息子に伝えていきたいわ。
無理してまでは、苦しくなっちゃうけど、無理しないで、ちょっとの手間で
出来ちゃうし作る過程も子供と一緒に出来るし、我が家はいい思い出になって
います。日本語補習校でも、出来る限り、日本の文化に触れる、教える機会を
作ってあげて下さい、って言われてるの、それでなくても家は、旦那がこっちの
人だし、あたしがやらないと伝える人がいないしねぇ。子供って、結構ねぇ
覚えてるんだよねぇ。怖いくらいに。あの時、何何したね?ママ、こうして
あーしてやったでしょ?とか。へ?びくっする事も、覚えてるしねぇ(笑)
息子のためゆうのもあるけど、自分のためでもあるの。異国にいても
今日は、節分だなぁ、とか、もうすぐ、ひな祭りだなぁ。とか。数年前
までは、そう考えると、寂しい気持ち日本恋しさが上回っていたけど、
今も、勿論、寂しさもあるけど、でも、ここでは、どうゆう風に出来る?
って、あたし流に、やってやろうやないの!オォ~って、挑戦状
受けたみたいな?そんな感じ(笑)でも、それが凄く楽しいわ
自己満足の範囲ではあるんだけど、充実感?その1つ1つの経験がね
自分の自信に確実につながってると実感してます。たくましくありたい。
結局は自分の気持ちの在り方次第で、どうにでも変わるんだなぁ。っと
学びましたです。はい。節分はね?豆投げるでしょ?この投げる?行為
子供好きよ?(笑)いつも、玩具、拾いなさい!片付けなさ~い!って
息子は言われてるのね?それが、お豆、思いっきり投げていいよ。って
あたし、覚悟決めてゆうのね?息子『節分?あ!!投げていいやつ?』
大喜び『いつ?いつ?やったぁぁ~~』って。でも今日、ママ作った、
このロン毛お面『何か怖い・・・』って顔びびってたわ。触りもしないし、
遠くから何気に見てたわ(笑)もう、根性ないな!ママ、不満(笑)

皆さんも作ってみては?
あ・鬼は、旦那様に、お願いねって事で(笑)
旦那様、宜しく!ぷぷ・・・

PS:しょこらサン、Vivianサン、エルサン、SAMサン、サミーサン、
Noriサン、ヒロサン、Ayumiサン、嬉しい応援投票有難うございました
お花ページ、のぞいてみて下さいね


 こんなに応援して下さる方の少しでも期待に応えられるよう、
 日々、あたしらしく楽しく綴っていこう~っと感じる、日々
 こうゆう刺激があるのも、たまには楽しいなぁ。なんて思います。
 『すみれはん、行け行け~!応援してるよ!』、な方
 嬉しい投票お待ちしています(笑)楽しもうね

投票締め切りは 2/14 バレンタインデー 
 『手作り部門に参加中』
 
 投票には、メールアドレスとHN(ハンドルネーム)登録が必要です。
 

■参加中 ポチッ1票お待ちしてマス
    
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ブルー系 コレクティブル&アクリルたわし コラボレーション?

2006-01-28 | ハンドメイド de タノシイ

先日、見つけたコレクティブルに合わせたものが出来上がりました
再び、アクリルたわし!まだ、まだ、懲りずに編んでま~す(笑)今回、
可愛いブルー系に、出会えて、何とも言えない、この柔らかさ、くぅぅぅ・・・
コレは、アレにするつもりなの(そうアレ 笑)『大事に使ってもらいたいなぁ・・・
それには優しく洗ってあげてね』想いを込めて、アクリルたわしを、作って
みました。

こんな感じ・・・白使い過ぎたかなぁ・・・



PYLEX タイニーフラワーマグ
シンプルな花柄が何とも



プリントのお花を真似てみたんだけど・・・大き過ぎちゃった、くっ・・・
あたしの技術じゃ、これが限界(笑)

FireKing ミルクグラスに淡いブルーのペイント
足がついてて可愛い中も、柔らかいグラデーションなのです。



形が丸いので、アクリルたわしも、○のグラデーションで・・・
って、発想が単純過ぎ?や~~ん(笑)

あら?何だ何だ?
何か・・・しくじったみたい(笑)



糸の色変え、あんまり、やり方、わかってないの(爆)
忘れてしまいましたいつも?ま、何とかなるか?って。
ほら、あたし、大雑把、いい加減だし・・・ 自分で言ってて
悲しくなってきたわ(笑)


投票締め切りはバレンタインデー
 レシピ気に入った!美味しかった!笑えた?なかなかやるじゃん。 
 なんて時には、是非、嬉しい投票を、お願い致します(笑)
 『手作り部門に参加中』
 
