goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



19世紀はじめのイギリスの詩人です。
26才ぐらいでなくなりますぅた。
イギリスではたぶん結構、有名だと思います。

アガサ・クリスティのポワロ・シリーズのどれかで、、「ヒッコリー・ロードの殺人」だったと思ったけど、他のと話が混じっているかも。
ある大学内で「ききこみ」をするポワロが、キーツを研究しているという学生と話をします。
で、わざと、キーツの作品のふりして他の人の詩を口にしたのに、その学生は気がつきませんでした。
偽学生だと言うことがわかりました。実は警察の潜入捜査官だった、なんていうのがあったのだ。
だから、たぶん結構有名なはず。ww

ぼくとしては、ダン・シモンズの「ハイペリオン」シリーズで有名です。(日本語が変だよ)
これらは、キーツの叙事詩「ハイペリオン」と「エンディミオン」をベースにしたもので、ハードカバーで4作(文庫では、4×2冊)、それも物凄い厚さで、ちょっと読むのをはばかりますが、読み出すととまりません。
出だしは、まあ、少し入りにくいけど、ある程度いくと、寝る時間はおろか、ご飯を食べる時間も惜しい。トイレなんか我慢しやがれ!
・・・失礼しますぅた。

最後の4作目の残りページが少なくなってくると、悲しくなって泣けてきました。
もう読むところがなくなるからです。

というわけで、キーツの詩を載せます。
(下のやつは、原文)
しかし、「馥郁たる」なんて言葉、生まれてこのかた、いちども使ったことがないなあ。


つれなき美女

「どうしたのだ、見事な鎧に身を固めた騎士よ、
かくも独り寂しく蒼ざめてさ迷っているのは?
湖の菅の葉は枯れ果て、
もう鳥も鳴かなくなったというのに!

どうしたのだ、見事な鎧に身を固めた騎士よ、
そんなに憔悴し、悲しみに打ちひしがれているのは?
栗鼠の穀倉には蓄えが満ち溢れ、
収穫の時ももう終ってしまったというのに!

百合のように蒼白な君の顔は、
苦悩と熱病のような汗で、じっとりと濡れている。
薔薇色に輝いていたと思われる君の頬も、
今は色褪せ、見る影もないではないか」

「私は緑の草地で一人の美女に出会った、
その美しさは比類なく、そうだ、まさに妖精の娘といえた。
その髪は長く垂れ、その足は軽やかで、
その眼は妖しげな光を湛えていた。

私は花輪を編んで彼女の頭を飾ってやり、
馥郁たる花の腕環も腰帯も作ってやった。
彼女は、私を恋しているかのように、
私の眼をじっと見つめ、呻き声をあげた。

私は彼女を馬に乗せて静かに駈けたが、
終日私の眼には何も入らなかった、・・・・・・・
彼女横ざまに腰をおろし、
絶えず妖精の歌を口ずさんでいたからだ。

彼女は甘い草の根や、
野生の蜜や甘露を探してくれ、
異様な言葉で私に囁いた、
『わたしは貴方を愛しています・・心から』と。

彼女は私を魔法の洞窟につれてゆき、
涙を流しては溜息をついた。
私はその妖しい光を湛えた眼を、
閉ざしてやった、・・四度、接吻をくり返しながら。

やがて彼女は私を眠らせてくれた、
私は夢を見た。・・・・だが、なんと悲しいことか、
それがこの冷たい丘の中腹で私が見た
最後の夢になってしまったのだ。

夢の中には蒼白い王侯や武者たちが現れた、
いずれも死人のように蒼ざめていた、
そして、叫んでいた、----『あのつれない美女が
お前を虜にしてしまったのだぞ!』と。

暗がりの中に、死の形相も凄まじい彼らの唇が浮かび、
大きく口を開いて凄惨な警告の叫びをあげていた。
私は眠りから覚め、気がつくと、
この冷たい丘の中腹にいるのが分かったのだ。

私がこのあたりから去ろうとせず、
独り寂しく蒼ざめてさ迷っているのはそのためなのだ、
湖の菅の葉は枯れ果て、
もう鳥も鳴かなくなってはいるのだが」

岩波文庫「イギリス名詩選」より

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )





John Keats


O WHAT can ail thee, knight-at-arms,
Alone and palely loitering?
The sedge has wither’d from the lake,
And no birds sing.

O what can ail thee, knight-at-arms!
So haggard and so woe-begone?
The squirrel’s granary is full,
And the harvest’s done.

I see a lily on thy brow
With anguish moist and fever dew,
And on thy cheeks a fading rose
Fast withereth too. .

I met a lady in the meads,
Full beautiful?a faery’s child,
Her hair was long, her foot was light,
And her eyes were wild.

I made a garland for her head,
And bracelets too, and fragrant zone;
She look’d at me as she did love,
And made sweet moan.

I set her on my pacing steed,
And nothing else saw all day long,
For sidelong would she bend, and sing
A faery’s song.

She found me roots of relish sweet,
And honey wild, and manna dew,
And sure in language strange she said?
“I love thee true.”

She took me to her elfin grot,
And there she wept, and sigh’d fill sore,
And there I shut her wild wild eyes
With kisses four.

And there she lulled me asleep,
And there I dream’d?Ah! woe betide!
The latest dream I ever dream’d
On the cold hill’s side.

I saw pale kings and princes too,
Pale warriors, death-pale were they all;
They cried?“La Belle Dame sans Merci
Hath thee in thrall!” .

I saw their starved lips in the gloam,
With horrid warning gaped wide,
And I awoke and found me here,
On the cold hill’s side.

And this is why I sojourn here,
Alone and palely loitering,
Though the sedge is wither’d from the lake,
And no birds sing.


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )