昨年末には、靖国の件で、もはや世界中が「反日」になってしまいましたが(一同大爆笑)、
前に、「日本に感謝できない人間は日本から出ていったらいい」と言っていた人がいました。
君が代・日の丸問題の話でなんですが。
君が代を歌えって話ですね。
こういう理屈はどこから出てくるかというと、会社なんですね。
日本を会社だと思っている。社歌を歌うのが嫌なら会社やめろみたいな不思議世界規準。
まず、社歌を歌うのが正しいということではないですしね。グーグルやアップルが社歌を歌うか?と、言ってる人がいました。
一方、ここ最近、信じられないほど酷い赤字を出し続けたパナソニックは毎朝朝礼をやって社歌を歌ってるらしい。今は、円安のおかげでかなりましにはなっているのかな。
歌うのが当たり前だと思っている人はいるだろうけど、そういうのは誰かの自己満足でしかないですよね。
一部の昔の人の。
そして、もちろん、「日本」は会社とは違う。
会社なら、やや乱暴だけれども、「社歌を歌う会社が嫌なら、そこに入らなければいい。」という理屈は、一応、通らないでもないです。
でも、日本人になったのは、そうなることを選んだからではないです。ここで生まれたから、ですよね、大抵は。
ドナルド・キーンさんは別ですが。
自らの選択によるものではない、つまり、たまたま。
もちろん、北朝鮮に生まれるよりはずっといいです。その点でなら感謝してもいいかも。しかし、その対象は日本ではないですからね。
親とかでしょ。神様って人もいるかもしれない。
あ、話が最初からそれまくりでした。
ネトウヨ様たちからみれば、まず、在日火星人を筆頭に(ふふふ)、在日なんとか人という人たちはまず反日なんだろうし、共産党とその支持者、社民党とその支持者、民主もだいたいそうなのかな。
あと、秘密保護法に反対した人たち、原発の再稼働に反対の人たち、9条改憲に反対の人たち、韓国や中国と仲良くすべきと主張する人たち、沖縄で米軍基地を県外移籍しろという人たち、みんな反日なのですよね。
反日じゃない人だけで構成された国って、何人残るの?
外交は?靖国の件でアメリカが反日だと明らかになったから、味方はほとんどいないよね。てか、いる?
どんな国になるの?って、もちろんファシズム国家なんだけど。ここは説明不要ですよね。
即滅びますよね。ファシズム国家っていうのは、一時的にはかなり伸びたりします。しかし、即滅びますね。
継続国家の前提に重大な疑義があるわけですね。
多様性がないんですよね。
いろんな人がいろんな立場でいろんなことを考えて、いろんな状況に対応して、継続していくわけです。
「反日」がいないということはみんな同じになる。たぶんリーダーの言ったことそのまんまでしょ。
束の人たちは思考停止。そこではリーダーに逆らったら反日でしょうからねw
「1984」のようなディストピア(アンチユートピア)小説ってありますよね。嫌いではないんだけど、個人的にはあまり評価してなかったんですよね。
だって、ユートピアと比べて圧倒的に考えるの簡単ですからね。現実の世界をもとにして、こうなったら嫌だな、ってのをやればできてしまう。
どこかバランス崩せばいいだけなんですよね。
酷く管理社会にするとか、逆に全くの無法地帯にするとか、その程度のことでできてしまう。しかも、過去に結構実例がある。
ただ、「1984」のころは、もうそういう社会が自分の身近なところで実際にやってくるなんてことはないと思っていたけれど、最近は、あるかもしれないと思うようになってしまいました。
昔は、人類がどのくらい愚かなのかということをわかっていなかった。
同じ日本人に対しても「反日」と言ってしまう人たちは、自分たちが「日本」だと思っているのだろうけれども、日本から「反日」が消えて、その「日本」だけが残ったら、即日本は滅びてしまうのはまず間違いない、というイタイ展開になってしまいました。


| Trackback ( 0 )
|
>しかし、その対象は日本ではないですからね。
親とかでしょ。神様って人もいるかもしれない。
なるほどです。そして多罰的、排他的(適切な言葉が他にあるかも知れませんが)になると、組織って硬直してしまうのではないかなとか考えていました。(個人でもそうかも知れませんね。)
失礼致しました。
原因の1つはわかったのですが、まだまだおかしいです。