goo blog サービス終了のお知らせ 

暁の広場

最近凝っているジオキャッシングの話題や真空管アンプ、料理、独り言のページ

久しぶりのジオキャッシング

2012-06-26 22:09:46 | ジオキャッシング

梅雨の中休み。。爽やかな晴天の日久しぶりにジオキャッシングに出かけました。

遅い出発で軽く一回りです。埼玉県戸田、浦和、蕨一帯、、、、数年前まではジオキャッシング空白地帯でしたがジオキャッシャーの増加と共にキャッシュも増えています。

郊外型のキャッシュはマグルのプレッシャーが少なくのんびり楽しむ事が出来ます。キャッシュを探しながら荒川サイクリングロードに設置したマイキャッシュのログ交換。。。。

Arakawa cycling Road #02 2007年9月サイクリングがてら設置したものですがもう直ぐ4年を経過します。グレーのペイントがまだ残っているのが驚きです。。。

キャッシュ自体は良好なコンディッション。ログシートを交換しました。

風が涼しくバイクではなく自転車でくれば良かった後悔しきり。。。。

本格的に熱くなる前に自転車で走ってみたいところです。

付近には荒川河川敷、広大な彩湖・道満公園があります。丁度このキャッシュの反対側にキャッシュが。。 Akigase Heliport  

災害時や緊急時にヘリが離発着するヘリポートです。管制や誘導の設備はありませんが芝生の手入れが良くとても綺麗なところでした。

 最近はジオキャッシング以外にもする事が沢山、でもまた遠征の虫がうずうずと。。。


ジオキャッシャーは不審者?

2012-04-19 10:47:52 | ジオキャッシング

 少し前にジオキャッシングで出かけた先で住民マグルから不審者扱いを。。。

 ジオキャッシングとは隠されたキャッシュを探すのが本質でGPS情報や推理、勘などを頼りに見つけ出します。天のお告げのように一発でココだ!とは中々行かずこの駆け引きもまたゲームの楽しさのひとつではあるのですが。。

 今回は座標地点に到着して数十秒で隣家の方から厳しい口調で何を探してるんですかと声が掛かりました。

 過去何度も同じ質問には答えてきましたが返答はその都度最良と思われる説明をしました。最近は”GPSや携帯を使ったお宝さがしゲームをしています”と言う事に。これが本当の事で下手な取り繕いや言い訳は合理的理由を欠き僅かでも論理に矛盾が生じるとややこしい事態にもなりまねません。特に質問をする事を職業とされている青マグルに言い訳は通用しません(幸いジオキャッシング中に青マグルに遭遇したことは無い)

 同じような寄稿やポストは過去何度もしています。ゲーム人口が増加した現在、今一度、原則を確認すべきかも知れません。

 さて事態の顛末ですが、ジオキャッシングというGPSや携帯を使ったお宝探しゲームをしていますと説明したところ”そんなモノ有る訳無いじゃない!”と取り付くしまもありません。

 http://www.geocaching.com/map/default.aspx?lat=35.760667&lng=139.509033

chanshiraさん作成の「ジオキャッシングをはじめよう」冊子を持っていたので丁寧に説明しました。正直内心は天下の公道で何も違法行為をしていないのにいきなり不審者呼ばわりは無礼千万、こちらの方で警察呼んで謝罪させて。。。と思ってましたが。。ぐーっとこらえて営業用の顔に。。。

まず相手の不安に思ってることに同意する 「そうですよね何してるか分らないと怪しく見えますよね~」

目的を明かす 何を探したいのかをはっきりさせる。捜索前だったので手持ちのコンテナを見せて 「こんなのです」と。。。

あんなに厳しい口調だったのに「先日NHKの朝の番組でも紹介されたんですよ。ご覧になられました?」 この辺から急速に普通の話し方にかわりしばらく世間話をしました。

 桜が綺麗なところですね。。とか振るとお願いもしていないのに毛長川の由来や最近地域で空き巣被害が多発して警戒していると。。ここ数日、窓の直ぐ側で見慣れない不審な行動をする人が何人か来て気持ちが悪かったところ怒りが頂点に達したらしい。

 オリジナルキャッシュも見ていただき問題となる場所にはない事を説明し最後は「見つかってよかったね」と。。。

 キャッシュを隠す側は下調べはともかくとして設置自体は数秒もあれば可能、しかし捜索する側はGPSの誤差と戦い幾つかの可能性を探りながら見つけなければいけません。誤解を招く危険性のある場所では適切な説明や注意喚起、ヒントの追加なども良い事です。

 ジオキャッシング自体は他のゲームやスポーツと同じ自己責任の世界、現場で無理と判断したら潔く通過も必要なのです。でもジオキャッシャーにはコレがなかなか出来ない事らしい。アメリカではジオキャッシングが元で死亡事故も起きているし昨年イギリスではキャッシュが爆発物と間違われ大騒ぎとなりました。 遊びだから何をしても良い訳ではないのは隠す側も探す側も他の趣味やゲームでも一緒。

 ジオキャッシングという遊びは凝った隠し方結構、偽装大いに結構、でもそれに応じた難易度は適正に表示しなければなりません。ジオキャッシングは隠し方を競うだけの遊びではなく素晴らしい場所に導く、それは歴史的な場所だったり素晴らしい景観だったり訪問者に喜んでもらう事もまた楽しさのひとつ。難易度★で訪問した先が長時間かけても見つからない難易度の高いキャッシュだったら訪問者の落胆は想像に難くないはず。。。

 そして何より大切なのはジオキャッシングという遊びは社会の隙間で遊ばせてもらってるようなもの。。トラブルにならない隠し方や探し方には配慮すべき。。。

 メディアへの露出やスマホの普及で急速にジオキャッシャーが増加しています。でもマグルという言葉の由来にもあるように魔法を使うところをマグルには決して見られてはいけない。。というあたりが本音でこの遊びの面白さの本質だと思うのです。

参考 公式ガイドライン 和訳 http://geocaching-jp.com/pdf/GCguidelineJP.pdf

    公式ガイドライン     http://www.geocaching.com/about/hiding.aspx

 

 


ジオキャッシング アタック!はあと^^

2012-04-16 10:57:04 | ジオキャッシング

2012年4月15日 数ヶ月ぶりにBromptonで輪行し一日ジオキャッシングに出掛けました。

埼玉県坂戸周辺にハート型に配置されたキャッシュ群。キャラクター配置キャッシュは海外に面白いのが沢山ありますが他に私が知るのは有明周辺のTシリーズ、TOKYOをキャッシュで配置しようというチーム江戸っ子企画でしたがキャッシュ密度の高い東京では1/10マイルルールを避けて配置するのは大変で置けたとしても周辺キャッシュがからみ綺麗なキャラクターを表示するのも難しい。。。

朝、川越で乗り換えようとしたら東武線が事故で止まっていました。。最悪そこから自走しようとしていたら偶然1本下り方向に動いた。。。ラッキー

坂戸もモダンな郊外都市に変わってしまいました。私が訪れた数十年まえは畑だらけだったのに。。。 整備された町並みは歩道も広く自転車レーンもありとても走りやすいです。

キャッシュは難易度高めですが不思議と緊張感やプレッシャーは感じずゆっくり探す事ができます。これはマグルとの距離感の問題で人の密集した都心では人と人との距離が近く無意識にマグルもジオキャッシャーも緊張しているのだと。。。

どのキャッシュも素晴らしく手の込んだモノでサイズ、ハイドタイプのバラエティが多く飽きる事無く回れます。画像を載せられないのがとても残念です。。。

順調に回りましたが#8が見つけられずオーナーから追加ヒントを頂く羽目にzzzzzzz 難しいよww

シリーズキャッシュすべてを終了しコンテナ内にある数字を集めボーナスキャッシュの座標解読に取り掛かりました。6桁!ファイナルポイントではオーナーご夫妻が待ち伏せされていて緊張の中捜索。。。。これは皆苦労するはずだww! 

幸い直ぐ見つけられましたが自分的には近年最も感動したコンテナに推したいと思う。

シリーズを終了し周辺の取りこぼしキャッシュへ向かいました

まるで竜宮城。。。。キャッシュも難しくて追加ヒントをもらいやっと見つけました。。20個以上手の込んだキャッシュを巡るとあらゆる可能性を疑う為に益々難しい探し方をしてしまう。。 

  楽しい一日でしたw

 


ジオキャッシング NHKおはよう日本の取材

2012-02-09 13:11:13 | ジオキャッシング

                

2012年2月9日 NHKおはよう日本の中でスマートフォンGPSを使った面白い遊びでジオキャッシングが紹介されました。

   

 ジオキャッシングはすでにメディアには数回取り上げられていて過去にもNHK首都圏ニュース、TBSのラジオや日経MJの取材等がありましたが取材側の参加が今回の特徴です。

 取材にあたっては地権者のキャッシュの設置許可があること。。。ついジオキャッシングプレーヤーからの目線になりがちですが全国放送での取材ではとても大切な点です。

 臨時にある区立公園に許可を取り公式キャッシュの設置を試みましたが取材が動機の設置は放送倫理規定上好ましくないとの事で墨東エリアのある神社キャッシュへ。。。

 この神社は当初無許可設置でお叱りを受けたようですが宮司さんに説明しキャッシュの設置を許されたそうです。但し条件は神聖な場所であるので参拝を必ずし敬意を払い常識を逸した行動をしない、挨拶をちゃんとする事が必要です!!

撮影前に取材スタッフと一緒に参拝

 ディレクターさんは取材にあたりジオキャッシングIDを取得し勉強されたそうでジオキャッシングの状況から問題点まで良く理解されていてバラエティ番組でのお宝さがし扱いでは無いNHKらしい取材方針でアウトドアや自転車好きの江藤アナウンサーが始めて挑戦するジオキャッシング仕立てです。

収録後、江藤アナウンサーとディレクターさんと一緒に近くのストーンキャッシュへ、、

 初めてキャッシュを見る方にはちょっと刺激が過ぎたかも知れない。。。キャッシュが全部これじゃないからね。。。。。ww

  ジオキャッシングの楽しみが伝わっていれば幸いです。

 尚、取材キャッシュはD=★★★マルチで臨時にファイナルを移動して頂きました。。放映された場所にキャッシュはありません。コンテナも違うので悪しからず。 リアルファイナルは当日ついに発見に至らずzzz

 

                          TFTC strikeeagl


公式イベント Bonenkai2011

2011-12-12 23:49:25 | ジオキャッシング

12月10日 ジオキャッシングコミュニティーの忘年会に参加しました。恒例となった昼の部ジオキャッシングは船橋コースに参加。

 船橋市内の名所や旧跡を一日歩いて回るコースでしたが暖かい日で大勢で回るジオキャッシングは単独で回るのとはモチベーションが違います。何といっても数十の目で探す力は大きい!

         

 全国にある新島より送られたモヤイ像のひとつ 山形を除き殆どの場所にキャッシュが設置されています。

         

 大勢での捜索はマグルも青マグルもなんのその! 数m脇で作業する人もビビリ気味でした

            

 橋の袂では青マグル監視下でしたがこの人数では恐るるに足らず。。。。。。

           

 こんな事も出来てしまう。。。。 何してるんですか?

 夕刻開始の忘年会イベントでは今年も70人以上の参加者でした。新しく始められた方も多くGB化傾向も一層加速しているようです。キャッシュが増えた事も参加者が増加した理由のひとつであることは間違いなくこの関係は加速するに違いありません。

 私が始めた2006年当時は東京には100個もキャッシュがありませんでしたが今ではもう1300個を越えています。アメリカ並みの1/10マイルパワーキャッシュも登場しました。

 3000founder日本人キャッシャーはもう4人も誕生。。。今までのペースでは到底追いつけそうにありません。。真似なんかしたら健康を害する!逮捕される!

          

 これだけGB(geocaching Baka)が揃うと壮観です

     2011年をつつがなく終えられそうな事に感謝

     ジオキャッシャーには土日は勿論、年末や年始もありません 

     当然昼夜の区別などありません 365日がジオキャッシングDayなんです!

