goo blog サービス終了のお知らせ 

暁の広場

最近凝っているジオキャッシングの話題や真空管アンプ、料理、独り言のページ

蚊退治 蟻退治

2014-05-26 10:07:31 | Weblog

庭の草木や排水溝など蚊の成育条件がいい我が家は本格的蚊の到来前に話題のペットボトル蚊取り器を試してみました。

 原理は蚊の好む二酸化炭素を発生させ誘引して溺れさせるもの。。砂糖とイーストと水 容器のペットボトルがあればできる簡単なもの。フィリピンではこれで蚊の媒介するマラリアの減少に役立っているとか。。。。

  ペットボトルの上部1/3を切り逆さに入れてカップ1/4の砂糖と1gのドライイーストを入れ水を1カップまで入れるだけ。。。パンを作る時と同じでイーストのスターターはぬるま湯がいいようです。

 

 液の調整後翌日位までは盛んに発酵の泡が立ち二酸化炭素が発生しますが数日経過すると落ち着き濁った溶液はイーストが沈殿して上澄み液はだんだん透明になりました。 二酸化炭素の発生量はぶくぶく泡が出ているほど活発。

 これはまさしく発酵で糖分をイースト菌が炭酸ガスとアルコールに分解する反応。。。数日経過するとほのかにアルコール臭がします。

 さて肝心の蚊はと言えば一匹しか入っていません^^ むしろ砂糖の甘い匂いに誘われて蟻のほうが沢山入っていました。 蚊はまだ多くないせいかも知れません。。。。一度作った溶液は1-2週間で交換するので気温が上がる蚊の活動期まで試してみることにします。

 同じ方法でイーストを除いた砂糖水だけでも蟻退治には有効のようです。形状からして蟻地獄だ。。。。。

蚊はまだ沢山ではないけど蟻が問題です。花壇の盛土は蟻の巣だらけ。。。。スプレー式の殺虫剤では効果がありません。

そこで検索してみると重曹(炭酸水素ナトリウム)で虫退治の記事が。。。。。

 蟻は体内に蟻酸を持っていて重曹を食べるとそのうち酸と反応して体内で二酸化炭素が発生し死滅する。。。。蟻は食べたものを巣に持ち帰り他の蟻に分け与えたり貯蔵したりするそうなので地表にいない蟻にも効果が期待できそうです。

 蟻は優れた味覚センサーを持っていて只の重曹は食べないらしい。。。そこでパウダーシュガーで重曹粒子の表面ににおいや味をまぶしてコーティングする事にしました。重曹:砂糖 3:1~5:5を容器に入れよくかき混ぜ放置し砂糖の極小粒子を重曹粒子の表面に付着させます。

 この際普通の砂糖では粒子が粗く混ざらずに重曹粒子表面への付着も良く有りません。蟻は砂糖だけ選別して食べることになります。

 巣穴の周囲や蟻のいる場所にこの白い粉を点々と設置します。。。好物の砂糖が含まれているはずなのに群がる様子がありません。そこで蛋白質の餌(煎り粉だし粉末)バージョンも調合しました。 これもあまり群がらない。。。。蟻は勝手気ままに我がもの顔で闊歩

一晩放置。。。。

 翌朝の様子は激変する事態に。。。。あんなにうじゃうじゃ居た蟻の姿が殆ど見当たりません。これは効いた! まぁコレを食べた結果なのか忌避効果なのかはわかりませんが。。。

二日後も蟻の数は激減。。

 コレを検証するには数十匹の蟻を捕まえて餌として与えてみるしかありません。そんな事する気にもなりませんが。。。。

 結果は絶大な効果があった。。。。 たまたま巣の移動時期だったのかは知る由もありませんが。。。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