goo blog サービス終了のお知らせ 

「信の信州からの贈り物」にご訪問頂き感謝です。

はてなBlogに引っ越しました。このブログはもうしばらくでクローズします。長い間お世話になりました。

信州の桜 ~諏訪から伊那高遠へ~

2021年04月04日 | 桜紀行




お早うございます、信です。
季節は進み4月卯月は清明の初候、第十三候 玄鳥至(つばめ きたる)になりました。

二十四節の中でも一番好きな季節、清明がやってきました。
東京オリンピックの聖火リレーと時を合わせて、信州長野に行ってきました。

聖火リレーに合わせてと云うのは、たまたまの話で実際には移動が大変になるので、なるべく一緒にならないように移動しました。
きょうからしばらく二日目の、信州の桜の様子をアップしていきます。


まずは泊まった諏訪湖畔のホテル前の桜です。
ホテルの前が片倉館の千人風呂でした


1








こちらが千人風呂入り口


2








こちらは会館棟です


3



片倉館の案内です 

千人風呂の案内です 





すぐ隣に諏訪市美術館がありました


4








諏訪を出て諏訪上宮の前を過ぎて、杖突峠を越えて
高遠の町に入りました


5








車は城址公園の下の、民俗資料館前の駐車場に停めました


6





入館料込みで¥200です。
城址公園の駐車場は¥1,000です。
少しだけ階段を上がりますが、良い運動です。

自分坂、上がった先は大手門です


7








昔は藩士たちが登城した道です


8









高遠のご城下が俯瞰出来ます
奥には薄っすら中央アルプス


9









この華やかなピンクが タカトオコヒガンザクラの印です


10









大手門からお城へ入ります


11











12











13








美しい高遠小彼岸桜のトンネルで


14








圧倒されてしまいました


15








藩校 進徳館の下の広場です


16











17











18










19










20








お城前の進徳館跡に入ります


21








やや逆光でした


22











23



孟子・孔子などの五大賢人の像がありました 





藩校の庭の桜です


24










25










     
     26









さて天下第一の桜の始まりです


27



明日も高遠城址公園の桜まつり、続けます。


 撮影日: 4月2日
 撮影場所:諏訪湖畔・高遠城址公園


それでは皆様、ご機嫌よう。









最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はりさん)
2021-04-04 08:23:51
おはようございます。
やはり高遠の桜は一味も二味も違いますね。
濃いピンク色がここの桜の特徴なんですね。
まさに満開、一番いい時期に行かれたのではないでしょうか。
それにしても人が少なく感じるのは早朝だからでしょうか?
未だ見たことがない桜ですが(いつも季節外れに行ってます)
「天下第一の桜」を信さんのブログで楽しませていただきます。
返信する
高遠城址公園 ()
2021-04-04 08:38:10
はりさん>

お早うございます。
諏訪から杖突峠を越えて右に守屋山、左に入笠山を見て
杖突峠を下ると、高遠の山里とこのピンクの桜が左右に広がってきます。
状況が許せば杖突街道の下り坂での、左右の桜も撮りたかったですが
それはまたの機会にしましょう。
>それにしても人が少なく感じるのは・・
着いたのはAM 9:00前でしたが、いやいや結構な人出でした。
明日からの絵では桜もそうですが
人も沢山出て来ます(笑)
コメント有難うございます。


明日から
返信する
Unknown (錫杖)
2021-04-04 15:46:44
雨の日曜日です。

今日はtakayanさんとジョイントする予定でしたが結構な雨降りが予想されたので急遽中止になりました。
 私は日本三大桜の薄墨桜に出かけましたが
完全に花が落下していました。
 こんなに早い開花は温暖化の猛威が恐怖になってきますね
 再来週は三春の滝桜に行く予定でしたが
なんと4/2に満開になったと開花情報を知りました。

 例年に比べ10日〜14日早くなってますね
 
返信する
花の速さ ()
2021-04-04 19:21:02
錫杖師匠>

こんばんは。
今年はもうキメウチで出掛けないと
二兎、三兎と欲を出すと、中途半端になるかも知れません。
それでも錫杖さんはLongを走れますが、それでも今年は厳しいような気がしますね
一度、寒の戻りがあれば、少しは花がもつかも知れませんが
このところの暖かさは、まるで初夏のようです。
昨年暮れの大雪で、今年は冷夏かもと
一時は思いましたが、あれよあれよと暖かくなってこの有様です。
どんな暑い夏になるのか
太郎坂での日射病が頭をよぎる春の夜です。
コメント有難うございます。
返信する
Unknown (takayan)
2021-04-04 19:30:28
こんばんは。
高遠城址公園には、2018年に錫杖さんに連れてもらいました。
高遠小彼岸桜の薄ピンクの花は、本当に気品がありきれいですね。
老木を若返りさせる地道な作業が行われているようで、
この桜を守っていくためにみなさんが苦労されているようですね。
空のブルーを飛ばさないようにすると、周囲は真っ黒に・・・
逆光での桜の撮影は本当に難しいですね。
いつも現像時の調整に苦労します。

錫杖さんは岐阜まで行かれたようですが、やはり今年の桜は何処も早かったようですね。
返信する
天下第一桜 ()
2021-04-05 09:37:43
takayan師匠>

お早うございます。
そうでしたね、3年前に行かれたのですね
私は8年ぶりの高遠城址公園でした。
今回は混む前に着きたかったので、AM 9:00過ぎの入園でしたが
さすがにそれでも多くの人が来ていました。
明治の廃藩置県で破壊されたお城の跡が荒れてしまい
明治8年に元藩士たちが、馬場の桜をこの城址公園に植え始めたのがきっかけのようです。
それでもこの高遠城は武田信玄の信州平定の戦略拠点となり、山本勘助が縄張りをした名城であり
信長の息子、信忠と松姫の悲恋の物語や
かの保科正之ら名君を育んだ土地柄で
歴史ロマンを拾い始めると、それだけで100話くらい書けそうな
ロマン溢れる歴史深いお城でもあります。
今回はまだ4月初めの朝の陽光の下だったので
ピンクの濃さが引き立ちました。
コメント有難うございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。