ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

浅香山緑道

2021年04月28日 | 大阪府

4月24日「浅香山緑道(あさかやまりょくどう)」に行ってきました。大阪府堺市
堺区香ヶ丘町(かおりがおかちょう) JR阪和(はんわ)線「浅香駅」より歩いて
10分ほどです。08:20 駅に着きました。



ホームからツツジ見えます。(^^♪

向かいのホームに行って撮るです。(^^♪

今日はあの土手のツツジを見に来ました。 期待できそうです。 (^^♪

お散歩の人も見えます.(^^)/

駅を出て、



浅香山公園のほうだから、こっちね。



こいのぼりとツツジ。 もうすぐこどもの日です。 (^^)/



「浅香山公園」に着きました。昭和26年開設。面積11600㎡ 野球場を併設した災害時
広域避難地を兼ねた公園です。



新緑とツツジ。



遊具と新緑。



後方がグランドです。なかなか落ち着いた公園です。(^^♪

公園をはなれ、川の方へと。



「阪神高速 浅香山換気所」阪神高速6号大和川線第三トンネル(全長4.7㎞)の上に
ある
トンネル換気設備です。大和川線9.7kmの殆どがトンネルになっています。
他にトンネル全体で4ヵ所の換気所 遠里小野(おりおの)・南島・今池・天美があります。



「浅香山浄水場」と同じ敷地内にあります。ここもツツジきれい。 (^^♪



例年はこの時期に「浅香山つつじまつり」が開催されこの敷地も一般開放するんです
が、去年今年
とコロナで中止になってます。残念 (^^♪



ヒラドツツジ 白 (^^♪



同じくピンク !(^^)!



「浅香山緑道」平成24年浄水場の敷地の一部を開放して一般の人が常時散策可能な
緑道として整備
しました。浅香山公園から大和川公園を結ぶ大和川沿いにある全長
600mのお散歩道です。(^^)/


いい感じですな。 見頃ですな。 ボリュームたっぷりですな。浄水場敷地内と
緑道合わせて約2500本のツツジです。 !(^^)!




「大和川 砂にわたせる  板橋を  遠く思へと  月見草咲く」 与謝野晶子(堺市出身)



ツツジが盛り上がってる。!(^^)!



「大阪みどりの百選」に選定されています。(^^♪



芝生をはさんで川沿いにも道があるんですが行きは浄水場側の道に沿って歩いていきます。



あれは配水塔です。 「浅香山浄水場」明治43年(1910年)通水。当時は大和川から
原水を取水していたのですが、1978年に大和川の水質悪化で取水を中止。現在
は淀川
から取水した枚方市の「村野浄水場」や近隣の浄水場から送水を受けて堺市内
に配水
する「配水場」になっています。お役目ごくろうさんです。(^^♪




時々、振り返りながらと。



換気所の上にある楕円筒は「排気塔」です。



ここが終点。 (^^♪



「堺市水道事業発祥之地」明治以降の近代水道では全国で18番目の設備です。 (^^)/



カメラをフエンスの上に持ち上げてと。 (^^)/



いい感じですな。 コロナが恨めしい。





「大和川公園」に来ました。昭和31年開設 面積7800㎡。



なんか工事してるね。



単管バリケード ルフィです !(^^)!



浄水場の周りをフェンスに沿ってと。



ここが正門かな。



(^^)/






公園に戻って来ました。パンダさんもいます !(^^)! これだけ並ぶともはやアートですな。(^^♪

帰りは川側の道をと。



むらさきの花。 咲いてます。



「クサフジ」なるほどフジの草仕様ね。 (^^♪


芝生とツツジ (^^♪





芝生の真ん中から。 (^^♪



あらためまして色良し (^^♪



ボリューム良し (^^♪



赤も良し (^^♪



ツツジ観ながらお散歩でした。 (^^)/~~~















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平等院 | トップ | 西国第七番札所 岡寺Ⅱ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大阪府」カテゴリの最新記事