goo blog サービス終了のお知らせ 

暁の広場

最近凝っているジオキャッシングの話題や真空管アンプ、料理、独り言のページ

深川ジオキャッシング体験会。。。。

2013-12-15 13:52:00 | ジオキャッシング


2013年11月3日 西の上空ではブルーインパルスが展示飛行してるはずの頃深川ジオキャッシング協議会主催のジオキャッシング展示と体験講習会のお手伝いに行ってきました。

イベントはジオキャッシャー自身が楽しむもの。。。未だジオキャッシングに出会っていない人達への紹介や地域活性というテーマが普通のイベントとは大きく異なるところです。

 他地域では今までにも新島商工会の毎年開催されている式根島CITOイベント:宝探しをしながら地域の子供たちと道に落ちているゴミを拾う社会貢献活動が行われています。地域商店の協力もありジオキャッシングに来たというと些少ながらお土産を頂いたりしました。単に集客にとどまらず地域とのふれあいや社会貢献も目的のひとつです。

 また日光ではペンション、ホテルオーナーの日光ジオキャッシンググループの新しい地域の観光資産の取り組みなど単に自分たちが楽しむゲームから地域や社会への関わりが増えたことはとても喜ばしい事でしょう。

 ジオキャッシングの動機や観光資源などとの関連を調べた首都大学東京の倉田陽平 先生の論文「Webと実世界とをつなぐ宝探しゲーム「ジオキャッシング」の普及と地域振興への応用可能性」
http://www.comp.tmu.ac.jp/kurata/research/YKurataTIkeda-STI11.pdf

は学術的に解析された資料を基に地域振興への応用を研究されています。

さてまた前書きが長くなりましたが。。。 深川モダン館では”宝さがしin深川”イベントの一環としてジオキャッシングの紹介や体験講習のお手伝いをする事に。

 展示テーブルにはキャッシュコンテナが並べられ大きさの分類の説明やカモフラージュコンテナが並んでいます。深川キャッシュと言えばカモフラージュコンテナの宝庫。。。いや巣窟。。。普通のコンテナよりカモフラージュコンテナが多い! 初めて宝箱を目にするマグルたちは好奇の目で手に取っていました。

 この地域でジオキャッシングを始める人にはこの極悪カモフラージュコンテナが普通に設置されてるコンテナなんだからコレが普通か。。。?と妙な納得をしてしまったり。。。

 ジオキャッシング体験会には沢山の親子が参加し数グループに別れて捜索へ、私もグループに参加しパブリッシュされている実際のキャッシュをまわりました。

 子供さんたちはGPSやスマホの操作の飲み込みも早く先頭を歩きGZへと誘導してくれます。画面に気をとられ車や自転車への注意がおろそかにならないよう注意喚起し立ち止まって画面を見て頂くようにお願いしました。

 なかなか見つからないくやしさと見つけた時の大歓声。。。何年ジオキャッシングを続けていても今日初めて体験してもこの感覚はまったく一緒です。

 後日 別のイベント参加で深川エリアを回りました。ある理髪店前にある木の枝に何故か葡萄の房が沢山。。。。周囲の”目”を気にしながら捜索していると理髪店の店主から”見つかったかい?”とお声がかかりました。いつもは怪訝そうな顔で何をしてるのか聞かれるのが常のこのゲーム。。。ジオキャッシングと言うだけで理解される日が来るのでしょうか? 

 どうやらカギは地域や社会貢献というあたりにある気がするのです。

 

 


初めにcacheありき。。。。

2013-07-08 09:42:20 | ジオキャッシング

初めにコンテナありき。。。。 No cache no find

 Geocachingというゲームはお宝のキャッシュコンテナーがなければ成り立ちません。

 隠す側と探す側が表裏一体となって楽しむゲームで隠す行為がなければ廃れていくのは道理。。。

 隠す暇を惜しんでfound raceに没頭できるのは沢山のゲーマーがhideを行っているから可能でこれが地方都市となれば状況は一変します。青森県は日本のジオキャッシング創世期に米軍三沢基地もあった事から関東以北唯一キャッシュ密集地帯だった時期がありました。

