暁の広場

最近凝っているジオキャッシングの話題や真空管アンプ、料理、独り言のページ

女王陛下の軍楽隊

2008-09-27 21:18:05 | Weblog

 26日は英国王室近衛歩兵連隊付き音楽隊 Cold Streamのコンサートでした。とても楽しみにしていましたが仕事でコンサート開始時間には間に合わず、、、、。

 

 

 家族は楽しんだようです。渋谷駅の地下 一人寂しくビールを飲み家族と待ち合せの時間は楽しくもなく、、、、。

 今回はバグパイパーの帯同もあったようで是非聞きたかった。


ジオキャッシング 鎌倉

2008-09-15 13:08:09 | Weblog

 9月の三連休14日に鎌倉・江ノ島を訪問しました。天気予報は曇り一時雨、、、。朝東京は雨が降っていましたのでぎりぎりまで出発を迷いましたが結局出掛ける事に、、、。

     

 北鎌倉駅で下車、、。Kita Kamakura Station by JapaneseCashmereが今日最初のキャッシュで今日のスタート地点です。キャッシュは大変親切なヒントでGPSを起動する前に見つけました。

   

次はBeaked Guardians by JapaneseCashmereです。時間があればここからハイキングルートでまだ行けていないMILITIA CACHE by FreedomFighterを通り一日ハイキングを楽しみたいところですが今日は自転車なので何時か来ようと思います。拝観料を払いマルチの問題がある場所へ登って行きました。途中階段脇の木に野生のリスを見る事ができました。さて出題の解読ですがどうも数えるべきか迷う物があります。二通りの解をもって一つのファイナルに向かいましたが見つかりません。今日は沢山のキャッシュを訪問しますのでプランBは実行せずに次に向かいました。又ここではカラス天狗達の機嫌を損ねたのかデジカメのシャッターが切れない珍現象に見舞われました。以後携帯電話のカメラに頼ることに。。。。

        

        

 鎌倉は自転車がとても便利です。歩く事も問題ありませんが移動時間の短縮に大変便利なのです。次は程近いPush-Pull 2 by juttokuに行きました。この手のパズル、からくりは苦手なのですが今回はあっと言う間に開きました。ひたすら観察し手掛かりに忠実に、、、。

  次も近い  Big Frog by juttokuです。到着するとボランティアーで観光客に何やら説明しているおじさんがいます。キャッシュポイントからは至近距離で探しにくい、、、。大岩の上に荷物を置き休憩の体制でチャンスを伺います。説明に夢中になっている隙に怪しい場所をチェックすると、、、、ありました!ここも素晴らしいカバーです。

           

 ここから東に移動してMinamato Yoritomo by Romaneseに向かいました。ここは思ったより時間が掛かってしまいました。座標が安定しないのです。キャッシュポイントを通り過ぎてしまい一周する羽目に、、、、。二週目ではGPSの信号の安定している場所で方向と距離を確認しながら進行しました。キャッシュポイント付近でも十分信号の受信に配慮して捜索すると、、、、、、。ひっくり返ったコンテナーを発見!拾い上げてみるとこれも見事なカモフラージュですね!滑りやすい登りには注意が必要です。

                   

 次は参道の中にあるLantern by juttokuです。今日は休日で沢山の人が通りますのであまり怪しい行動はとれません。恐らくここだろうとそっと手を入れて見ると思わずにんまり、、、!当たりです。可愛いコンテナーでした。

                 

  Peony by juttokuに行きましたが座標付近は木の棒で立ち入りを制限しています。乗り越えるのは簡単ですが社務所からは丸見えでマグルも多い。断念!!

         

次は Locked Pouch by juttokuです。南側が山になっていて座標が安定しませんでしたが本堂近くまでいくと少し空が開けています。ヒントの場所を探して見ると、、、ありました。

                

   来た道を少し戻り Anyou-in Temple Meguri by Japanesecashmereを訪問しました。ポイントには無数の隠せる場所があります。しかし意外に座標は正確でGPSの示す場所で最初に手を入れた場所で発見しました。

            

 あとすこしで海が見えるのでがんばります。The site of headquarter by juttokuに行きました。歴史的に重要な場所だったのだろうけど誰もいない閑散とした境内です。少し拍子抜けしながらも捜索を開始、、、、。ここもすぐに見つかりました。

         

  そしてPush-Pull 1 by juttokuへと。。。。。。ここでは山門の下での猫とトカゲのバトルを観戦。尻尾を切り離したトカゲはそれに夢中の猫をかわしまんまと逃走。絵に描いたような筋書きに思わず笑ってしまいました。さてキャッシュですがヒントとおりの場所で直ぐ見つけられました。他のログにもあるとおりパーツの一つが外れていました。コンテナーとしては問題なく良い状態でした。

            

 やっと海岸にでました。天気も持ちこたえ良い天気です。ここから3km程海岸線にそって稲村ケ崎まで走りました。向かったのはRock with Emblem II by juttoku

            

 ここは有名なサーフポイントで今日も沢山のサーファーたちがいます。絶景のビューポイントで景色を堪能した後はお宝探し。。。。ここも座標が正確ですぐ見つけられました。道路は大渋滞ですが自転車では快適なビーチサイドランでした。

   時刻も14時30分過ぎ、、、今日の終着地江ノ島駅までの途中キャッシュを攻略していきました。Stairway to Nowhere by Japanesecashmereは隠れたミステリースポットの様な場所、探すのにはちょっと苦労しました。階段の登りでは見つけられず下っている途中で発見。GPSの表示からは15m程はなれた場所でした。電波が弱く表示もあてになりません。階段入り口、江ノ電の線路脇のレストランにとても興味を惹かれました。

           

 次の Stairway to Pizza! by Japanesecashmereも階段シリーズキャッシュでした。イタリアンレストランへ通じる階段の小道。人がすれ違う事ができません。何ともミステリアスで好奇心をそそられる場所でしょうか?海が見え抜群の景色 上には隠れ家のようなレストラン。お昼を食べる前だったら絶対ここで食事していました。食べてませんので味や値段は解りませんでもまた今度来ようと決めた場所です。 

           

 今日最後の訪問 The White Temple by Japanesecashmereに向かいました。高台へのアプローチには何時も苦労させられます。ポイント付近のヒントを探しますが中々見つける事が出来ません。少し捜索範囲を広げるとちょっと気になる物が、、、。これは素晴らしい偽装です。今日一番楽しめました!だんだん凝ったキャッシュコンテナーが増えてきました。私もがんばらないといけません!

          

  本日の訪問15箇所 戦績13found 2DNF 自責点1といったところ、、、、。江ノ島駅からロマンスカーで帰宅ですが15時台はもう行ってしまいました。在来線乗り継ぎもありますが乗換え回数も多く混んでいますので一時間半時間を潰し5時05分で帰ることにしました。江ノ島の海岸へ出てデッキで昼寝と海の景色を楽しみ至福の時をすごしました。全く至福の時間です、、、、、、、、。また来よう、、、。キャッシュと美味しいものが沢山あります、、、、、、、、、、、、、、、。

          

      


Royal Guards Band

2008-09-12 22:19:30 | Weblog

  

 先日有明でのマーチングバンドコンテストの際ポスターで英国近衛軍楽隊の日本公演を知りました。前回の日本公演は知った時にはすでに終わっていたので今回は早速予約しました。子供達のマーチングバンドが目指す最高峰、ロイヤルガーズバンドです。

 私はCDでも良く聞くのですが今回の公演はCold Streamの来日です。7公演中4公演は関係者のみの公演でコマーシャルバンドとは異なり特別な存在を感じさせます。英国の王室を警護する5つの近衛歩兵連隊付バンド、グレナディア、コールドストリーム、スコッツ、アイリッシュ、ウェールズの中では最も人気の高いバンドだと言われています。舞台公演ですのでマーチングは見られないかも知れませんが26日の公演がとても楽しみです。


電池研究#3 意外な事実

2008-09-08 21:49:44 | エレクトロニクス

 電池の放電実験から容量の測定をしています。

 

 新品のeneloopは素性の良い高性能の電池である事が証明されました。

 測定条件 定電流 500mA連続負荷放電 1.0V放電終止電圧まで放電後充電

 新品開封後の電池 1回目 3.083H    容量 1542mAH

              2回目 3.5H     容量 1750mAH

              3回目 3.75H    容量 1875mAH

 eneloopは2本組直列での試験を行いました。購入後未充電の状態でも2000mAHの表示から77%の容量を確保しています。製造出荷後相当時間が経った状態でのこの数値は軽負荷機器では問題なく使用できると思います。

 放電終始電圧まで放電後再充電してさらに試験を行いました。充電地は適正な使用と充電で内部活性が上がる事が知られていますが結果は全くその通りで3回目では表示のティピカル値1900mAH近くまで到達しています。さらに数回再充放電を繰返し少し深めの充電を行えば表示容量を達成できるでしょう。

 単3サイズの充電池で連続負荷500mAは結構過酷な試験です。これ以下の断続負荷やより軽い負荷ではさらに電池容量を活用できるに違いありません。

 

