Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



今日はナクバの日何ですね。

ナクバというのは
ナクバ
大惨事、大厄災( 英語: Nakba )は、1948年前後に委任統治領パレスチナのアラブ系住民(パレスチナ人)の社会と祖国が破壊され、約75万人のパレスチナ人が恒久的に退去を余儀なくされた出来事を指す。

ここが興味深いですね。
イスラエルの主流歴史家たちは、アラブ人(パレスチナ人)は、戦闘が終われば自宅に戻れるというアラブ人指導者の言葉を聞き自主的に自宅と故郷を離れたと主張していた。また、イスラエル国防省は、地域に存在するナクバの証明となりうる歴史的記録文献を組織的に密かに取り除し隠匿する作業を行っていた。

イスラエルでは、ナクバを学校では教えおらず、「『アラブ人はイスラエル軍を恐れて逃げただけ。私たちが追い出したんじゃない』と教わった」というイスラエル人の証言も存在する。
見事な歴史改竄主義。

そういう日に耄碌バイデンは
耄碌バイデン
バイデン米政権、イスラエルへの武器供与の手続き開始 弾薬など1560億円規模
虐殺を否定してイスラエルにはドンドン武器を供給するんですね。これでいくら儲かるんですかね。
でも、ウクライナはお陰で苦戦していますよね。バイデンのせいだと思いますが。
将来、途方もない愚かな大統領として歴史に刻まれてほしいですね。


一方、日本では予想通りの出来事が。
リニア工事で井戸枯渇
リニア工事で井戸枯渇、ため池にひび…住民「元に戻して」 岐阜・瑞浪市、井戸水の家庭もある集落
でしょうね。
どうせできてもお荷物になるだけだと思いますけど、JR東海にここで工事を止める勇気はないでしょうね。もうロクデナシの葛西はいないんだから止めてもいいんですけどね。万博同様にここの工事をやめて他に回すことができますよね。能登とか。

相変わらず。
「マイナ保険証」4月の利用率6.56%
厚労省 「マイナ保険証」4月の利用率6.56% 依然普及進まず
こういうのも本当にやめられないんですね。日本らしいですね。

どうにも調子が悪いのでこの辺で。

イーノ
Brian Eno - New Space Music

Brian Eno & Roger Eno - By This River
これは2021年のようです。

Brian Eno - All I Remember
さらに最近?

4作目?休み明けですね。
Mike Oldfield - Incantations

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« 異常な世界の... 結婚で人生が... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (Oh such)
2024-05-16 01:27:24
武器供与、こうもすぐに再開に動くか。嬉しいか?山崎玲奈。

IT信者共は未だに「悪いのはマイナカードじゃなくて現場のミス!」「むしろ行政では日々こういうミスが多発していると考えるべきでは?」とかほざいてる。
機械無罪、全部アナログが悪い。全知全能のテクノロジー様を奉じるカルトだな。従来の日々のミスとは桁違いの事が起こりまくるんだから、新しい道具(オモチャ)の出来が悪いんだよ。
 
 
 
Unknown (ライムンド)
2024-05-16 07:08:45
地下水の影響とかはあまり調査していないだろうと邪推していました。それより有力者の選挙区とかそっちの方を重視で、完成さえすれば壊せないから被害云々も黙らせられる式。
スロヴァキアの首相が銃撃されたニュースがありました。またどこの仕業と工作のし合いか。
 
 
 
デジタルが全然わからない (Stravinspy)
2024-05-17 02:08:15
河野太郎も、現場のせいにしていますね。何でも現場のせいにしていたらなにも進歩しないのに。
というかわざわざ悪いものを広めているのだから、退化か。経団連もこのレベルだから衰退するしかないニッポソ。
 
 
 
リニアなんか (Stravinspy)
2024-05-17 02:13:15
駅ができない場所には有害でしかないんですが、それでも賛成できるのって工事や不動産関係の利権以外に何かあるんですかね。

>スロヴァキアの首相

死ななくて何よりですけど、これも厄介なことしか想像できませんね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。