今年はクリスマスオーナメントを作りました

これは、亡きMOMに教えてもらったものなの。クラフトを作成しては
お店に出したり、フェアにも出品したり、クラフトが大好きだったMOM。
結婚し、初めてMOMと作ったクラフトが、このオーナメント。あたしには
とっても、思い出があるものなのです。今までは、これを作りたくても、
悲しさや、寂しさが、作る懐かしさよりも比重しめてしまい、作るのを
躊躇してたの。でも、9年の月日が経って、穏やかな気分で、懐かしさ
感じながら作る事が、やっと出来たわ。大好きなシナモンが香る素敵な
オーナメントなので、1人占めせず(笑)紹介しようかなっと。とくに
シナモン好きの人は、是非、作ってみてね

オーブンでは焼かずに
自然乾燥させるので、1、2日かかるのを計算に入れて下さいね。
きっと、使う材料に、ビックリするはずよん。ふふふ・・・
材料は、じゃ~~ん。コレ(笑)
こうゆう自然の素材で作れるクラフトって大好き

環境にも優しいし。こうゆうもの大切にしたいわ。
アップルソース&シナモン!That's All?(笑)
あたしね、MOMの言ってる意味がわかったはずだったのに、この材料みて、
(へ?あたし、英語意味わかってない??オーナメント作る言ったよね?へ?)
頭混乱したのを覚えてるわ(笑)まさか、オーナメントに、この材料だとは
思わなかったもの~~
アップルソース

好き?あたし好きなのよねぇ。
初めて食べた時は、ん?

だったけど(笑)今は好き
画像は、あたしのお気に入り

このマークって、日本では
何とか大臣賞?だっけ?あれみたいなものよね。
アップルソースって、ブランドで、微妙に味が違うのよねぇ。
では、いってみよう~
材料
アップルソース 1カップ(250cc アメリカサイズ)
・これに使う時は、安いのでOKデス。
シナモンパウダー 4.25 oz (120g)
・$1 ショップとかで、よく売ってるでしょう?(上の画像参照)
それ1本、マルマルの量。これも安いので充分 OKデス。
①全部入れて、混ぜ合わせます。シナモンが、かなり舞うので
こんな風に、スタンドミキサーにビニールかぶせてスイッチオン(笑)
ガーーーやると、キッチンが、シナモン、茶色に染まっちゃうので
気をつけて~

(危ういとこだった、今回、未遂で終ったわ 笑)
全体が、混ざり合い、まとまったらOK
それをまとめて、ラップに包み、冷蔵庫で1時間くらい冷やし
寝かせマス。MOMは、寝かせてなかったけれど、でも寝かすと
生地が落ちついたしヒンヤリして、型抜き時、気持ち良かったわ。
②好きな型で型抜きします。この時、ラップを長めに切って
2つ折にして、その間に挟んで、伸ばし作ると便利。かなり
生地に水分があるので、この方が扱いやすいと思います。
厚みは、画像くらいで。結構、厚め。コノ後、乾燥させるので
ある程度、厚みがないと壊れやすく、かけてしまうの。
③ストローで、穴を抜きます。好きな位置で抜けばOK。サイドに
それぞれ抜いて(ジンジャーマンなら手、両方)サイドづつで
くっつけたり(横つながり)でも、可愛い

ラックにのせて、自然乾燥。完全に乾くまで、1日以上はかかります。
この時点で、部屋中、シナモンの香りでイッパイよ。
完全に乾いたら、色が少し薄くなります。
④画像みたく、ギザギザに出ちゃうとこを、指で軽くしごくと
綺麗に揃います(画像参照)ただ、注意してやらないと割れたり
するので気をつけて。別に、やらなくてもいい事なの。
あたしは気になるので、書いておきました(笑)
⑤次は、デコレーション。これは、好きなペイント方法でドウゾ。
ワックスペーパー、アタッチメントのペーパーなどの場合は
二等辺三角形のものを、こんな風にして、用意します。勿論
ビニールバッグ(ジップロックでも)の角を利用してでもOK
あたしはパウダーシュガー 1カップに、メレンゲパウダー 2Tsp
お水を ちょ・・・っと。加えたものを、混ぜて使ってます。色を
つけても楽しいし、飾りをつけても可愛い

このメレンゲは
デコレーションケーキの飾り時に使ったり、エンジェルフードケーキにも
自分で作るのなら、1つあると便利デス。メレンゲ、卵白効果で飾り用
クリームの場合なら形作りやすく(固まるの)なるのです。
シンプルに、点々で・・・。
何が楽しいかって、デコレーション時が一番、好き

めいっぱい集中してしまう。この集中力が、他でも欲しいわ

(笑)
ぷっくりしてて、可愛いでしょ~

メレンゲ効果もあって
早く固まりますが、完全に乾くまでは手は触れてはいけません・・・
出来上がりは、このくらいの量デス
完全に乾いたところ。シナモンの香りは、乾燥しても、ほのかにします。
くぅぅぅ・・・可愛い

(笑)
もう1度書きますが、
扱いはくれぐれも慎重に~壊れやすいです。
特に穴に通して、ひっぱる時、ゆっくり・・・っと。とがった部分は
吊る負担も考えて、両サイドに紐を持ってくるとか、するといいです。
飾りは好きな材料を使って、アイデア次第。色々、ドウゾ

ツリーのオーナメントはシンプルに・・・シルバーボールとコレだけ(笑)
コレは、賭けでもあるの。うちのワン。ギネスが食べないといいけど
ツリーからは、かすかにシナモンの香りが。シナモンスティックも
オーナメントで飾り足そうかな?
子供と一緒に~

ゆうのも、可能ですが、ただ、生地そのものが
かなり水分あるので、結構、ベタベタになります。なので、少し年齢
いってからの方が、ええと思うわ(笑)あと、作る最中は匂いが結構
きついゆうのもある。あたしは、1人で堪能しました(笑)大人の
粘土細工って、感じかな?
だいぶ前に作っていたのですが、なかなかUP 出来ず。
クリマス直前になってしまいました。ごめんね~

でも、これオーナメントでなくても、部屋飾りでもアイデア
次第で、使えるので、オススメよ
もし作った時には、感想、是非、聞かせて下さいね
■参加中

ポチッ

1票お待ちしてマス
メインサイトも更新しています