 がっかりしたのはこちらの電池GP社製2500mAHニッケル水素です。2年ほど前に秋○でまとめて10程購入し10回程度充放電し使用中のもの。

    充電後   1回目  3.083H     容量 1541mAH

           2回目  3.05H      容量 1525mAH  61%

 COLORADO300は確かに消費電力は大きいのですが使用時間の短さはGPSの問題以外に使用中の電池にあることが判明しました。購入は2年ほど前ですが余り使っていない電池ででしたのでまだ大丈夫との過信がありました。これが間違いだった! 数回充放電を繰り返しても新品時容量の60%、、、。これは寿命と判断する数値です。充電池は使用しなくても劣化します。いえ使用しない方が悪い結果かも知れません。購入時すでに製造後時間が経過していてその為格安で秋葉原某店で大量に出回っていたのかも知れません。さらにそこから2年も経過していますので新品時の性能を期待するのは無理があって当然でした。

 一般的にはフレッシュな電池(内部活性の高いもの)を適切な使い方=過度の負荷を避け、定期的に使用しリフレッシュ=放電器で放電し 適切な充電をする。一番の大敵は過放電と過充電です。製造後時間の経ったものは初期の性能は期待できません。期間を決めて使用し一定以下の性能になったら負荷の軽い機器に使用するなどの配慮が有効活用の方法でしょうか、、、、。

 電池の放電特性には別に放電電圧特性があります。今回はデータロガーの持ち合わせがありませんでしたので行いませんでしたが放電終始電圧までより高電圧を維持する電池が高性能と言え使用機器とのマッチングに大きく影響します。

 いろいろと実験を楽しみましたが最終章ではcolorado300のバッテリーモニターのCUT OUT電圧は一体何Vに設定されているのかを検証したいと思います。これが解れば電池の特性表から最適な電池を選ぶ事ができるかも知れません。

 また長期保存等で不活性化(電圧が0V)した仮死状態の電池を蘇生させる救急蘇生法の紹介も、、、、、。

      まだ続くディープな充電池の世界

 


ジオキャッシング 皇居 高輪編

2008-09-07 17:44:43 | ジオキャッシング

日曜の朝はジオキャッシング、、、、。私には珍しい日曜のハンティングです。日比谷公園のマイキャッシュをチェックした後Edo Castle ( Atsu-hime lived ) by Turbo-7へ向かいました。マルチで暑い中随分歩きましたが緑一杯の皇居付近で楽しみながらのウォーキングでした。

 

 どうしてもその物体がパックマンに見えてしまうのは歳のせいか、、、、?ここで一つ目の手掛かりを得て次に移動、、、、。二つ目の手掛かりも問題なく得られましたが相変わらず東御苑内は警備車両が頻繁に巡回しています。やはり園内に設置は無理ですね。やっと得られたファイナル座標は結構歩く事に、、、、。ファイナルポイントでは座標が正確ですぐ発見しました。 ここから赤坂の日枝神社まで歩きました。Hie Shrine by TOSYまでは直線では1kmちょっとですが暑くて大変、、、。汗汗汗!! 神社系 林間系が超絶苦手になってしまいました。

      

   

   

 座標付近のマイクロサイズ カードケースを隠せそうな場所を捜索しましたが見つける事ができません。監視カメラの視界に入っている場所で集中できません。また挑戦します。敗退宣言。

  地下鉄を乗り継ぎLimbo Dance by TOSYへとむかいました。

        

 車や自転車が天井ぎりぎりで通過していきます。キャッシュは親切なヒントのおかげで直ぐ見つける事が出来ました。

 また地下鉄に乗り今日最後のキャッシュByroad S Stair by TOSYへと、、、。高輪台駅で降りましたが白金やこの辺はとても懐かしい場所でした。坂の下側からアプローチしましたが民家の入り口に見えて進入口が中々発見できずに、、、、。キャッシュは座標位置であっさり発見しました。

   

 早めに帰宅して正解でした今日もすごい夕立です。


電池研究#2 放電器改造編

2008-09-06 09:57:03 | エレクトロニクス

    

 電池テストにあたりまずは定電流自動放電器の改造です。放電器はアマチュアの聖地秋葉原の秋月電子のキットを組んだものです。万能型でワンセルから組電池まで放電終始電圧を設定でき大変便利です。500mAの定電流で放電し設定電圧で自動停止します。

 単に放電のみであればライトなどでも容量を消費し目的は達成されます。しかし放電終了後直ちに取り出す必要がありこれを忘れると過放電となり充電池に深刻なダメージを与えます。私はこれで何本電池を駄目にしたことか、、、、。