 投票には、メールアドレスとHN(ハンドルネーム)登録が必要です

■参加中 ポチッ1票お待ちしてマス
    
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●和風うさぎ マット&コースター

2006-01-27 | ハンドメイド de タノシイ

先日、言ってた、和風モノが、出来上がりました
こんなに針でチクチク時間持ったのは、久々。一気に集中しちゃったわ(笑)
ある友人にプレゼントしたくて、こっそり縫ってみたんだけど・・・
手作りって、やっぱりいい!!!作ってる最中、気持ちが一層こもる
ゆうのかなぁ、チクチク縫う1つが、相手を想い起こしてくれるし
縫いながら、ぷぷぷ・・・なんて、思い出噴出したり(笑)本当に
優しくも楽しくもなる。素人のあたしが作るモノだから、不細工な部分
いっぱいあるけど、でも、込めた想いは、既製品には負けないぜ(笑)
男なっちゃった。ブッ

コースターと、マット、ランチョンマットまで大きくはせず
お茶菓子を、まったり・・・そんな時に使ってもらえたらな、っと。



生地だけだと、薄かったし、和風小物っぽくしたかったので、膨らみ?
座布団みたいな?あの、柔らかさ出したくて、中に綿芯みたいなものを
はさんでます。なので、触り心地が、ホワホワ



ミシンで、縫おうかな?思ったけれど、やっぱ和風モノ、日本風?は、手縫いでしょ!
って事で、ひたすら・・・チクチク・・・着物もそう、浴衣も、座布団とか?
祖母がチクチクした、あの縫い目?思い出したら当時は子供だし感じなかったけど
一目一目が温かかったんだなぁ、なんて。既製品のように、ぴっちり綺麗じゃないけど
でも、それが逆に、いい味出る気がする。



結びをつけたのは、中の生地ズレ防止。座布団を思い出して、アイデア頂き(笑)

柄は、和風うさぎ~ のつもりなんだけど・・・(笑)



やっぱ刺繍、普通に縫えば良かった。ブランケットステッチは、和風には
合わないなぁ・・・目も、赤い糸でした方が、やっぱ良かったかなぁ。



ちょこっと、何か小腹すいた時に、こんな風に使ってもらえたら・・・



刺繍は、モノを置いた時にも、見えるように、右下にしてみたんだけど。
もう少し、下でも良かったみたい・・・



喜んでくれるかなぁ・・・ドキドキ・・・

PS:Annaサン、Loveroseサン、Catnapサン、にわけんサン、
嬉しい応援投票、有難うございました


正直、ここまで投票メッセージ頂けるとは、すみれはん思っていませんでした
手間をかけてまで、投票して下さった皆様、本当に有難うゴザイマス
投票締め切りは、2/14 バレンタインDayだそうです。温かい応援投票
まだまだ、お待ちしています。フゥフゥ~(笑)

投票締め切りはバレンタインデー
 レシピ気に入った!美味しかった!笑えた?なかなかやるじゃん。 
 なんて時には、是非、嬉しい投票を、お願い致します(笑)
 『手作り部門に参加中』
 
 投票には、メールアドレスとHN(ハンドルネーム)登録が必要です

■参加中 ポチッ1票お待ちしてマス
    
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ニードルケース&コースター

2006-01-20 | ハンドメイド de タノシイ

2日間、チクチク・・・してたものが出来上がりました

秋から冬って、制作意欲が沸くってない?季節的な事もあると
思うなぁ、ここは四季がはっきりわかれてるゆうのもあって、春夏より
冬は家で、ぬくぬくまったり過ごす事が多いし、性格的に何かしていないと
落ち着かない人間だし(笑)あれやってみよ、あ、これも、って、やろやろ!
状態なるのです。祖母と母は、御料理もそう、手芸やお裁縫もとても好きで
あたしも小学校あがった頃から、母と色々、作ったりしてたの。うちは父も
じっとしてない人で(今だに・・・)日曜大工だの御料理だの、庭仕事、盆栽
だの、何かしらやってるの。遺伝だろうなぁ・・・と思えば、弟はね・・・
本人曰く『俺は、引き継がなかったんだよなぁ、おっかしんだよな』って(笑)
ま、兄弟でも、それぞれって事で(笑)でも、おねぇちゃんは、Kは、御料理は
上手だと思うよ?この制作意欲もそう、色々な想いに気づいた自分が・・・
詳しい事はメインサイトで、後で更新しますね。

まずは、久々にニードルケースを作りましたピンクッションも可愛い
よねぇ、でも、息子やギネスの事、考えると、怖いのよぉ~~
何かやらかしそうで・・・なので、BOOKタイプのニードルケースが
重宝するのです。過去、作ったものは、友人の手に渡り。今まで
何個作ったかなぁ。

母に、初めて教わったステッチが、このブランケットステッチ。
フェルトで動物や御菓子とか、作ってランドセルにぶら下げてた。
小学校時代、流行らなかった?あたしの周りでは、流行ってたなぁ。
昭和51~56年(爆)ぷぷ・・・



