goo blog サービス終了のお知らせ 

スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

きりたんぽ鍋

2007-01-20 | 和食/主菜


きりたんぽは美味しいんですけど、あれって、なかなか自分じゃ作れないですよね。でも、なんか食べたいなぁと思って、自宅で簡単に作れるようにアレンジしました。
秋田の方に怒られちゃうかなぁ...。まぁ、きりたんぽ風ってことで。

ご飯は普通に炊いたら、塩を加えて軽く潰します。
後は手で丸めて、両面焼いたら出来上がり。これをお鍋に入れるだけです。これが、結構しっかりしていて、なかなか美味しいのです。お米の感じも残っているけど、潰れているからモッチリ感がきりたんぽに近い。小さめで息子も食べやすいし、ダシも吸ってウマーッ。

他の具材は、鶏肉、ゴボウ、舞茸、椎茸、シメジ、白菜、油揚げに水菜とネギ。
本来ダシは比内地鶏でしょうけど、それは手に入らないので、普通の鶏ガラのダシと、昨日たまたま鶏を茹でたのでその茹で汁を使いました。

味付けは、酒、みりん、醤油、塩で味を決めて生姜の薄切りを2枚。


お鍋が終わった後は、「まだまだ食える!」という主人と「お鍋ご飯(雑炊のこと)にするー。」という息子にせがまれ、白飯投入して雑炊に。明らかに食べ過ぎのような気がしますが、まぁそんなのは今更ですね。ハハハハ・・・。

  

タラの野菜あん

2007-01-19 | 和食/主菜


<材料> 3人分

・塩タラ.....3切

・ニンジン.....10センチ
・玉ねぎ.....1/2個
・椎茸.....1個
・しめじ.....1/3パック
・生姜.....1/2片

・だし汁.....1カップ
・みりん.....小さじ2
・醤油.....小さじ2
・塩.....少々

・水溶き片栗粉.....適宜
・揚げ油.....適宜
・片栗粉.....適宜

<作り方>

1.タラに酒をかけて、暫く置く。

2.鍋にだし汁と調味料、生姜をすりおろして火にかける。

3.野菜を切って加える。

4.火が通ったら、水溶き片栗粉でとろみをつける。

5.タラの水気を拭き取って、片栗粉をまぶし
 油でカラリと揚げる。

6.皿に盛って、あんをかける。
--

ウチの息子はですね、鮭ふりかけがあればご飯をおかわりすることもありますが、普段はご飯よりおかず、と言った感じでご飯の進み具合があまりよくありません。
まぁそれでも、食事はちゃんと摂っているし、いいかな、と。食べたければ食べるし気が乗らなければ食べないのだろうと、最近はおおらかな気持ちで見守っております。

ところがこの間、魚沼産のコシヒカリを頂いたのです。それも、とても美しく精米されたものを。
丁度お米を切らした所だったのでラッキー!と早速炊いたのですが。
ななななんと、その日以来、息子はご飯をおかわりし出したのです!しかも3回。毎食3回おかわりって凄いよね。

子供の味覚って意外と敏感だから、美味しいのが分かるのかしら。
2キロしか頂いていないので、いや、貰っておいて文句も言えないけど、あっという間に無くなってしまいそう。これが終わると、またいつものお米に戻るわけで、そうなると息子の白飯欲も元に戻るのでしょうか。
あの米じゃなきゃイヤだーとか言われたら、どうしよう。

  

ゆずとんレシピ

2007-01-18 | 食材


博多、つなば本舗さんのゆずとんがらし。ただの柚子コショウではなく、完全な調味料として使えるのでとても便利。
今回は、料理に使ったものを紹介しようかと思います。

お問い合わせの際、こちらのブログを見たといってくれると、あたしの株が上がります(って、それだけかいッ!)。でも、柚子コショウ好きにはオススメです。

<イワシのパスタ ゆずとん風味>


<材料> 2人分
・イワシ.....2尾
・パスタ.....(乾麺)160グラム
・ニンニク.....1片
・バター.....10グラム
・オリーブオイル.....大さじ1
・塩、コショウ.....適宜