 最近はアーカイブキャッシュが多くなり一時のようなキャッシュ群を地図上にみる事が出来なくなりました。米軍関係者の設置キャッシュでは転勤に伴い放置されてしまうからでしょう。何より当地のgeocacherの誕生が無いのが原因ではあるのですが。。。。。

 青森は我が故郷とは言え年に数回だけの訪問。。。長い間キャッシュ設置を考えていました。。7月の帰省時に16箇所五所川原市周辺に設置申請し1個の1/10マイル規制を除きpublishされました。

 旅行先等へのキャッシュ設置はvacation cacheとして中々許可されません。今回はホーム登録座標から650km以上離れるれるこれらのキャッシュ設置にreviewerに予め相談のメールを。。。。(ここ大事)

 要は設置キャッシュの管理をどのようにするかの説明です。

 ジオキャッシングのキャッシュは自然界に人工物を設置するので管理しなければゴミと変わりません。しかしそうそう頻繁に帰省もできず願わくはアクティブな地元キャッシャーが誕生する事を。。。。

 その為にも初めにキャッシュありき。。。。。なのです

 High muggleな場所には置かず。容易にアクセスでき。。スポイラーとヒントをつけ。。車が置ける場所。。、が目標

 北国ならではの心配。。。。それは雪に埋もれる事です  防水性はアモ缶が最強! しかし重いので沢山運べません。。。。 アルミ缶飲料容器、プラスチック水筒をメインに地面から高さのとれる場所にはタッパーとボトルキャップです。 次回の点検時には無事でありますよう。。。need maintenance付いても直ぐ行けない^^

  

 

当地は夏祭りの”立ちねぷた”(漢字変換できず)でも有名、海にも山にも近く食べ物も美味しい^^ 至る所に温泉があります。。。隣家では温泉井戸掘ってるから我が家の庭も掘れば温泉がでるはず。。。(1~2分で歩いて行けるからいらないんですけどね)

 

 

 

 


三沢キャッシュ手強し

2013-07-04 15:08:18 | ジオキャッシング

日本のジオキャッシングは黎明期主に米軍関係者によって持ち込まれました。それを象徴するかの様に沖縄、長崎、横須賀、三沢などの米軍基地所在地には東京のキャッシュが100個にも満たなかった時代に沢山存在していました。

2007年初めて三沢を訪問した時に見たナノコンテナは未だ一般的でなくとても探すのに苦労したものです。今回の再訪では過去見つけられなかったキャッシュのリベンジともうひとつ大きな理由は航空機の見学です。

航空機関係は別エントリーとしますが。。。頭上を飛び交うF-16CやF2A、E2Cにキャッシュの捜索どころか上を見っぱなし。。。。これでは見つからんよww

一時の多数のキャッシュ群は大分整理されてしまい激減してしまいました。三沢には米軍geocaching societyが存在するのですが転属後継承するジオキャッシャーが居ないとメンテナンスもできません。そんな中、秋田のtackandgreenさんが遠くからメンテナンスをされてる事や青森を含む東北キャッシュに訪問者1人に付き¥1000.。すでに70万円近く赤十字に寄付しているold55jdさんには頭が下がります。

ジオキャッシングはメディアで数回取り上げられつつもやはり都市部への集中は顕著で東北・北海道には数人のジオキャッシャーしかいません。 毎日のようにpublish通知が来る都市部と異なり数少ないキャッシュを一通り見つけてしまうとモチベーションの維持の難しさは想像に難くありません。 度々、飲み会で親交を深められるジオキャッシャーも側にいなければ設置してもログブックが一杯になる事もとても難しい事なのです。 ひたすた遠征しかありません。

 初めにキャッシュあり。。。。 キャッシュを沢山設置する事がジオキャッシングの振興に役立つのは自明の理。。ドイツは人口1万人の村にキャッシュが1000個。。日本の地方にもそんな時代はくるのでしょうか。。。。

 前置きが長くなりました。。。。

 前述のように訪問の目的は航空機見学なので周辺の未発見キャッシュと見つけられなかったキャッシュの再訪を。。。。再訪キャッシュは4箇所

Off the beaten path in Ottomo 

画像を取るのも忘れた位熱くなったキャッシュですが今回もまた見つけられませんでした。当日初っ端のキャッシュでまた出鼻をくじかれました。 道路わきの林の中のキャッシュ。。。そうんなに捜索範囲は広くないのだけれど。。。

A Great Camp Spot

小川原湖 湖畔のキャンプ場にあるキャッシュ。。。難解なヒントを前回は誤解して土下座を繰り返しました。。。今回はコンテナの画像が上がったのでこれを隠せる場所は。。。。 見つけました。

Forgotten Gate

湖畔の小高い山の中腹に通じる錆びた階段。。。うっそうと植物が茂り。。。。この階段にナノキャッシュです。。今回は時間を掛けて手袋をし触りまくり。。。ライトと鏡で徹底捜索。。。だったのですが又してもこのサイズのコンテナが老眼の目に映ることはありませんでした。。。もう3度目は行きません。ヒントを仰いだ●古●の●●ra●●●は誰かが見つけたのにサインしたのは覚えてるが、、、、二日酔いでよう覚えとらん(自粛   ←found消したる^^-^^

 I hear that train a comin' (reboot)

今思えば機関車キャッシュ嫌いになったのはこのキャッシュからだったと思う。。。。ヒントが出ていてそんなにあちこち見なくてはいいものの。。。。。。 オリジナルキャッシュも存在するようでしたがナノコンテナーを見つけました。そりゃあもう小さいのなんの。。。。

今回の三沢訪問ではもう一箇所行きたかった場所が。。。

Shipwrecked

陸奥湾の海岸に打ち捨てられた漁船、、、荒涼たる風景が美しいと密かな撮影スポットにもなっているようです。しかし市内キャッシュを終了したのは16時。。。。そこから35km走らなければならず断念しました。。何時の日にか行って見たいものです。

(web画像より)

古くから存在するキャッシュは概して座標が正確でなくヒントも外人特有の難解な。。。。少しずつキャッシュが消えていくのは寂しいものです。

 

 次回は今回の訪問のメインイベントであった三沢空港と県立航空博物館を中心に。。。。

 


竜飛岬 Cape Tappi

2013-07-01 16:28:12 | ジオキャッシング


竜飛岬へは数度訪問しています。前回はキャッシュまで数百mほどの所を通過して見送り。。。
今回は時間的にも余裕があったのでチャレンジしました。


薄ぼんやり北海道が見えました。キャッシュポイントは保護柵を越えた急な斜面の岩場。。。脆く確保点を確認しながらへっぴり腰でアプローチ。

滑ったら死ぬ。。。。


流石にアモ缶、長年風雪に耐え外観はくたびれていますが中身はとても良い状態でした。とても歴史が古いキャッシュ。。。やっと訪問する事が出来ました
竜飛岬訪問のもう一つの目的はこれ!
生ウニ丼 美味い^^


ジオキャッシング 日本語化

2013-04-22 11:40:44 | ジオキャッシング

2013年3月 ついにhttp://www.geocaching.com/ の言語選択に日本語が追加されました。このバージョン変更は単にホームページを日本語で読むことができるだけでなく発見したキャッシュのログも日本語で直接入力できるようになりました。この実現には多くの日本人ジオキャッシャーの翻訳ボランティアの活躍があり彼らの尽力なしでは実現できず大きな謝意を送りたいと思います。 

 ジオキャッシングそのものがボランティアによって支えられていると言っても過言ではないでしょう。

思えばジオキャッシングを始めた2006年当時はログも英語で日本人キャッシャー同士もログ上では英語でやりとりしていました。後年HTML entity変換で日本語入力するのが主流になりましたが変換という煩わしさがあります。。

 始めた当初は英語で埋め尽くされたHPに何やら新しい遊びの予感がしたものです。インターネット上で偶然ヒットしたジオキャッシングなる遊びもこの英語標準のせいで敬遠した方も多いのではないでしょうか? 世界的な遊びで標準言語が英語。。だからこそ短時間で世界中に広まったとも言えます。。 バイリンガルな方や英語の得意な人(実際ジオキャッシャーには多いが)は別として多様な層がゲームを楽しむには確かに障害でした。

 また他方では英語の壁が偶然や、やっと行き着いたジオキャッシングというゲームが一般人(マグル)から隔離された秘められたゲームとしての特殊性を醸成したとも言えるでしょう。

