これはなかなかすごいですね。
差し押さえ福井大臣
神田財務副大臣
税金滞納「報道は事実」神田財務副大臣が陳謝 辞任は否定
税理士でもある神田副大臣は「週刊文春」で、税金の滞納を繰り返し、自社ビルが過去4回にわたって差し押さえを受けていたと報じられました。
財務副大臣が税金の滞納を繰り返して差し押さえを喰らっていたと。4回も。
しかもこのヒト、なんと税理士なんですよ(一同爆笑)
そして壺系。
さすがです。
しかし、本人は辞任を否定。
この前、法務副大臣の犯罪がばれたばかりですけど、これが岸田ッピの適材適所、さすがです()
しかもですね
差し押さえ福井大臣
私の質疑で税理士である神田財務副大臣は、固定資産税の四度の滞納等を法令違反と認めつつ、納税義務を定めた法律を問われ、「お答え出来ません」と答弁。
議場がどよめきました。
固定資産税は地方税法が定める基幹税です。
税金に疎いようです。税理士なのに(一同大爆笑)
本当にどうしようもないと思いますね。
くどいですけど、アベやスガもひどかったわけですね。徹底的に。
しかし、当時はメディアがこんなに批判はしなかったと。
アベスガの圧力とメディアの忖度の問題です。
今が正常とまではまだ全く言っていないんですが、批判があるのは良い事です。
ただし、日本のメディアはそもそも批判精神とか批判能力があるわけではなくて、ただ叩きやすいところを叩いているだけですから、彼らの批判内容あるいはその批判のしし方には注意が必要ですね(当たり前
こういうのも
早くても2037年
米軍担当者 辺野古移設“完成は早くても2037年”
アベスガの時にはニュースとして流れなかったのではないかと思いますが、辺野古の工事が始まる前から、こういう認識はあったということですね。
早くて2037年。技術的に無理ですからね。全く頭の悪い工事でしかないわけですね。
出来そうもないものにアメリカは期待しませんから、この工事は米軍のためではない事も明らかです。
ひたすら利権。
一体いくらつぎ込むつもりなのかと。
もちろん、本土ではこんなことはできませんね。沖縄ならこのぐらいやってもいいだろうという差別意識の表れでもありますね。
本土でこの工事に賛成しているニンゲンは確実に差別野郎ですから安心してください。ひろゆきを見ればわかりますね。
利権バカの会見か何か
維新・ねこ馬場
「万博大屋根(350億円)を止めるべきでは」という質問に、「未来永劫残るような事を考えればムダでない」「カネばかり考えると陳腐」と言い放つ #日本維新の会 代表 #馬場伸幸
大屋根は終了後解体だし、陳腐化は既に決定的。万博誘致を公約に掲げた維新代表がこの程度の知識とは無責任過ぎだろう
いかにも利権万博であることが前面に出ていていいですね。そもそも作れるかどうか怪しいでしょう。この屋根を作ってしまうと、会場の非常に不便になるという話ですね。工事が進まない。ただでさえ全く進んでいないのに、こういうくだらないことばかりやりたがるんですね。
経団連おバカ会長がこの屋根をやりたがっていました。
こういうのをクラファンでやればいいんですよ。というか万博自体をクラファンでやるなら良いですよ。
「国立博物館」が燃料代の値上がりで経費はかさんでクラファンですからね。
1億円のところに9億集まったので「いい話」みたいになっていますが、アホみたいなはなしですよ。
バカ万博を中止するだけでもそういうところにごっそり予算取れるでしょ。
それでいて、
クラファンの要請
しんぶん赤旗のスクープです。
大阪府が府立学校の校長らに、教職員に対して、阪神・オリックス優勝パレード開催費用のクラウドファンディングに協力を求めるよう「事務連絡」を出していました。クラファンの強要になりかねない問題です。
なんで阪神・オリックス優勝パレードに大阪府が介入して、クラファンまで立ち上げそれをさらに教職員に要請しないといけないんですかね。誰が払ったか分かるんですよね。払ってないヒトは査定が悪くなるとかですかね。
だいたい、パレードは11月23日なのに、クラファンは11月30日までなんですね。明らかにおかしいですよね。何のため?
さらに
府職員はボランティア
阪神・オリックス優勝パレード。
職員を警備ボランティア動員の件で、昨日会見では「熱い思いで」参加頂いていると答えた #横山ひでゆき
実態は部局ごとにノルマ(=基準)割当の件を追及され「(未達で)ペナルティや評価に差が出るのがノルマ」と定義をすり替え逃げる不誠実。まるでブラック企業
終わってますね、大阪府。勤労感謝の日に職員は「ボランティア」を強制されると。
ボランティアの意味とは?完全にあたまおかしい案件です。
無関心のバカが多いとこういう出鱈目な奴らが政治をやって出鱈目な国、出鱈目な自治体になるんですね。
人権後進国の面目躍如です。
PPM
Peter Paul & Mary - Early Morning Rain
Peter Paul & Mary - Leaving on a Jet Plane
ジョン・デンバーが作った曲ですね。
Peter Paul & Mary - Blowing in the Wind
ボブ・ディランが作った曲ですね(そんな説明は要らない
Peter Paul & Mary - Where Have All The Flowers Gone

| Trackback ( 0 )
|
正味のところアメリカは沖縄の自軍基地をどう位置付けてるのでしょうか。何年も前、報道特集か何かの番組で米軍基地が撤退したフィリピンで中国海軍がウロつき出して云々という内容を放送していました(だから日本の沖縄に米軍が居てもらわなければ・・・というニュアンスを漂わせ)。沖縄はアメリカにとって大戦時に少将が戦死した程の激戦の末勝利して獲得した基地だから簡単に手放せないのか、現代戦であそこに海兵隊基地とか不要なのか。
政府も権力で恫喝しかできないし、個人の人格や意思を尊重する、自由で民主的な社会が憎いんですかね。
財務副大臣が財政支えることから逃げてんだから不適格でしょ。税理士が税法の基本に答えられないのも、専門性も有していない証明しているし。
この程度じゃ辞任しなくていいっていう辞任のハードル高いな。ヘンタイ山田太郎も流石に政務官は辞任したのに。議員辞めて欲しかったけど。
義務とやらはどうしたんすか?ああ、こんなこと言うのは「貧乏臭い嫉妬」(研修と言う名のフランス観光を擁護した堀江)っすか?
ネコババに至っては自分等のアピールすら否定してるな。永遠に残るものって、芸術品は画像にしとけばいいんじゃなかったの?金の事を言うのは陳腐って、安くすませるって話だったじゃん。
で、どこもかしともクラファンクラファン。安く長く働く勤勉さだけが取り柄の民は、結局乞食になるしかないんだな。
とにかく日本が基地を沖縄に集中させていると。本土で抗議運動が起きたら沖縄に移すということをやっていたわけですね。昔も今も捨て石みたいなものでしょうかね。
海兵隊に関しては沖縄ではやりにくいようですね。それなのに辺野古なのは明らかに日本サイドの希望ですね。というか利権サイド。
大阪に関してはもう人権はないものとみなすべきではないでしょうか。少なくとも維新の政治屋とその支持者に関しては人権には関心がないでしょうね。ただオラオラしたいというだけのチンピラ。
大阪万博の理念にはSDGsがあったんですね。
それが半年で壊す日よけに350億。
さすが維新。その場その場で出鱈目を言うにもほどがありますね。
それにしても、何故、万博はクラファンじゃないのか、そこが気になりますね(利権だから)