(ソース)
・トマト.....1個
・レモン汁.....小さじ1
・オリーブオイル.....小さじ1
・ゆずとん.....小さじ2
・松の実.....大さじ1
・塩、コショウ.....少々

<作り方>

1.イワシを開いて、酒をふり、塩コショウをする。
 小麦粉を薄くはたいて、多めの油で両面焼く。

2.フライパンにバターとオイルを入れ、
 スライスしたニンニクをじっくり炒める。
 
3.トマトはざく切りにし、ソースの材料を混ぜる。

4.パスタを茹でる。

5.フライパンのオイルに茹で汁と塩、コショウを入れ
 乳化させる。

6.茹で上がったパスタを絡める。

7.皿に盛って、ソースをかけ、イワシを乗せる。
--

ゆずとん風味のピリリとしたパスタ、和風とイタリアンが見事にマッチ。とても美味しいので是非お試しくださいませ~。


<レンコンとワカメのゆずとん味噌和え>


レンコンをごま油で炒めて、ワカメを加えます。ザッと混ぜたら、酢、味噌、ゆずとんと一緒に混ぜます。簡単で普段の酢味噌和えとはちょっと違った1品。



<水菜のサラダ ゆずとんドレッシング>


油揚げはトースターでかりッと焼いて、水菜と白ごまと一緒に混ぜます。
ドレッシングは、ごま油大さじ1、スダチ(またはレモンなどの柑橘汁)大さじ1、米酢大さじ1、醤油小さじ1、砂糖少々、ゆずとん小さじ1/2、塩コショウ。
お野菜は他のものでもオッケーです。


どのレシピも他の柚子コショウで代用できますが、昆布が入っていて旨味が多いゆずとんは便利です。この、あまりオシャレじゃないパッケージも、かなり使いやすいのでした。

  

したらきのタラコ炒め

2007-01-17 | 和食/副菜


<材料> 2人分

・シラタキ.....1袋
・タラコ.....1腹
・青ネギ.....2本
・生姜.....1/2片
・ごま油.....大さじ1
・酒.....大さじ1

<作り方>

1.シラタキは下茹でし、食べやすい長さに切る。

2.フライパンにごま油を熱し、
 すりおろした生姜とシラタキを炒める。

3.タラコをほぐして加え、酒をふる。

4.青ネギを入れて、ザッと混ぜ、器に盛る。
--

これ、小さい頃のお弁当メニューでした。
タラコって高いので普段はなかなか買えないんだけど、遠足とかお弁当が必要な時があると、母が作ってくれたのです。
とっても大好きだったので、夕飯にも食べたいと言ったことがあるくらい。
そんな時は、同じクラスの男の子の家が魚屋さんだったので、あまり形が綺麗でない崩れたタラコをオマケしてもらい、それで作ってくれました。

丁度、頂き物のタラコが1腹残っていたので、久しぶりに自分で作ってみることに。
なんだか懐かしくって、一人で殆ど食べてしまいました。今度、お弁当作るときはこれを入れようっと。

  

ムーミンカフェ@後楽園

2007-01-17 | パン屋


後楽園のラクーアに、ムーミンカフェがあります。
ランチは、なんとパンが食べ放題!



トングが可愛い~!



こちらは季節のキッシュランチ。
思った以上にボリュームがあります。お野菜もたっぷり入っていて、チーズがとろーんと。結構好みでした。



パンは、いろんな種類があるので、おかわりも楽しめます。

.....でも、肝心のパンがなぁ...。どれも生地の美味しさが味わえない気がします。後、珈琲が不味い!これはハッキリ言っちゃいます。不味い!それだけは、どうか改善を~。

隣はベーカリーになっているので、文句を言いつつ、パンがズラリと並んでいるのを見て思わず購入。

でも、これが家に帰って食べたら結構美味しい!
お店だと美味しかったのに...ってことはあるけど、テイクアウトの方が美味しく感じるなんて、何故かしら。ブルーベリーとクリームチーズが入っている小さめパンはツボ。もう一度食べたいくらい。



ちなみに、こんな可愛らしいパイも売ってます。
ムーミンファンには嬉しいお店かもしれませんねぇ。