■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

炎のクリエイター 撮影 & 画像補正

このブログに使用の画像は、殆んどを「iPhone15 pro」で撮り「CANON Power Shot G7XⅡ」と「CANON一眼」などの撮影機器でフォローしています。画像に補正を施せば、とっておきの一枚を奇麗にできます。 ※画像の転載・転用は禁止させて頂きます。 西国三十三所第10番札所の「三室戸寺」は、宇治駅からギリ歩いて行けそう。夜もすがら 月をみむろとわけゆけば 宇治の川瀬に立つは白波‥‥‥と御詠歌にもきざまれている。この界隈では「あじさい寺」としても名を馳せていて、この時期霧スプレーで水を振り掛けて撮影。

インド人よろしくカレーを素手で食べる!

2014年09月26日 00時06分42秒 | 日記
誰もが一度は経験したいと思うなかに「インド人よろしくカレーを素手で食べる」という項目がある‥‥‥ってワシだけ? 本場インドの方は、まず右指の触感でカレーを吟味し、更に口に頬張って本格的にカレーを味わう趣向で、2度楽しんでいると聞けば、酔いも程よく手伝って、どうしても経験したくなってきた。 ★ワクワク(´∀`*)



食べ方を説明すると、親指と人差指・中指・薬指の4本でご飯をまとめるように掴み‥‥‥ここまでは指の神経も鈍感になっており余裕のヨッチャンでやっていたのだが、ご飯を熱々のカレーに浸けた瞬間に酔いが覚めた! 辛さを吟味すると言うよりも、火傷しそうな親指がシワクチャになるような辛さだった。 ★事実比較して戴くとシワクチャになっている。(´∀`*)



激辛カレーだと指先が痺れるくらいに、強烈な辛み感覚を本場の方は感じると言うが、コンビニ近江牛カレーがマイルドなのも手伝って、手へダイレクトに伝わってくるお味への感覚は感知しなかった。そこで黄金唐辛子(一味唐辛子の20倍)を追加した。その後は、おもむろにヒリヒリ傷む右手を反転させ、手の甲を下にして口に運ぶ作業の繰り返し‥‥‥理想で描いたカレーを二度味わうような満足感は全然得られなかった。 ★親指の爪の上がヒリヒリ。(´∀`*)



日本ブログ村のこだわり料理部門と写真ブログ部門に参戦しております。
下部をポチ(クリック)して頂くと、ワシへの応援になります。
にほんブログ村 料理ブログ こだわり料理へ
今回は「CANON IXY」での撮影です。
ここを訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
※ちなみにインド人の方は、左手の素手でお尻を拭くそうだ・・・・・。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする