goo blog サービス終了のお知らせ 

スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

鶏唐 名古屋風

2007-01-24 | 和食/主菜


<材料> 2~3人分

・鶏手羽(手羽先、手羽元).....10本

(下味)
酒小さじ2/醤油小さじ1/おろし生姜1片

(タレ)
・醤油.....大さじ3
・みりん.....大さじ2
・ハチミツ.....大さじ1
・おろしニンニク.....2片

・白ごま.....適宜
・コショウ.....適宜

<作り方>

1.タレの材料を鍋に入れて、少し煮詰める。
 手羽に下味を揉み込み、10分くらい置く。
 
2.鶏肉の水気を軽く拭き取って、低めの温度の油でじっくり揚げる。
 鶏肉を取り出し、油の温度を上げ、もう一度カラリと揚げる。

3.油を切ってタレに絡める。

4.皿に盛って、白ごまをふり、コショウをたっぷりかける。
--

名古屋風の手羽唐を食べたいなぁ、と思って初めて作ったのは一昨年のこと
その時に、名古屋の方からいろいろアドバイスをもらって出来たのがこちら
以来、我が家の定番になっております。

これだとちょっと甘めなので、コショウを多めにふるか、お好みで一味を追加しても。みりんを少なくしてもかまいません。
今年は息子も食べるので、甘めのまま食卓に出しているの。
息子はそのまま、あたしはコショウを振って、主人は更に黒コショウを追加して、といった感じでそれぞれかぶりついてます。

最初に1度揚げておけば、後は食べる直前に2度揚げすればいいので、帰りの遅いお父さんにも熱々を出せるし、お弁当にも...なるかな?!

しかし、こういうのってついつい夢中になって食べてしまうから、ご飯のおかずになるんだかならないんだか。おかずが先になくなっちゃうんだもん。ビールには問答無用に相性バッチリ。グビグビぷはー。

  

トツゼン@大倉山

2007-01-24 | パン屋


中華街で遊んだ後は、どうしても行きたかったここに。
大倉山の駅からすぐ、坂の途中にあるなんともスタイリッシュなお店、TOTSEN BAKER'S KITCHEN。昨年オープンしたばかりです。





こーんな魅力的なパンがいっぱい!大興奮!
たいがい、こういうオシャレなパン屋さんって、若い女の子が丁寧に対応してくれるんですけど、ここは上品とはほど遠いおばちゃんが対応してくれました。なんか、それが妙に嬉しかったり。

いろいろパンを選んで会計していたら、なんと焼きたてバゲットが出てきました。そこで、「こちらをどうぞ~。」とシェフが取り替えてくれたのです。嬉しい~。



こちらのバゲットは全てシリアルナンバー入り。
焼きたてで良い香りがしたので、本来は店内で食べてはいけないようですが、カットして貰ってその場で食べちゃいました。



皮がバリバリ、中はむっちり。とても美味しいバゲットでした。家に持って帰って食べたら、冷めたことでまた粉の味が一層分かり、水も粉も良い物使っているのを感じます。あぁ、結構気に入っちゃったかも。

こちらは家で食べたもの。



スコーンは周りがサクサク、クッキーみたい。温め直すとハチミツの香りが立って更に美味しいです。



クリームパンは、中のクリームがぽってりと美味しい!



これは無花果に惹かれて選びましたが、なんと中はオンザマンドみたいになってました。嬉しい裏切り。ラム酒たっぷりのスポンジが入っていて、大人の味。




亜麻とか身体に良さそうな穀物とヒマワリのタネがたっぷりなパン。
クルミ入りのリュス。
どれも生地が美味しくて、行って良かった~~~。最近オープンのパン屋さん、美味しいところが多くって嬉しくなっちゃいます。
また、横浜に行ったときはついでに寄っちゃおうっと!