このゲームが誕生して10数年、日本人ジオキャッシャーには大きなbreakthroughとなりました。

海外キャッシュのログを見ると母国語と英語の併記は殆ど目にすることがありません。しかし海外から来るジオキャッシャーが訪問国の言語を理解しているとは限りません。最低限キャッシュ捜索に必要な情報は日本語・英語の併記が必要でログは訪問するジオキャッシャー(日本人とは限らない)に伝えたほうが良い情報、説明に記載されていない注意点や特異事項などは併記したほうが良いでしょう。。。

 過去ログを読む楽しみは世界共通。。。できたら併記とは思っていますが最近はiPhoneからログをその場で上げるのでめっきり併記は少なくなってしまいました・・・ とは言っても殆ど定型分だったけど。。。

 iPhoneやタブレットだけでGPS受信機を持たずともジオキャッシングが出来るようになり、日本語で読めて日本語でログを入力できるようになり、ジオキャッシャー人口が増えキャッシュも沢山増えた。。。が私の found rateは下がる一方。。。。

 黎明期の頃のジオキャシングとはちょっと異なり始めていると感じるのも原因ですが日本ジオキャッシング文化と考えれば特にどうこうという事ではないのです。

 暑い、寒い、雪が、雨が、風が、槍が、、、、と何かに理由をつけてはジオキャシングに出掛けなくなった。。。。 activityが低下しているのかと言えばそうでは無く他の興味に忙しい。。 (ぼやき


2012 12 12 Event Cache

2012-12-15 14:23:41 | ジオキャッシング

2012年12月12日 12時12分12秒? に集まってactionを。。

公式ジオキャッシング・イベントキャッシュに行ってきました。このぞろ目dayは月が12月までしかないので今回が最後。。次があるとしたら世紀が変わる3001年1月1日1時1分1秒まで生きなければなりません。

 折りしも当日は北朝鮮ミサイル発射騒ぎで大騒動。。。朝から情報を追いかけて危うくイベントに遅れそうになりました。

         

 新橋SL広場では3局ほどの取材チームが広場で取材をしていました。なにやら年齢も風体も一貫性のない怪しい集団がSL前に集まる光景を取材クルーが遠巻きに見守る中(カメラは回っていた)ジオキャシャー達は12時12分を合図に一斉にイチニ イチニ ジャーンプ。。。。

 action終了後イベントキャッシュオーナーのYo●●●a●aさんの元にリポーターのマイクが。。。

翌朝のTV ZIPの中で放映されたようです。。

 同様のイベントキャッシュは大阪、名古屋、吉祥寺でも開催され同日世界では62、224人が参加。。。ジオキャッシャーはどんだけ暇なんだろう。。。。? (私に言われたくない。。。そうですね)

吉祥寺イベントは20:00集合なのでそれまで周辺のキャッシュを捜索。。。朝から晩までイベントを楽しんだ一日でした。。

 


帰ってきたジオコイン

2012-10-16 10:21:52 | ジオキャッシング

ジオキャッシングの楽しみ方のひとつにトラッキングアイテムがあります。公式グッズで追跡ナンバーが付与されていてキャッシュの中に入れると訪問者が運んで別のキャッシュに入れてくれます。

 公式ページで追跡が可能で自分の代わりに世界を旅します。何処何処に行きたいとミッションを与える事も可能です。他人任せの旅ですがそこにはドラマや悲劇が。。。。。。

 トラッキングアイテムを入れたキャッシュの箱がロストしてしまうと中に入っていたアイテムも失われてしまいます。またアクティブでないジオキャッシャーにホールドされて数年あるいは永久にスタックしてしまう事も珍しくありません。 美しいデザインのジオコインなどはよくスタックすることも。。。。偶然発見されたキャッシュの中からマグルによって持ち去られるなどとても危険に満ちた旅なのです。

数年前GUAMに遠征に行ったおり地元ジオキャッシャーと日本オリジナルジオコインとGUAMオリジナルコインを交換し旅出させましたが残念な事に旅半ばでロストの憂き目に会ってしまいました。2011年9月GUAMのジオキャッシャーが訪日の際、都寿司での宴会に数枚をドネーションして頂きJapan Guam Friendship Coin #2 そして他のコインも数人のジオキャッシャーによって同じコイン名と異ナンバーリングでドイツ人ジオキャッシャーに帰国の際ドイツ国内に運んで頂きました。

http://www.geocaching.com/track/details.aspx?guid=669144c5-4512-4b88-883b-b420261664db

旅立ってから一年移動距離25124.5km100箇所以上のドイツ国内キャッシュやヨーロッパを巡り無事手元に帰ってきました。数週間前訪日予定のドイツ人ジオキャッシャーが偶然このコインを手にし希望であれば日本に持参し手渡ししたいと連絡が。。。。

 2週間ほどの滞在予定のようでしたが私もイベントがらみで中々予定が会わず帰国前日にやっとお会いできました。日本人ジオキャッシャーの皆さんに会いたいと希望されていたので新橋で飲み会を企画していましたが翌朝のフライトが早いとの事で滞在ホテルで面会。

一年ぶりに再会するジオコインを見るのは感慨深いものがありました。コインは厚手のビニールで圧着密封したのでビニールは摺れて少し痛んでいますがコイン自体は極めて良好な状態でした。

ドイツ人ジオキャッシャーはとてもフレンドリーな方で日独のスポーツ少年交流事業に携わり少年たちの交換ホームステイのサポートをされている方でした。ドイツからお礼の手紙を出すと言われましたがお礼をしたいのは私の方です^^

 二人で時間があったらビール飲みたいと。。。。

実は結構頻繁に海外のジオキャッシャーからメールを頂きます。多くはミステリーの解読を手伝ってくれや中には妻が日本旅行にいくのでGPSを貸してくれなど等。。。。

 ジオキャッシングはリアルに存在するキャッシュを探し出す事が本質ですがジオキャッシングをやっていなかったらめぐり合う事が出来なかった人との出会いもまた大きな魅力なのです。

 


日光ツーリング

2012-10-09 15:09:59 | ジオキャッシング

2012年10月6日 ジオキャッシングジャパン・バイク部有志で日光ツーリングに行ってきました。

バイクでツーリングなど若い頃以来でそもそも1年ほど前にバイクにまた乗り始めたばかり。昔とっなんとか等は通用するはずも無かった。。。。

3連休初日、恐ろしいばかりの渋滞を抜け集合場所へ。。先着、後着差1時間以上。高速道路はたまに走る機会がありますが100km以上の距離を連続で往復250kmにもなるのは数十年ぶりです。バイクは整備していますが運転する人間がそんなに走れるのか。。。

恐る恐るのへっぴり腰で走行、平均速度は80-90km/h 皆のペースを乱してる気がする。。。

11時過ぎ頃、高速道路最後のウェイポイント日光口PAで小休止。集合写真とキャッシュの捜索をしました。。日光最初のキャッシュがこれか。。。(先が思いやられる。。。)

 コンデジを忘れ写真はiPhoneで撮った数枚だけだった。。テンポ良くキャッシュをまわったのでのんびと観光等とは程遠い。。。キャッシュ発見のミッションを果たすが如く。

 しかしながら喧騒の有名観光スポットとは異なりキャッシュに至る道やキャッシュポイントは静かで実に趣がある。中でもここは素晴らしかった

GC32Y50 Bewith Jizo 苔むした沢山の地蔵が並んでいる。 ”並び地蔵” 冬の夜にロウソクを灯す行事があるのだとか。。。雪の中に並ぶ地蔵群にロウソクの明かりが。。。なんと幻想的ではないか。。。ジオキャッシングをやって無かったら訪問する事さえなかっただろう

 短時間で沢山のキャッシュを巡りました。バリエーションに富み凝ったキャッシュばかりで難易度は高めです。一人では時間とモチベーションとの戦いやはりグループでの挑戦が楽しい。

 小雨が落ちてきて辺りは真っ暗 日光最後のキャッシュ GC31V7A Star in the dark は最も印象深いキャッシュでした。難解なヒントはキャッシュを見つけるまで理解できなかった。怪しい場所には近づくのをためらわれる一台の車は止まっているしやはり一人では絶対無理だった車がいなくても一人だったら挑戦しなかっただろう。。。たぶん だってあっちの世界から生還できないかもしれない。。

 真っ暗の中 日光有料道路上で突然の豪雨。。。シールドが曇って前見えないwwスピードダウンが原則だけどこんなに視界悪いと後ろから追突の可能性もある。。。センターライン見えん。。ガードレール見えん 先行車行ってしまった 私は何処走ってますか?。。。天国へ続く道路に見えた!

 今日は無事に家に帰れないかも知れない。。しかし遊びに行って事故はどうしても避けたいなぁと考えつつも。。。。。。ww 

 帰路 何度となく豪雨に見舞われましたzzzz 

  22時頃、雨の中を無事帰宅。冷えた体を風呂で温め、ビール、麦酒、びーるを飲んだあたりでやっと沸々と心地よい疲労感と楽しさが湧いてきたのでした。。。ツーリングでジオキャッシングって楽しいじゃないか。。。

        

 

 


白駒池-高見石登山?

2012-07-30 10:10:07 | ジオキャッシング

2012年7月27日信州方面に出かけました。 諏訪湖半の天龍に鰻を食べに行くのが今回の目的の一つ。。

当日はくしくも土用丑の日。。途中電話で予約を入れると予約不可でうな重のお弁当のワンメニューの日だとか。。。この落胆は筆舌に尽くし難い

不幸中の幸いかな。。店内で食べる事ができうな重も作り置きではなかった。。地元TV2社の取材が行われる中、肝吸いも無いお弁当でしたが蒸さない鰻は美味しかったです。

 麦草峠越えの前に諏訪湖周辺の取り残しキャッシュに訪問しました。眺望抜群諏訪湖一望のナイススポット Go down the slide! 座標は極めて正確で直ぐ見つかりました。

そしてもう一箇所 Goddess and Poets 設置された3年前に訪問したときは長時間の捜索にもかかわらずDNFだった因縁のキャッシュです。その後場所を変えて再設置されたようですが訪問者の苦労したログが沢山。。。仕事中のオーナーを電話で捕まえヒントを貰ったけどまるでヒントになっとらん。。。。

 

 GPSもiPhoneも座標は安定して付近を示していますがスポイラーの石が中々見つかりません。もう諦めかけた時最後の石のチェックで見つけました。スポイラー画像の印象とは大分異なりこれが難易度を上げています。素直に座標付近を捜索したほうが早道だった。。。積年の恨みを果たしました^^

 メルヘン街道麦草峠越えで拙作キャッシュのメンテナンス Märchenstraße 2127m 設置後3年風雨や積雪にも耐えLOSTしなかったキャッシュでしたが隠してある物体そのものが倒壊! このキャッシュは看板の架け替え時、施工業者は親切にもコンテナを元の場所においてくれたキャッシュでした。アーカイブには惜しいので直ぐ側の物体に再設置し継続。。。

 

 メルヘン街道シリーズは他にもう一箇所ロストで再設置、いずれは本家ドイツのメルヘン街道と姉妹キャッシュ関係で拡充したいものです。

翌28日 昨日通過した道を戻りメルヘン街道(国道299)から高見石・白駒池方面に登山、登山と言うにはおこがましいルートですが私の登山の理解は両手両足を使う登りなので90%ハイキング10%登山が正しい表現かもしれません。

 ジオキャッシングで宝探しの為に低山に登った事は沢山ありますがジオキャッシング以外の動機で山登りは記憶にさえないくらい昔以来です。なまりきった足腰には応える登り下り。樹林帯の登山道は日陰になり涼しく気温も24℃と爽やかな風が大汗っかきの私にはとてもありがたかったです。

 老体に鞭打つこと30分程で山小屋に到着、ガイドブックの標準レコードを僅かに下回った事に何故か達成感を味わったり未だ捨てたモンじゃないと妙な納得をしたり。。。

 さらに頂上帯へは巨岩のパイルを登らなければいけません。崩れ折り重なったような巨岩は大きな隙間だらけ両手両足で確保をしながらの登りとなりました。へっぴり腰登山姿はさぞ他の登山者には滑稽に写ったことでしょう。

 

子供でも登れる場所ですが岩は滑りやすく転倒すると角度の急な岩ばかりで大きな怪我に繋がります十分な注意が必要。

この登山にはもう一つ目的がありました。同日南アルプス北岳方面に行ってるジオキャッシャー達と無線での交信実験です。残念ながら登頂時間帯が異なり山陰稜線移動中の北岳組みとは交信できませんでした。

