goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



73年もそうですけど、大物アーチストが多いですね。一発屋とかいないです。

20位
Led Zeppelin - Rock n' Roll
「ロックン・ロール」(レッド・ツェッペリン)
微妙な位置づけの曲なのであります。
4枚目のアルバムでは、まず1曲目が「ブラック・ドッグ」。これはまるっきり物凄く「ロック」なのです。
2曲目がこの「ロックン・ロール」。
4曲目が「天国への階段」。
最後のほうに"To be a rock and not to roll"という非常に有名な歌詞があります。
ロールはしねえよと、言ってるわけですね。ロック宣言。
まあ、以降の曲を聴くと、やっぱロックンロールはしてないぞと。
そういうわけで、ちょっと洒落でやってみた曲でしょうか。

19位
Michel Polnareff - Tous Les Bateaux, Tous Les Oiseaux
「渚の想い出」(ミッシェル・ポルナレフ)
ようつべにないことが多いミッシェル・ポルナレフですが、さすがにこれはあったぞと。

18位
Paul Simon - Me And Julio Down By The Schoolyard
「ぼくとフリオと校庭で」(ポール・サイモン)
しぶ。

17位
Emerson Lake and Palmer - Nutrocker
「ナットロッカー」(エマーソン・レイク&パーマー)
くるみ割り人形(ナットクラッカー)だけど、ロックやってるからナットロッカーと。
ちうか、これってシングルになってたん?

16位
Jo Jo Gunne - Run, Run, Run
「ラン・ラン・ラン」(ジョ・ジョ・ガン)
音が物凄く大きいので注意してください。

15位
Elton John - Rocket Man
「ロケット・マン」(エルトン・ジョン)
最近、エルトン・ジョンの特集で出てますけど。最近のコメントのつき方が半端でないです。

14位
America - A Horse With No Name
「名前のない馬」(アメリカ)
いいですね。

13位
America - I Need You
「アイ・ニード・ユー」(アメリカ)
うむう。

12位
The Grass Roots-The Runway
「涙の滑走路」(グラス・ルーツ)
音が大きめなので注意してください。
なんか、はじめシカゴっぽいですけど。

11位
The Rolling Stones - Tumbling Dice
「ダイスをころがせ」(ローリング・ストーンズ)

10位
Woman is the Nigger of the World - John Lennon
「女は世界の奴隷か!」(ジョン・レノンとプラスチックオノバンド)
過激なメッセージソングっちゅうやつです。

9位
Neil Diamond - Song Song Blue
「ソング・サング・ブルー」(ニール・ダイアモンド)
渋い!

8位
Chicago - Make Me Smile
「ぼくらに微笑みを」(シカゴ)
日本のライブ。いい状態のがないんですよ。

7位
Mountain - Travelin' In The Dark (To E.M.P.)
「暗黒への旅路」(マウンテン)
うむう。

6位
Paul McCartney & Wings - Mary had a little lamb
「メアリーの小羊」(ポール・マッカートニー・アンド・ウイングス)
なんだろ映像。はは

5位
Carpenters - It's Going To Take Some Time
「小さな愛の願い」(カーペンターズ)
これって、考えてみるとわりとカレンにしては高い音ですよね。

4位
なんと、ないんですよ。この曲はけっこういいと思うんですけど。
しかし、わずかにどのような曲かわかる映像があります。
Bread - Dismal Day
「灰色の朝」(ブレッド)
ちょっと笑います。

3位
C. C. R. - Someday Never Comes
「サムデイ・ネバー・カムズ」(クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル)
うむむむ。

2位
T. Rex - Metal Guru
「メタル・グウルー」(T・レックス)
たぶん、このあたりで日本でも、この人たち売れてきたんじゃないですかね。

1位
Andy Williams - Speak Softly, Love
「ゴッドファーザー愛のテーマ」 (ニノ・ロータ / アンディ・ウィリアムス)
そんな時代だったと。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« 日々、着実な... さーせん »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (まお)
2009-08-15 01:31:09
この時期はおとなしい曲が多いので詳しく覚えていませんがナットロッカーは鮮烈に覚えています。これ以降クラシックをポップスにした曲が増えたように思います。私にとってはそれまで嫌いだったクラシックが身近になりました(笑)クルマのCMもそういう音楽が増えたと思います。
 
 
 
ナットロッカー (stravinspy)
2009-08-15 23:50:48
そうあんですね。ぼくは3~4年後にアルバム買ってはじめて聴きました。
他の曲もほとんどは知ってますけどリアルタイムで知ってたのは、ゴッドファーザーぐらいです。
カーペンターズはたぶん、この数ヵ月後ぐらいに聞くようになりました。
 
 
 
驚いた (hidenori)
2009-08-16 15:41:27
ELP は好きでしたが、上手、という感じ。
技を聴いて下さい、というようなバンドだった気がします。
キース・エマーソンなんか後ろ手で見事に演奏しますよね。
でも天才はなかったようですね。

先日、選挙シーズンなので何気なく野田聖子のWikiを見ていたら
ELP のファンだと書いてあって、
たいへんショックを受けました。
 
 
 
野田聖子 (stravinspy)
2009-08-17 01:08:15
がびょ~~~ん。

ELPは恐怖の頭脳改革がいいです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。