ココロ磨きの寺あそび

むかしむかし、寺はみんなの心の拠所であり生活の工夫を重ねる場であったようです。

日本人だけ、いまだに真面目にマスクしてる

2022年04月02日 11時59分02秒 | こぼれ話



[ワシントン 3日 ロイター] - 米疾病対策センター(CDC)は3日、人口の90%以上が新型コロナウイルス感染対策としてのマスク着用が不要になっているとの見解を示した。CDCは2月25日、屋内のマスク着用に関する指針を大幅に緩和。先週時点で、全米の郡の約70%、人口の72%がマスク着用不要対象に該当したと発表した。CDCは、マスク着用不要地域の比率を毎週更新するとしている。





マスク不要

2022年04月02日 10時24分40秒 | こぼれ話


世界保健機関(WHO)は、新型コロナウイルスの感染予防に向けたマスクなどの適切な使い方の指針を公表。

2020年3月2日 
【ジュネーブ=共同】世界保健機関(WHO)は二月二十九日までに、新型コロナウイルスの感染予防に向けたマスクなどの適切な使い方の指針を公表した。せきやくしゃみといった症状がない人は予防目的で学校や駅、商業施設など公共の場でマスクを着用する必要はないとして、供給不足に拍車を掛けないためにも過度の使用を控えるよう呼び掛けた。WHOで緊急事態対応を統括するライアン氏も二十八日の記者会見で「マスクをしていないからといって、感染の可能性が必ずしも上がるわけではない」と強調。安心感を得たいとの気持ちは理解できるとして「マスクをする人を批判するわけではない」とした上で、手洗いの励行や、顔や目をむやみに手で触らないといった衛生上の注意点を守ることこそが「最も効果的だ」と言明した。指針によると、一般人でマスクが必要なのは、せきやくしゃみなどの症状がある人で、飛沫(ひまつ)感染の防止に効果がある。こうした人を自宅で看病する家族らにも有効だ。医師や看護師ら向けの、ウイルスを通しにくい「N95」と呼ばれる保護マスクも全ての治療時に必要ではなく、通常のマスクで問題ない場合もあり、治療内容に応じた使い分けを推奨している。

.
.
.