フェルトの、何とも言えない、この柔らかさ、温かい感じが好き
小鳥とか、刺繍しようかなぁ、思ったんだけど、取り合えず
一月なので、お正月っぽく?え?おみくじと、万両なんだけど?(笑)



この時期、実家には万両の赤い実が、いっぱいつくの。その印象が
強くって。それにしてみました。両方、縁起物って事で、針、指に
極力刺さりませんように・・・願いも込めて(笑)でも、今回、4回
ぶさっ・・・やりました・・・痛過ぎ・・・



ビーズと組み合わせて、ビーズ細工も、昔、夢中なったなぁ。

今まで、色々な手芸をやってきたので、材料は、買わないでも
揃ってるの。それだけ、あっちやってこっちって、あきっぽいって事(爆)

今回は、うさぎにしました



まず、切り抜いて・・・マグサイズに合うように、少し大きめで。
フェルトには、やっぱりブランケットステッチ!

イメージは・・・『飛びます!飛びます!』(コント55号)知ってる?(笑)



飛んで~飛んで~♪飛んで~♪で、最後は、チュ(笑)

息子、ひどいのよ~~~チュ、してる右のを見てね、

息子『ママ?これ、ベロでしょ?』
母『ちっがぁうぅぅ~! お鼻!!!』
息子『え? オレンジの人参?』
母『・・・。これね、飛んでる!って、表現したかったの・・・』
息子『え・・・でも、何か可愛いよ』
母『なんか、可愛い。って・・・日本語、それ変・・・』

日本語補習校で覚えてくるのかな?何か変、ってよく息子使うし
それで、何か可愛い?(笑)今の子が使う日本語だなぁ、思ったら
ありゃ・・・あたしも使ってるわ(爆)母のせいじゃん(笑)
はぁ・・・あたしも日本語学び直さないとかも・・・英語も怪しく
日本語も怪しいって感じよ~~~(笑)

裏は、滑り止めも強化で、フェルトにしたの。この風合い大好き



カウプレに、しようかな・・・っと。え?いらないって(笑)
や~~ん


■レシピ気に入った!美味しかった!笑えた?なかなかやるじゃん。 
 なんて時には、是非、嬉しい投票を、お願い致します(笑)
 『手作り部門に参加中』
 
 投票には、メールアドレスとHN(ハンドルネーム)登録が必要です。
 

■参加中 ポチッ1票お待ちしてマス
    
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●アクリルたわし キノコ!熱はまだ冷めず・・・

2006-01-11 | ハンドメイド de タノシイ

アクリルたわし、再び
や~~ん、熱が冷めるどこか、波に乗ってます
今回は、キノコ。見える?(笑)本当は、もっと緩やかな形にしたかったけど
何をどうパターンを編んでいいか、わかるはずもなく、自分が知ってる基礎で
あーでもない、こーでもない編んでみました。詳しい人からみたら、適当すぎて
笑えるかも(笑)や~ん はずかしっ。でも、アクリルたわし って 凄いよね。
100円ショップでも売られていたものね。環境に優しいし、ずっと使っていきたいわぁ

緑(右)のは『この~木♪ なんの木 きになる木~♪名前も 知らない♪
木ですから~♪』の あの木みたい(笑)知ってる?




こうゆうのもそうだけど、お気に入りキッチン雑貨に似合うような、
オリジナル物を作っていきたいなぁ。コースターなんかもいいけど
鍋敷きとか?編んでみようかな。グランマァや、叔母の家にもそう、
アンティークショップでも見かけるけど、可愛いポットホルダーとか
見かけるの、1つ1つ丁寧に編んだ風合いがなんとも言えなくて
昔、昔から、作られているものなんだよねぇ、昔の人も、お気に入り
キッチン雑貨を、自分で作っては、可愛い~なんて思ってたのかな(笑)
昔も今も、そうゆうのは変わらないんだろうね。ええなぁ、そうゆうの
いつか、お気に入りを、サラサラ~っと編めるようになりたいわ。自分が
キッチンで過ごすのが、もっともっと楽しくなるような物、作りたい。
こう、目で見てもワクワク楽しめて、くぅぅぅ・・・可愛いっ、や~んって
自分の目に入るたび、感激しちゃうようなものを。ウマイヘタは別よ(笑)
まずは、ここ数年で貯まった毛糸消化しなきゃ(笑)今度は、どんなのを
編もうかな。かぎ針熱、まだまだ続きそうです

楽しいエプロンって、どんなの?メール、頂いてますが、
今月中には、作るので、待ってて下さいね。色々、作ったもの
反響が良ければ、良ければね、カウプレ久し振りにしようかな、
なんて。反響悪かったら?自分で使うだけよ(笑)


■レシピ気に入った!美味しかった!笑えた?なかなかやるじゃん。 
 なんて時には、是非、嬉しい投票を、お願い致します(笑)
 『手作り部門に参加中』
 
 投票には、メールアドレスとHN(ハンドルネーム)登録が必要です。
 

■参加中 ポチッ1票お待ちしてマス
    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする