
<材料> 2~3人分
・鶏手羽(手羽先、手羽元).....10本
(下味)
酒小さじ2/醤油小さじ1/おろし生姜1片
(タレ)
・醤油.....大さじ3
・みりん.....大さじ2
・ハチミツ.....大さじ1
・おろしニンニク.....2片
・白ごま.....適宜
・コショウ.....適宜
<作り方>
1.タレの材料を鍋に入れて、少し煮詰める。
手羽に下味を揉み込み、10分くらい置く。
2.鶏肉の水気を軽く拭き取って、低めの温度の油でじっくり揚げる。
鶏肉を取り出し、油の温度を上げ、もう一度カラリと揚げる。
3.油を切ってタレに絡める。
4.皿に盛って、白ごまをふり、コショウをたっぷりかける。
--
名古屋風の手羽唐を食べたいなぁ、と思って初めて作ったのは一昨年のこと。
その時に、名古屋の方からいろいろアドバイスをもらって出来たのがこちら。
以来、我が家の定番になっております。
これだとちょっと甘めなので、コショウを多めにふるか、お好みで一味を追加しても。みりんを少なくしてもかまいません。
今年は息子も食べるので、甘めのまま食卓に出しているの。
息子はそのまま、あたしはコショウを振って、主人は更に黒コショウを追加して、といった感じでそれぞれかぶりついてます。
最初に1度揚げておけば、後は食べる直前に2度揚げすればいいので、帰りの遅いお父さんにも熱々を出せるし、お弁当にも...なるかな?!
しかし、こういうのってついつい夢中になって食べてしまうから、ご飯のおかずになるんだかならないんだか。おかずが先になくなっちゃうんだもん。ビールには問答無用に相性バッチリ。グビグビぷはー。