 そもそも何故放電器なる物が必要なのでしょう?電池はすべて内部に構成された物質の化学変化によって電気エネルギーを生み出しています。使いきりの1次電池であれば容量が無くなったら廃棄またはリサイクルですが充電し繰返し使用できる2次電池はこの内部物質の活性を安定した良い状態に保つ事が上手く使うコツです。この大きな理由のひとつにニッカド電池のメモリー効果が知られています。詳細は割愛しますが浅い充放電を繰り返しているとつまり使い切る前に継ぎ足し充電していると段付きの放電特性が生じてあたかもこの浅い使い方を記憶しているかのように本来の性能を出せなくなる状態になると言われています。

 そこで放電終始電圧の1.0V付近まで放電させてから再充電し内部活性を整えることで電池の性能を回復させる為に使用します。ここで最近は混乱する状況が、、、。ニッケル水素電池では自己放電率が大きい為メモリー効果の発生が起き難い、最近の電池に至っては継ぎ足し充電OKとまで言い切るものも。リチウムイオン電池もこの効果が置き難いとされています。

 それでは最近の高性能電池を使えば放電は必要ないのでは、、、、、。確かに電池の性能は良くなりましたが今一度電池の原理を思い起こすと、、、、。内部物質の安定した活性状態を保つ為に定期的にリフレッシュさせてやる事は電池の性能を保つのに良い事なのです。

 さて改造の続きです。

 

 友人に知恵を借り改造を加えました。

 電池容量=定電流放電量X時間 ですので時間を計測する事を付加します。100円ショップのトラベルウォッチが適当です。アナログ時計で12時に合わせておけば放電停止と共に経過時間で止まります。この為時計の電源1.5Vを出力と連動したところから取り出します。放電器は汎用タイマーのICM7555の3番ピンから出力が出ています。監視用にLEDがここからプルダウンされていますのでダイオードで電圧降下させ47μFのコンデンサーを介して時計用電源を取り出しました。

 

 成功です。期待通りの電圧を確保。

 早速eneloopのパッケージを開封し新品状態の電池をテストします。パッケージには充電済みで直ぐ使えますと書かれています。すごい謳い文句です。

 eneloopは公称2000mAHの容量、500mAの定電流放電を行っていますので計算上では4時間の放電時間で公称容量とおりとなりますが、、、、楽しみです。新品容量の結果は4時間後に、、、、、、?。

 実際には電池個別の内部活性の違いや保存温度状態など沢山の要因に左右されますが電池の大まかな個性を知る事ができそうです。また充電池は繰返し適正な使い方と充電で活性が安定する事も知られていますので使用の経過も試してみたいところです。

 まだまだ続く 電池研究


電池研究 序章 eneloop

2008-09-04 23:02:51 | エレクトロニクス

COLORADO300を使うようになってから電池の消耗が早く困っています。今回ラボをやっている友人の知恵を借りて電池銘柄種類別の放電試験をやってみようと思います。調べている内にこれは結構ディープな世界である事が判明!ニッケルカドニウム時代から充電池との付き合いは長いのですが今までの常識は通用しない事がわかり愕然、、、、。表記の容量はあまり信用できそうもありません。性能を十分発揮させる使い方や種別の性能を検証したいところです。

方法は自作の定電流放電器にインターフェースを介し計時装置を付加して放電終始電圧1.0Vまでに至る時間を計測しようというものです。放電電流X時間=容量(時間率)を解明して有効な使い方と優秀な電池の選別をしたい。整理がつき次第続編をアップしたいと思います。

 結果が先になるかも知れませんが高性能充電池で今評判の高いeneloopを入手しました。4本で¥1.000 @250です。公称1000回の充放電が可能ですから安い!放電終始電圧に至るまで高電圧を維持しアルカリ電池を越える性能と言われています。最近の高性能電池オキシライドとの比較試験もやってみようと思っています。

参考になったブログ 気の迷いより転載 http://www.kansai-event.com/kinomayoi/

 

 COLORADO300では動作モードによる消費電流の違いも確認。バックライト全点灯では500mAを越えこれは当然としてもマップ回転、進行方向に地図が回転する際の読み込み表示が以外に消費電流が多い、電子コンパスも消費電流を増やす一因ですがこれらは使い勝手との兼ね合いでこれらのモードをスポイルして消費電力を抑える事は本末転倒!やはり高性能電池での対応が必要です。電池メーカーにとっては一番やって欲しくない試験でしょうか?