 

                  Happy Caching

                                 strikeeagl 

     

 


気球回収救出劇

2011-11-14 08:19:29 | ジオキャッシング

2011年11月13日夜、個人的にはハヤブサ帰還時並みの劇的救出劇があった。

18時40分頃Face Bookで山梨のジオキャッシャーでもある一般社団法人 宇宙エレベーター協会理事のSmall Talkさんから【緊急連絡】があった。

”実験用のバルーンが事故でリリースされてしまいました。
現在、通信途絶えておそらくまだ上昇中ですがどなたか捜索に協力していただけませんか?
松戸や柏まで行っちゃうかも。むー。”

 

 

気球は3G回線でサーバーにデータを送信し落下したらしい。。もう暗い中印西からcyobi&pepebonさん柏からyattunnさんが向かった。

 

 

衛星画像では住宅地から外れ田んぼの中らしい。。。近来稀にみるFTF争奪戦!

 

成田空港北側侵入路からは7km程しか離れていない。。もう少し飛んでたら事故に繋がっていた可能性も否定できない。。小さなBOXとは言え鳥がぶつかるバードストライクでさえエンジンを壊す破壊力がある。

 

19:10頃 FOUNDの一報が上がりました。。cyobi&Pepebon組が先着発見したらしい。

座標からは5m位しか離れていなかったと。。。。。素晴らしい!

      

 

気球といってもどうやら回収用のパラシュートらしい。。

 

 

ジオキャッシャーはキャッシュ以外にも探し物の名人である場面は過去何度と無く遭遇しましたが今回の捜索劇は別格に面白い(いや失礼、不幸な事故であった)出来事。

3000,2000,1000founderが捜索するんだから瞬殺だったかもしれない。次回はパラシュートに迷彩を施して丁度よいだろう。。。。

被害を出さず機器にも損傷がなかったらしいので良かった。。


所沢訪問とYS-11A

2011-11-13 09:57:47 | ジオキャッシング

2011年11月10日 ジオキャッシングで久しぶりに所沢と入間を訪問しました。所沢は子供の頃住んでいた場所でとても懐かしいです。変貌振りは激しく当時の面影はありませんでしたが。。。。

 YS-11A-500R を訪問。YS-11は終戦後初の国産旅客機として開発された機体(純国産ではない)でロートルにも航空ファンにも馴染みが深い機体です。ベテランエアラインパイロットは一度はお世話になったはず。。。

 大戦中期までは国産航空機は優秀な性能を誇る航空機が沢山ありましたが長い期間航空機開発を禁止抑圧されその間世界に取り残され回復不能の技術遅延をおこした悲しい歴史があります。国産とは言え開発期間の短縮とエンジンの型式認定の困難からロールス製ダートエンジンが搭載されたのは不幸とも言えるし結果故障の少ない優秀なエンジン搭載に繋がったとも言えます。

 かつての日本機の特徴であった空冷星型エンジンの巨大な円形プロフィールとは異なり大変スマートな外形のエンジンです。ターボプロップエンジンでジェットエンジンに近い構造。。。

プロペラは回転防止のためロープで固定されています。ターボプロップ機ではプロペラとエンジン軸はレシプロ機のように圧縮がないタービン羽根と繋がっている為風でフリー回転します。

エンジンナセル部、プロペラ付け根エンジン先端に特徴がありこれは減速ギアが組み込まれた部分で超高速回転のターボプロップエンジンでは減速なしではプロペラ先端が音速を超える為で出力向上にも寄与しています。

試験飛行の不具合から4度上反角が追加された主翼。。。

駐機場所後端には28のペイントが。。。。滑走路に見立てているのでしょうか?洒落た演出です。機内は年数回一般公開日があり内部の見学が出来るそうです。11月14日が公開でしたが訪問はちょっと早すぎた。。。。。

 機体は定期的に管理されとても保存状態がいい。。。毎回思うことですがハンガー(格納庫)に入れて欲しいところ。。。理由は駐車場の車と同じで野ざらしで置くか屋根付き車庫で保管するかは結果を見るまでも無く明らかです。保存する機体にどれほどの価値を見出すかと予算の問題。

2011年現在、世界中で定期航空便として活躍している機体は殆どありません。国内では海上保安庁、自衛隊が少数運用中ですがすでに後継機に引き継がれつつある状態でまもなく世界の空からYS-11が消える日は近い。。。

