
<材料> 30個くらい
<皮>
・強力粉.....100グラム
・全粒粉.....100グラム
・水.....110ミリ
<中身>
・ニラ.....1/2束
・キャベツ.....1/4個
・ネギ.....1本
・生姜.....1片
・海老.....3尾
・豚バラ肉.....100グラム
<調味料>
酒大さじ1/醤油大さじ1/ごま油大さじ1/片栗粉大さじ1
<タレ>
白ネギみじん切り/生姜みじん切り/
酢大さじ2/醤油大さじ2/ラー油小さじ1
<作り方>
1.皮の材料を混ぜ合わせ、手でこねる。ひとまとめにする。
2.ニラ、キャベツはみじん切り。塩をふってしんなりしたら、水気を絞る。
3.豚肉は、包丁で細かく切る。ネギと生姜はみじん切り。
海老は、殻と背わたを取りぶつ切り。
4.中身の材料と、調味料を混ぜる。
5.皮を3等分にする。20センチくらいの棒状にのばし、
1本を10等分に切る。丸くのばす。
6.皮に中身を詰め、たっぷりの湯で茹でる。
7.タレの材料を混ぜ合わせ、出来上がった餃子を付けて食べる。
最近、全粒粉の餃子の皮っていうのが美味しいらしい、と聞くので作ってみた。
こういう粉を扱うのは主人のほうが断然得意なんだけど、時間があるときにしか作ってもらえないじゃない。なので、試しに自分で挑戦したのでした。
いつも主人が作る皮は、モチモチつるりんとしていて、すごーく美味しい。
でもこれは、全粒粉が入っているせいか、どうもモチモチ感にかける。
「塩、入れた?」
えー、入れてないよ、なんでなんで。
どうやら、塩をほんの少し入れることによって、粉のモチモチ感がアップするんだとか。そうか、だからうどんにもパンにも塩が入っているんだな。
中身のバランスとタレは美味しいという、またまた微妙な評価を頂きましたが。
ウチは、ほぼ水餃子しか食べないんですが、この皮に関しては焼き餃子が美味しいかもしれません。全粒粉が入っていることによって皮の香ばしさが上がるかも。
うーん、でもやはりあたしは、普通の強力粉で作る餃子がいいわ。モチモチつるりんむっちりとして。
ちなみに、水餃子はすっごい食べます。いつも主人は4~50個くらい作ってくれますが、二人で全部食べ切ります。ビールと一緒に。もちろん息子も食べますが、せいぜい3~4個。水餃子食べるときだけは満腹中枢イカレてます。
ギョウザ、昨日うちもギョウザでした^^
でも全粒粉で皮をつくるあたり、まゆみさんのセンスですね!
おいしそう~!
おすそわけ希望です。
まゆみさん皮も作ってしまうなんてすごいね~!感心っすよ。。。
我が家も水餃子好きでいつもいっぱい食べちゃいますよ!同じく満腹中枢いかれてま~す(笑)
想像すらしなかったアイデアです!
餃子大好きなので、これはまたマネしたくなってしまいました!
全粒粉を入れるのは初めて聞きました。美味しいんですね。餃子に全粒粉というのが、どんなお味になるのか??ですが、美味しいんでしょうね。(笑)
水餃子はいくらでも食べられますよね。我が家では、お鍋のような感じで、水餃子とお野菜を目の前で茹でながら食べたりしますよ~。
ウチは、ほぼ水餃子のみなんですよ。あたしも主人も、餃子イコール水餃子、のイメージなので。
もう、餃子の焼き方忘れちゃいました(笑)。
全粒粉入りの皮は、もう少し研究が必要みたい。
皮は、いつも主人が作ってくれるんですよ。
あたしは、あまり作りません。しかも全粒粉入りは初挑戦でした。
まだまだ改良の余地あり、です。
もっと研究すれば、良い皮になりそう。
でも、好みとしては強力粉だけかな。全粒粉だと、具とのバランスと皮のモチモチ感が難しいです~~。とほほ。
もし、美味しく出来たら教えてください(笑)。
美味しいのかどうかは、うーん(笑)。強力粉だけの方が好きです。
でも、これは初めて作ったので、改良したらもっと美味しくなるかも。
全粒粉は香りがあるので、具にも一工夫必要みたいです。
餃子鍋は、我が家でもやったことありますよ。
鍋のときは、後かたづけが少ないので助かります。鍋以外にほとんど作らないので。ははは。
全粒粉入りの餃子の皮なんてはじめて~。
美味しそう~。(><)
私も1度皮を作ったことあるんですが、難しいですねぇ。皮を薄くのばすのとか・・・。
そっか~、塩を入れるともちもち感が増すんですね~。
タレも美味しそう♪
これから、まだまだ改良が必要。強力粉との配合とか。
我が家では、餃子の皮は手作りのみです。市販品は買ったことがありません。
でも、結構時間がかかるんですよね~、これ。
1時間かかって作り、食べるのは10分くらいですから。早食い家族。とほほ・・・。