 

 直線で約40km山腹をかすめ見通しにはあるので時間帯が合えば交信は十分可能だったでしょう。他の周波数では八ヶ岳、北アルプス移動や熊谷モービル局が聞こえました。
 金太郎の腹掛けの様なチェストハーネスは無線機用でハンディー機2台またはGPSと無線機、予備バッテリーやペン・メモ小物が収納固定できるもので斜め固定の無線機アンテナは体から離れるように設計され頻繁な無線機操作には大変便利。

 

 下山ルートは歩きにくい岩ばかりの道。。白駒池湖畔で休憩しました。ここもとても涼しくて風が爽快!昼寝したらさぞ気持ちいいだろうww

 日頃運動不足の私には決して楽な登山ではありませんでしたがほんのちょっぴり山登りする人の山へ行く理由が分ったような気がします。


沖から滑走路を見よう!羽田空港写真撮影クルーズモニターツアー

2012-07-13 08:40:53 | ジオキャッシング

2012年7月12日 あるジオキャッシャーの会社の企画で羽田空港沖を豪華クルーザーで巡り海上側から離発着航空機の写真撮影や遊覧ツアーで一般販売される前にモニターツアーという形でジオキャッシャーだけの貸切で。。。クルーザーにはジオキャッシング旗を掲揚し颯爽と豪華クルーザー”リザーブワン”は出航するはずだったのですが。。。。

しかし前夜からの低気圧接近による強風は収まらず朝の東京ATIS(気象通報)受信ではLanding run way 22 23 Departure runway 16R 16L,wind 220 21kt,,,,21ノットの風が吹いている。朝中止の連絡が。。。。。海上風速15m以上は安全運航規則で欠航らしい。強風下での小型船は速度を上げないと風に流されるし離接岸で乗降に危険が伴うのでしょうがない。。。

Xバンドレーダーでは次々に強い雨雲が来襲。。。

天気は良くなくても国際線ターミナルにでも行ってみようと思っていたところすでに空港周辺を徘徊するジオキャッシャーもいるらしいので国際線ターミナルでランチとビールを楽しむ会に急遽変更、これが航空用語でいうダイバートです^^ 

 主催者はせっかく集まったジオキャッシャー達に空港設備等の見学を急遽用意してくれました。一般見学コースといものは無く運行や保安設備付近の立ち入りもありません臨時の会社訪問のようなものなので詳細を控えます。

       

羽田空港インフォメーションセンター 航空機の離発着情報からゲート、ランプ案内など幅広い業務の情報中枢。呼び出しや保安、メディアへのインフォメーション、災害時等の情報放送もここから行われます。この場所はターミナル通路からガラス越しに見る事ができます。

A滑走路(16R)が良く見渡せる場所に案内して頂きました。

天気が悪く高速シャッターが切れない。。手振れの酷い写真だがB-777 主翼上面には大量のベーパーが。。。翼下面の空気の流速が早く結果翼上面気圧は低くなり揚力を得ています。

かつては屋上展望台の片隅に置かれパイロットなら一度はお参りに来ると言われている羽田航空神社。今ではターミナルビルの一室に鎮座する。。。残念ながら御神体の鏡は盗難に会い現在は監視カメラと周辺の警備員に守られている。例の赤い大鳥居と共にこちらの神社も話題の多い所です。ハイテク航空機や運行システムを扱う航空会社であっても定期的お参りは欠かさないそうです。

H sugaさん撮影

ジオキャッシャーはこれが本業。。。。。片手懸垂。。。

撮影は昨年のオープン直後で撮影制限はありませんでしたが現在は撮影禁止

国際線ターミナ最上階のプラネタリウムカフェ 

穴場デートスポットでしられカップルや家族連れにもお奨めの場所だが何故かジオキャッシャーには向かないようです。。何故って私を含め殆どの人が寝落ちしていたww

空港は航空機の利用だけが目的の場所ではありません。食事やショッピング、エンターテイメント、観光、航空機ウォッチングとそれだけですでに存在価値がある魅力的な場所なのです。