以前、消え行くYS-11に搭乗しました。。羽田-三沢便で僅か60席の予約は大変。ジェット便の2倍の時間でフライトを楽しんだのは良い思い出です。

 YS-11 ゆっくり休め君は十分働いた、、深く眠っていい、、だが、死んではならない。

                                        strikeeagl

                                      


根岸飛行場と飛行艇

2011-11-05 11:47:22 | ジオキャッシング

11月4日 横浜根岸界隈へジオキャッシングに出かけました。過去何度となく訪れているエリアです。海岸線から急速に立ち上がる地形に何度となく苦しめられました。。。。。

 根岸駅から磯子駅周辺を徒歩でハンティング。。。ジオキャッシングもさることながら今回はそのうちのhttp://coord.info/GC2TAMK Negishi Airport訪問はとても興味深いものでした。説明版はhttp://coord.info/GC2PC23 Mammoth Pool近くにありむしろこちらの方が根岸空港関連ではありますがキャッシュオーナーが異なる為らしいです。

この二つのキャッシュ間に根岸空港はありました。空港と言っても飛行艇の離着水エリアで現在は埋め立てられ曙町となっています。

1940年民間航空会社大日本航空会社により当時の統治領サイパン、パラオなどに定期航空路線を飛ばしていました。97式から1942年には飛行艇としては世界で最も優秀な性能を誇った川西二式大艇の運用が始まりました。

 二式大艇は悲運の名機と言われ本来の性能を活かせない任務で消耗し終戦時残存数は4機、内2機は試験評価の為ここ根岸からアメリカに渡りました。後年米軍の予算削減でスクラップの運命にあった二式大艇は故笹川 良一の働きかけと資金提供で日本に返還され船の科学館に屋外展示される事に。。。。。

 返還後展示を見に行きましたが米軍側の保存処理の素晴らしさに驚いたものです。機体を空気に触れさせない為パラフィンコートされていました。その後数十年野ざらし状態の展示後、船の科学館の経営悪化と共に二式大艇は迷走し現在は鹿屋航空基地に屋外展示されています。巨大な飛行機を屋内に展示する博物館は無かったらしい。。。せめて屋根を掛けて欲しいところ。。民間や行政への移譲でボロボロになっていくより自衛隊に引き取られたのは二式大艇にとってせめてもの救いだったのかも知れない。。。

 現存する旧軍用航空機の展示は殆どが墜落した機体の復元で完全なオリジナル状態での展示は当方の知る限り殆ど無い。 機内の装備もオリジナル状態で無線機から電探、計器に至るまで極めて保存状態が良かった。。。無いのは銃座の防御用20mm機関砲

(wikiより画像転載)

飛行艇の話題を見聞きすると毎回思い出す出来事があります。

1992年1月 三沢基地からハワイへ向けF-16をフェリー中だったCaptain John Dolan(当時の階級)は本州岸から680nautical miles離れた太平洋上でエンジントラブルでイジェクト。当時救助できる米軍艦船は無く厚木からUS1-Aが救助に向かい25ノットの風と9-12ftの波高の中着水救助。低体温と戦いながら孤独に死と向かい合っていた大尉は数時間後厚木基地米軍病院に無事収容されました。この救出の記事は全米で報道されたようですが日本では殆どニュースになりませんでした。

 後日米軍はUS-1A救難クルーに対し山王ホテルで米軍殊勲章を授与し救難クルーとの再開を希望したドラン大尉の希望を叶えました。彼自身パイロットだからこそ如何に難しい救難ミッションであったかを理解していたはず。。。涙で救難クルー自衛官と抱き合う彼の姿にはそれを物語るものがありました。

 この事はAir & Space Magazine, Jan. 01, 2003
http://www.airspacemag.com/military-aviation/giant_amphibian.html

にも掲載されています。原文一部抜粋

It was a Squadron 71 crew that rescued Captain John Dolan in 1992.

