11日に300億ゲットしたばかりなので、資金がショートして倒産なんて考えにくいんだけど、それでも18日は連想でがくっと下げてしまうアーバン株。
ビッグニュースが出ない限り、あるいは大人が買いに入らない限り、下がるのは必至です。
25日の取引が始まりました。
いきなり147円(ー10円)から入ったアーバンですが、微妙に上げ下げしながら意外にがんばっています。
10時過ぎまでは、145円以上をキープ。145円を切って弱くなりましたが、それでも前場は140円。
後場はやはりよこよこ。途中で100万の買い板が出て2chではやや盛り上がりましたが、その後ちょと落下。
100万買った人が含み損になって2chではちょとうれしそうな人たちも。はは
引けは139円。終値としてはまた年初来の最安値更新ですが、意外に下がらなかったかも。
出来高も減ってきて、前日より1000万少ない、6300万株。
結局、金曜日は関連したところでの倒産のニュースはなく、連想で下げるということもなく、なんとなく気分で下がった感じ。
それにしてもヤフーの掲示板はひどい。
まず宣伝が多すぎ。たいていはすぐに削除されるんだけど、しかしまったく懲りない。
それと煽りがひどい。売り煽りは数は少ない気がするけど、通報したほうがいいような悪質なのがしばしばある。
買い煽りは、かなり適当。
だいたい理屈の通った発言をしているのは、まじめな売り方あるいはノーポジ。
中には非常に詳しい内容の話をする人もいます。
もしも、初心者の人がヤフーの掲示板を見るなら、この詳しく書いてくれる人の投稿だけ見るといいですね。
煽りや噂話などは無視するしかないです。
一方、2chのほうは宣伝が一切なし。このあたりの管理は行き届いています。
投稿者もかなり「自己責任」ということを認識しています。
お笑いを意識した投稿も多い。なので面白い。
ただ、あまり詳しいことを書く人は少なく全体にあっさりしています。
初心者向きではないですね。
さてここに来て、冷静な売り方も、ここまで下がるともうここから下はあまりないだろうという発言が多くなってきた。
値幅がないからです。
空売りで儲けるにしてももう少し上がらないと下がりにくい。
なので売り方としては、買いが入って少しあがってほしいのでしょう。(わら
気の毒なのはホルダーさん。しかし、再三の忠告を無視して損切りせずに、ここまでひっぱったのだから、しかたないですね。
まあ倒産しなければ、いずれは上がるのでしばらく気絶しておけばよいかと。
ハインラインの「夏への扉」みたいにコールドスリープという手もある。(ないです)
まあ、個人投資家がいくらがんばっても、上がり下がりはおおよそ大人の意思で決まる。
しかし、その大人だって好材料のあるところで空売り攻勢にはでないし、悪材料のあるところを上げには行かない。
それでは儲からない。
新興不動産を売りまくったのはやはり下がっていくと踏んだからでしょう。
そして、ここに来て停滞気味。
28日(月)は、少し上で始まりました。とくに材料はないので、やはり特に材料もなく下がった金曜日の分をやや取り戻したということですね。
8円アップの147円で終了。
途中、ヤフーの掲示板でロイターの有料のニュースが出てました。
アーバンの2009年度の予測で、
売上げ 335,776(百万)
当期利益 25,786(百万)
EPS 109.53円
という数字です。売り上げが前年度を大幅に上回ってますが、これはなにか根拠があるのでしょうか。
(ちなみにEPSは株が増えた分を考慮してませんから、96ぐらいに下がります)
不動産業界は、不況になっているのに、社長の株が売り飛ばされたのにそんな数字がありえるでしょうか。
かなり前の会社四季報の数字と似たようなものという指摘もありますが、ロイターもてきとうなこと書いてませんかね?
あるいは、根拠はないけど意図がある、とか。今度は無理やり上げトレンドにして、暴騰狙い?
ほんとに、この数字はども程度信用できるのだろう。
もうひとつ、変なものが。
パリバが訂正報告書を提出。あれれと思って見ると、
平成20年7月18日提出の大量保有報告に記載不備があったため、取下申請をいたします。
平成20年7月23日提出の変更報告に記載不備があったため、取下申請をいたします。
それだけ?
ただ取り下げてどうすんのよ。おそらく、中身が大きく変わるということではなく記載の仕方の問題だと思うけど、さっさと正しい報告書を出してください。
それから、中国新聞が書いたパリバが筆頭株主になったという記事については、明らかに間違いだったわけですが、よくわからんのはどうしてそんないい加減なことを書けるのかということであります。
アーバンと同じ広島なのだから、確認すればいいだろうと思うんだけど。


| Trackback ( 0 )
|
 |
|
|
|
|