ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

西国第三十番札所 宝厳寺

2015年05月31日 | 西国33ヵ所

5月30日西国第三十番札所 宝厳寺に行ってきました。 滋賀県長浜市早崎  JR近江今津駅すぐの琵琶湖汽船
今津港より25分竹生島 上陸時間75分のお参りです。 駅から歩いて5分 ポピーが満開です。

 

途中に琵琶湖周航の歌資料館があります。「われは海の子 さすらいの~」でおなじみの滋賀県のご当地
ソングです。

 

撮影OKですということで、きれいな ボートの模型です。

 

なるほど、そういうことあったんですね。 

 

さて出発です。琵琶湖北部に浮かぶ周囲2㎞ 面積0.15k㎡ 竹生島に宝厳寺はあります。

 

竹生島が見えてきました。右に回りこむと船着き場です。琵琶湖国定公園特別保護地区 、国の名勝
および史跡に指定され、全島が針葉樹林で覆われています。

 

船着き場です。ここから見える風景以外はほぼ、針葉樹林です。

 

岸に上がるとすぐ土産店が見えます。 その奥が参道入り口で、 右側にみえる鳥居奥の階段が参道へと
続く階段です。

 

入れ替わりに大型船が入港してきました。 小学生の団体さんです。

 

参道を上がります。 かなり急な石段です。

 

本堂です。古来より神が住む島として信仰をあつめてきた古刹です。
 
 

本堂撮影OKということで、一枚です。 とはいえ、あまりパシャパシャ撮るのは憚られますので。

今日は感心したことがあります。 どこの学校かは存じあげませんが小学生の団体さん。 見たときは、「 ワッ さわがしいやろな。」と一瞬思ったのですが、すばらしい団体行動でした。 通夜の焼香の行列のように無言でもなく、さりとて大騒ぎするでもなく、抑制のきいたここちよい騒がしさでした。 しつけというか教育というか先生もすごいし、生徒さんもすごいです。
ちょっぴり感動してしまいました。


 

隣接している都久夫須麻(つくぶすま)神社です。 鳥居の下に散らばっているのは土器の破片です。
願い事を書いた「かわらけ」を上から投げて鳥居のなかをくぐると願事がかなうという言い伝えがあります。


 

竹生島の位置わかりますでしょうか。

 

先ほどの小学生さんたちが出港していきます。出港のドラがなっています。 ドラはおそらく生徒さんが鳴らしています。 船の運行会社のいきなサービスです。 入れ替わりにこちらも出港です。バイバ-イ(^.^)/~~~


 

 



 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中之島公園バラ園 | トップ | 丹州観音寺 「丹波あじさい寺」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

西国33ヵ所」カテゴリの最新記事