Captain Dolan is now Major Dolan, an F-16 flight instructor in the Air Force Weapons School at Nellis Air Force Base in Nevada. Of his 1992 rescue, he says: “From ejection to rescue was a whole series of miracles.” No other aircraft in the world inventory could have gotten to him in time in the sea conditions he was experiencing. “Six hundred and eighty nautical miles from shore,” he remembers, “nine- to 12-foot seas, 25-knot surface winds, and I am here to tell the story!”

 インタビューの中で当時私を救える航空機は世界中にUS-1Aしか無かった。。飛行艇は消えゆく運命だが。。。と述べているのは正しく飛行艇の未来を暗示していますが少なくとも維持すべき理由のひとつはここに見いだせるかと。。。。

      

 

 川西97式、二式大艇からUS-1 US-2へと脈々と引き継がれる高度な技術を終わらせるには航続距離2000kmを超える救難ヘリコプターの登場を待つしかない。。。。

2010年8月12日 韓国イージス艦での急性胃穿孔出血性ショックの患者救難でもUS-1Aは出動したが韓国側からの公式な謝意表明は無かった事に国家間関係の違いを見る。。

画像は先行指揮支援機 P3-Cオライオンからの撮影で防衛省公開画像


ジオキャッシング 日和田山ハイク

2011-10-17 11:52:55 | ジオキャッシング

2011年10月11日 埼玉県日高市にある日和田山へ行ってきました。

日和田山は巾着田の北側に位置する305.1mの低山。この山のルート上にキャッシュが隠されています。

都内からは西部池袋線で飯能、秩父線に乗り換え高麗駅まで接続が良ければ1時間ちょっとのエリアです。すでにもう何回もこのエリアは訪問していますが巾着田の曼珠沙華の花がもう終わりそうなのでこれを見に行く目的もありました。

高麗周辺は歴史的に大陸と繋がる興味深い地、駅前にも韓国様式の柱がありました。

スクールバスを使ったカフェレストラン”ムササビ亭”(だと思う)美味しいと評判なので期待したが週末のみ営業だ。

北側にはこれから登る日和田山が見えます

           

 新設のキャッシュを見つけながら登山開始、登山道はとても良く整備され歩き易い、見晴らし台や神社付近では崖の上りを強いられますが長い距離ではありませんでした。

登山道入口、エントランスガイドキャッシュがあるので迷うことはありません。

通過ポイントの鳥居 キャッシュはとても良い状態

男坂、女坂分岐点の水場 男坂は手足を使う上りになるため軟弱者の私は迷わず女坂へ

山中のシリーズ中最難関と思われたキャッシュその名も Rock Wall ロッククライマーには有名ポイント しかし偶然直ぐ見つけてしまった。GPSのポイントからは30m程離れているが狭い谷間の地形でGPSが誤差が大きい。

南側に巾着田、視程がよければ新宿の高層ビル群も見えます。

山頂付近のキャッシュポイント 山中にはアモ缶が似合う。。。。。。

山中の5箇所のキャッシュポイントを周り巾着田へ向かいました

コースは往復と搜索、休憩等で2時間30分子供でも登ってる山ですが下りの岩場は滑りやすく足への負担も大きいのでトレッキングシューズが正解だった。

 既に花の見頃は過ぎて有料期間は終了、人もまばらでした。

花の命の儚さよ 限りある命の様を見るのもまた一興


GCJP無線部初心者講習会

2011-10-05 13:13:15 | ジオキャッシング

10月2日 ジオキャッシングジャパン・GCJP無線部では代々木体育館会議室で初心者向け講習会を開催しました。

普段ジオキャッシャーの集まりではキャッシュ探して土下座してるか酒を飲んで宴会以外余り見た事がない光景でしたが2時間しっかり勉強。。。

富士登山準備や静岡での無線運用の便利さからかにわかに無線熱が起き、水曜に思い立って土曜日に4アマ受験し合格してしまう方や6月から勉強始めて9月に1アマ合格してしまう人などちょっと普通じゃない人が多いです。。。

講習会では運用のマナーや用語、機能などを中心にHFやCWの世界もちょっぴり覗いてもらいました。

その後代々木公園や渋谷等へグループで散りロールコールとフィールド通信練習。

やはり最後は宴会があった。。。開局祝賀会だけど