イスラエルは救急車を攻撃しているんですね。
テロリストや武器を運んだりするからだって。
アホなんですかね?それって何でも攻撃していいということですよね。ホワイトハウスにもテロリストが隠れているかもしれないから攻撃したらどうかな?
ヨーロッパでは反ユダヤ主義な犯罪が頻発しているそうです。まあ、そうでしょうね。
「パレスチナ支援デモは反ユダヤ主義だ」とか言ってるバカがいるんだからそうなりますよ。
殺戮が大好きなシオニストとユダヤ人は分けて考えないと、そういうことになります。
イスラエルを支持するバカのおつむが雑だから、反ユダヤ主義のバカも調子に乗ります。
しかし、ニッポソのテレビでは池上彰がパレスチナ問題をやってしまいましたね。本当にもうどうしようもない。
最初の2~3分、音だけ聴いてましたが、ひたすらテキトーなことばかり言っていました。
あれが日本のテレビのレベルですね。とにかく雑。
イスラエルの悪行には触れずに「ハマスが先に攻撃した」とか「土地の争い」とかイスラエルのは都合のいい話ばかりでした。(最初しか知らんけど、全部を見たり聞いたりするのは無理)
日本のこのメディアはどこかで虐殺が起きてもテキトーに流して終わるんでしょうね。今までもこれからも。
と言いつつ疲れているのでこの辺にします。
ツイッターでは、ガザの人たちとは何人か相互フォローになっていて時々DMも来るんですけど、ほんときついです。
メンデルスゾーン。
Mendelssohn - Overture 'The Hebrides
「フィンガロの洞窟」
聴いたことのないヴァイオリン協奏曲。
Mendelssohn - Violin Concerto d minor
普通に有名な方。
Mendelssohn - Violin Concerto
Mendelssohn - Violin Concerto
スターン。かなり古い演奏です。ハイティンクが若いですね。顔が見えないとアーノンクールみたい。
Beethoven - A Midsummer Night's Dream
「真夏の夜の夢」

| Trackback ( 0 )
|
パレスチナ人はオスマン帝国とか十字軍の頃から生きてるとでも思ってんのか?
中日新聞の朝刊も難民キャンプ爆撃で何故かイスラエルの死者数を強調。あそこもすっかり日和見馴れ合い依存だな。安倍の国葬の時でも田中角栄の逸話を引いて、「お別れを言う最後の機会」なんて滑稽なお通夜ムードを作ろうとしてたからな。
とにかくニッポソのメディアは一律な表現ですよね。
まあ、中東に関してはアメリカもひどいですけど。
>「お別れを言う最後の機会」
結局は空気を読んでいるということですかね。